学校の様子

学校の様子

NEW 心をこめて会場設営

 3月7日(木)、3年生を精一杯きれいな環境の中で笑顔で送ろうと、午後は主に1年生は校内の美化活動、2年生は会場づくり(体育館内の掃除や椅子の水拭き、会場設営の準備)を学校をあげて行いました。
 ところで、2日後は3月9日…3月9日というと「流れる季節の真ん中で~」とレミオロメンの名曲を思い出します。早いもので明日は卒業式予行、同窓会入会式といよいよ第77回卒業式も間近になってきました。
 コロナ禍を乗り越え、たくましく成長してきた3年生を気持ちよく予行に臨むことができるよう、真心こめて準備をしました。
てきぱきと率先的に動いていただき、ありがとうございました。

*明日の予行後、11日(月)第77回卒業式本番に向けての最終準備もよろしくお願いします。
 
 
 
 


丁寧な作業が続きます。
 
 
 
 
 
 

椅子並べも順調です。
 
 
 


1mmたりとも・・・正確に。
 


丁寧に確認し、次に進みます。
 


レッドカーペット装着完了

お祝い 卒業 美味・ラスト2給食

 3月7日(木)は、「卒業 お祝いラスト2献立」です。
3年生にとって、清原中学校での給食、ラスト2メニュー(キーマカレー、ナン2枚、ゆで野菜、フルーツ等)を味わいながら、 おいしくいただきました。
*明日はいよいよ最終給食、栄養満点の給食をよろしくお願いします。
3/7なので3年7組の皆さんに協力していただきました。
  
  
  
  
 
  
       

NEW 卒業式の練習④

 3月7日(木)、卒業式まであと4日、3年生が卒業式の練習④を実施しました。
*3月11日(月)は、第77回卒業式です。
明日の予行とほぼ同じく、入場・敬礼・卒業証書授与・呼名・式歌・校歌・敬礼・退場まで全体を通して行いました。

3/11(月)、感動的な卒業式にするために「チーム清原」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
 
  
 
  


返事、立ち振る舞いも良くなってきました。
 
 


明日の予行もしっかり、 皆さんの手で感動に満ちた卒業式を作り上げてくれることを期待しています。

●離任・退任式の通知をさくら連絡網にて発信しました。
   離任・退任式:3月29日(金)


NEW 奉仕活動を行いました。

 3月6日(水)、3年生が奉仕活動を行いました。各学級の環境整備(掲示物や名前シール剥がし、机や椅子の足をきれい)特別教室、体育館の環境整備、窓のテープはがし等、担当場所に分かれて隅々まできれいに掃除しました。
「立つ鳥跡を濁さず」有終の美を飾ってください。
本日の奉仕作業で校内がとてもきれいになりました。
*3年生の皆さん、ありがとうございました。
 3月11日(月)の第77回卒業式まで残り5日です。残りの学校登校は、7日(木)・8日(金)・11日(月)のあと3日、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
  

  

    

  


思い出のフォト
   

      

   

   

  
宇都宮ブレックスからお祝いの言葉
   

  

     

  

     

  

     
よく頑張りました。
              
3年間ありがとう

鉛筆 実力テスト③を実施しました。

   3月6日(水)、1・2年生が実力テスト③を実施しました。本日、3年生の県立入試に合わせて、朝から国語・社会・数学・理科・英語のテストに挑みました。
 集中してテスト問題に向かい、教室内には解答を書く鉛筆・シャーペンの音だけが聞こえていました。来るべく来年・再来年の受検に向け、今の自分の実力や得意・不得意教科を知る上で重要なテストです。
*この一年の学習の成果がどのように出るか、結果がとても楽しみです。
 
 
 
 

2先生、頑張ってます。
 
 
  


1年生、頑張ってます。