文字
背景
行間
思い出のアルバム
夢いっぱい 友だちいっぱい!
夏休み明け,保健委員会の皆さんが「けがマップ」を新しくしていました。
バスケットボールW杯の盛り上がりをうけ清央小の子どもたちも!!
暑さのため,なかなか外では遊べませんが,午前中の貴重なひとコマ!
こんな掲示物も見つけました!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
9月はいじめゼロ強調月間!スタートは清原地域学校園あいさつ運動!!
朝早くから,清原中学校の先輩たちが中央小にきて,あいさつ運動を実施してくれました。
中学校の校長先生も来てくださいました!
登校してきた6年生もどんどん参加します!!
清原中学校の皆さん!ありがとうございました!
学校がスタートしました!
子どもたちの元気な笑顔がもどってきました!
28日には学校再開に備えて,PTAの皆さんが,トイレをきれいにしてくださいました。
ありがとうございました!
朝会では「楽」にちなんだ話・・
LRTの開通に伴い,交通安全のお話も再確認!
さあ,学校生活がスタートしました。
「楽ではないけれど楽しかった!」こんな経験をひとつでも味わえるようチャレンジしていきましょう!
7月のいろいろ・・・②
宮っ子ランチ
「平和を願って大いちょう献立」揚げ餃子も出ました!
6年生国語の研究授業,タブレット端末の効果的な利用を!
竜巻に備えた避難訓練!
安全確認の報告が職員室に集まります!
美化委員会アルミ缶回収!
ICT活用の勉強会!
7月のいろいろ・・・
きれいに咲いたアサガオと1年生!
LRTの開通に向けて,応援ペナントも作りました。
給食アンケート,今年はどんなことが書かれているかな?
漢字の学習をゲーム形式で・・団体戦かな?
夢クラブの皆さんが作ってくれた,きれいな花かご
「夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!」
個人懇談お世話になります!
青空にひまわり!夏休みらしい光景です。
学校では個人懇談の真っ最中。暑い中のご協力に感謝いたします。
暑い日が続きます。熱中症にならないように気をつけましょう。
安全で楽しい夏休みを!
21日(金),夏休み前の朝会でした。
私自身の夏休みの思い出を話し・・
水の事故,火の事故に気を付けて,安全に過ごしてください!!
音楽朝会!リコーダーの音色を味わって!
リコーダーに関するクイズをしたり・・・
上級生のボランティアがリコーダーを演奏し・・・
爽やかな1日のスタートでした。
社会科見学4年生!クリーンパーク茂原!
みんな興味津々です!
学びの多い,社会科見学でした。クリーンパーク茂原の皆様,ありがとうございました!
夢いっぱいプロジェクト!ドリームタイム!
夢プロカードの紹介です!
さすがに学年が上がると,目標も多岐にわたります・・
優しさがにじみます。
ドリームタイムは,暑さのためすずしい屋内で・・・
体育館も,エアコンで快適です!
1年生の授業研究!
自分の好き嫌いと栄養について考えます
栄養士の先生にも詳しい説明をしてもらいました。
タブレットを上手に操作して・・・
振り返りも真剣です!
「ひと口だけでも食べる」「小さくして食べる」「3回は食べる」・・・
ひとりひとりが自分なりの目標をたてていました。
3回目の読み聞かせ!
暑い中,図書ボランティアの皆さんに来ていただきました。
今回から,中央にグッと集まって,聞きやすくしてみました。
ありがとうございました!
7月の清央小!
たなばたメニュー(大盛り!?)
なかよし遊び週間,運営委員会がクイズラリーを企画してくれました!
こんなクイズや・・・
こんなクイズが・・・
美化委員会はこんな素敵な掲示物で学校を応援してくれています
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
出前講座「SNS安全教室」5年生!
(株)ポールトゥウィン様にご来校いただいて,出前講座「SNS安全教室」を実施しました。
プロバイダの仕事を紹介し,ネットで操作した履歴はすべて残っていることを教えていただきました。
個人情報をいったんあげてしまうと,取り返しのつかないことに・・・
とても便利なSNSですが,お家の方とよく相談して,安全に使用するようにしましょう!
夢いっぱいプロジェクト!6月の夢プロカードから・・
6月の夢プロカードを紹介します
お風呂で練習!いいですね!
漢字は練習しただけ結果が出ますよ!
雨の日の過ごし方,安全第一,大切です!
水となかよし!頑張ってね!
夢いっぱい友だちいっぱい清央小!
雷への対応 ご協力ありがとうございました!
雷が鳴っていたため,下校時刻を遅らせました。
ご対応いただき,ありがとうございました!
1時間ほど遅れてしまいましたが,下校の時に,ちょうど虹ができていました。
二重になっているのがお分かりいただけるでしょうか。
児童朝会!委員会紹介!
1学期の各委員会委員長が,活動内容を紹介しました。
そして,今週は仲良し週間。運営委員会が主催する楽しいイベント「クイズスタンプラリー」が予定されています!
授業研究会!
本校の授業研究のテーマは
「自分の考えをもち,豊かに表現する児童の育成」~課題や目的に応じた一人一台端末の効果的な活用について~
今回は3年生が授業を提供してくれました。
宇都宮市教育委員会の指導主事や,清原地域の先生方にも来校いただいて,授業検討会を行いました。
3年生がタブレット操作にとても慣れていることに驚かされました。
植物の成長について,いろいろな視点からの発見がクラスで共有され,興味関心を高めていました。
また,日常的にお互いの授業を見る機会を設定しています。
6年生の体育では,アドバイスし合いながら,学び合いを深めていました!
4年生の音楽はとても楽しそうに。
曲の感じを体で表現している姿に情操の豊かさを感じました。
県教委,市教委の指導主事の先生方の表情も自然に笑顔になっていました。
まさに「笑い20%増量」でした!
ドリームタイム!
27日はドリームタイム!
ドリーム班(縦割り班)ごとに,今日はどんな遊びをするのでしょう?
体育館でも活動します
フルーツバスケットでしょうか?
雨の合間をぬって,楽しい活動ができました。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
学校探検!1年生
1年生がタブレットをもって学校探検をしています。
「この写真を撮っても良いですか?」
きちんと,ことわってから撮影しているのが素晴らしかったです。
音楽室や・・・
体育館・・・
理科室も・・・
考える!鍛える!!思いやる!!!清央小
梅雨も後半・・
アサガオやホウセンカがどんどん大きくなっています。
「分数で割る!?!?」6年生が難しい課題に取り組んでいました!
プールでも学び合い!
3年生もがんばっていました
2年生は野菜の観察 タブレットを使って・・・
1年生の学校案内も!
もうすぐ夏本番!
考える! 鍛える!! 思いやる!!!清央小
アルミ缶回収!2回目!
22日はアルミ缶回収日でした!
朝早くから,美化委員会ががんばります!
反省会までしっかりと行っていました。
次回は7月20日(木)です。
夏本番,アルミ缶回収にご協力をお願いします!
学習ボランティア!5年生家庭科!
5年生の家庭科,初めてのお裁縫・・・
玉結びと玉どめを覚えます!!
6名の学習ボランティアの皆さんに駆けつけていただきました。
おかげ様で,1回目とは思えない上達ぶりでした!
ありがとうございました。
音楽朝会!県民の歌・宇都宮の歌!
音楽朝会も何年ぶりでしょうか!?
歌詞とともに,日光や鬼怒川といった,とちぎの名勝のスライドが流れると,何となく気持ちが高まり,歌声がワンランク明るくなります!
子どもたちの歌声には,素直で豊かな感受性が満ち溢れ
とても爽やかな朝のスタートになりました。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
今年2回目の読み聞かせ!
図書ボランティアの皆さん,朝早くからありがとうございました!
どのクラスも読み聞かせにくぎ付けです!
次回がとても楽しみです!
校内美化活動!
今週のスタートは美化活動!
各学年の分担場所に向かいます
こんなところも
こんなところも
6年生はサツマイモ畑をきれいにしてくれました!
学級自慢!!
6月15日県民の日
県民の日メニューは,もろのから揚げ,もやしとにらの胡麻和え,かんぴょうの味噌汁,県民の日ゼリー!
写真だけで・・”ごめんね ごめんねー”
そしてこちらは昼の放送。「学級自慢!」
放送開始を待つ学級代表のみなさん!
まずは6年生
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
自由参観!引き渡し訓練!
自由参観日,あいにくの雨でしたが,多くの皆様にご来校いただきありがとうございました!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
そして引き渡し訓練
1年生の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました!
6月半ばのいろいろ②!
2年生が1年生を連れて,学校の中を案内しています!
2年生もすっかりお兄さんお姉さんですね
1年生の音楽。
「ひーらいた ひーらいた なーんのはーながひーらいた・・・」
2年生は算数の授業!えんぴつの音だけがカリカリと・・・
集中していました!
4年生の体育はベースボール型の運動!
6月半ばのいろいろ!①
梅雨入りの便りが届く中,清央小の子どもたちは・・・
5年生が糸のこで,パズルを作っていました
なかなか上手です
どんな作品が出来上がるか楽しみにしています!
6年生は算数をがんばっていました。なんだか楽しそうに・・・
3年生は社会!集中しています!
もうひとつ3年生,急に晴れ間が広がって・・・
きっと行いが良いのですね!!
教育相談実施中!
先週から教育相談を実施しています。
自分の順番が来るのを待ちながら・・・
ロングの休み時間もあいにくの雨,教室で静かに過ごしていました。
昼休みにはようやく雨が上がり・・・
ダンゴムシの家かな?!
すくすくと・・・
登校してきた6年生が,朝からドングリの苗を世話していました。
終わらなかった仕事を昼休みに続けています。
愛情をたっぷり注がれ,ドングリの苗もすくすくと大きく育っています。
1年生のアサガオもたくさん芽を出し,
3年生のホウセンカも順調です。
2年生のピーマン,ミニトマト,ナスも大きくなりました。
昼休みは,笑いも20%と言わず,50%くらい増量中!
プールが始まりました!6年生!
今年のプール!6年生がスタートをきりました!
サツマイモのシーズン到来その②!苗植え!
今年も地域協議会長の岡田様に元気な苗をたくさん準備していただきました。
OB会の皆さんが丁寧に指導してくださいます!
下級生はドリーム班の上級生のお手本をよく見ています!
マルチのすきまからしっかりと水をあげて・・・
しっかり植えているかどうか,上級生が最終チェックです!
OB会イモレンジャーの皆さん!今年もよろしくお願い致します!
体力テスト!
清央小の体力テストは,ドリーム班(縦割り班)で,行います!
上級生がリードして準備体操!
1年生に伴走してあげている6年生には感心させられました!
2日目はシャトルラン!上級生がお手伝いです!
力いっぱい がんばれたでしょうか?
避難訓練!避難経路の確認をしよう!&AED!
非常階段を使って避難経路の確認です!
昇降口も安全に!
担当から「お・か・し・も」の確認と,災害時の行動についての話をしました。
前日,31日にはAEDを使った,救急訓練を実施しました。
消防の救急救命士から専門的に指導をいただきました。
線状降水帯による大雨,水難事故等が心配される季節になりました。安全管理の意識を一段アップして取り組んでまいります!
上下水道お届けセミナー 4年生!
アフターコロナ,外部講師を招いての授業も戻ってきました!
宇都宮のおいしい水道水「泉水」がモンドセレクションを獲得したそうです!
宇都宮駅東口のライトキューブ宇都宮内には,宇都宮市の美味しい水を,無料で補充できる給水スポット「宮の泉」も設置されたそうです!
ドリームタイム!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小
の第1回ドリームタイム(縦割り班活動)でした。
上級生がリードして,自己紹介や顔合わせ,そして1年間の計画づくりをしました。
下級生の意見をしっかり取り上げて,計画づくりをしていましたね!
6年生 調理実習!
なかなか慣れた手つきです!
おいしそうな香りがしてきました!
お味は いかがだったのでしょうか?
サツマイモのシーズン到来!!その①マルチ張り!
今年もサツマイモのシーズンの到来です。
今年も例によって本校OB会の”イモレンジャー!”の皆さんに1年間お世話になります。
まずはお手本
そして いよいよ!
風で飛ばされないように,しっかりと土をのせないと・・・
5,6年生が頑張りました。
次回はいよいよ苗植えです!1年生~4年生もがんばりましょう!
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
~考える 鍛えるきたえる 思いやる~
みやっこランチ はる
29日は「みやっこランチ はる」
はるやさいランチ しぜんのめぐみキラキラこんだて
豚肉&みや野菜炒め
かんぴょうのごま酢あえ
春野菜味噌汁
ミルクプリンイチゴソース!
とても美味しかったです。
そして放課後は,プール開きに備えて研修会!
今年も,プールの準備は6年生に仕上げてもらいましょう!
運動会!その4
「清央ソーラン」
「紅白対抗リレー」
最後まで大接戦でした!
運動会!その3
「走れKiyo忍者」
「羽ばたけ 新時代へ!」
「竹取物語」
「運べ!だるまちゃん!」
「かけっこ」
みんな全力です! つづく・・・
アルミ缶回収!美化委員会!
アルミ缶1個で,TVを2~3時間視聴した場合の電気代に相当するのです!
美化委員会の皆さんが前日にこんな呼びかけをしてくれました。
そして25日が今年第1回目のアルミ缶回収日。
反省会まで,しっかりと行えていました。
そして2年生は,野菜を育てています。
収穫がとても楽しみです!
運動会その②!
「究極の選択!どっちっち」
係の仕事もがんばっています!
「前略,清央小より」
”ソイヤッ”
「でかパン リレー」
つづく・・・
運動会!「みんなの思い 勝利の笑顔を 咲かせよう」
24日は運動会!爽やかな晴天の下で熱い戦いが繰り広げられました!
まずは開会式!
朝早くから,清原中央ジャイアンツのお父さんがグランド整備をしてくださり,最高のコンディションで開会することができました。
国旗掲揚に準備運動,そして応援合戦がはじまります!
つづく・・・
本日の運動会 実施します!
本日の運動会は予定通り実施されます。
選手の皆さん,がんばってください!
明日天気になあれ!夢いっぱいプロジェクトその6!読み聞かせ!
1年生の夢プロカードには,運動会のことが書かれています。
初めての小学校の運動会,幼稚園や保育園でも縮小した行事の経験しかない1年生も少なくないのかもしれません。力いっぱい頑張ってほしいと思います!
そして22日の月曜日は読み聞かせもスタートしました。
ボランティアの皆様,今年もよろしくお願い致します!
大きなイチョウの木の下で・・
清央小の大イチョウの木陰で6年生が集まっています・・
倒木や枝の落下の危険があったので,3月に高さどめをしてもらいましたが,葉がしげってくるとなかなか素敵な樹形です。大きな木陰を作ってくれるので,この時期ありがたいですね。
校舎の窓には,運動会のスローガンがさんぜんと!
プールの清掃もはかどり,学校管理課機動班の皆さんには大変お世話になりました。
理科の先生の机の上にはこんなものがおいてありました。なにやら折れ線グラフのようですが・・・
暑い日が続きましたが,明日の午後には雨が降りそうです。運動会に向けて体調管理にも気をつけましょう!
LRT交通安全教室!
LRT交通安全教室を行いました!
取材のカメラも入り,子どもたちも少しうきうき!?
前半はLRTについての説明。クイズ形式をまじえてわかりやすくお話してくださいました。
後半には,軌道付近での交通安全について,分かりやすいスライドで注意喚起してくださりました。
清原台の児童は,下校途中で安全なわたり方について指導していただきました。
発展していく清原,現在進行形で体感する子どもたち。
安全には,十分に気を付けてほしいと思います。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600