文字
背景
行間
思い出のアルバム
授業参観!
2月2日は本年度最後の授業参観!
3年生
2年生
1年生
5年生
4年生
6年生は卒業の集い
お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました!
雪の日③ 6年生が!!
校舎北側の雪かきを手伝ってくれました!!
職員だけではやりきれなかったところを,すっかりきれいにしてくれました!!
たのもしい最上級生!ありがとう!!
”夢いっぱい ともだちいっぱい 清央小”
雪の日!②
待ちに待った業間休み!!
ゆきだるまーーーー!
雪の日!①
こんなに雪が降ったのは何年ぶりでしょうか?
1時間遅れの登校時刻,続々と集まってくる子どもたちは笑顔満面!
なかなか校舎までたどりつきませんね。
保護者の皆様,フレンズの皆様,ご協力ありがとうございました。
感謝の会!
清原中央小は,地域の皆様のご協力をたくさんいただいています。
そんな日ごろの感謝の気持ちをこめて・・・
感謝の気持ちをお手紙に込めて届けます。
そして歌のプレゼント!!
「花のアーチでお送りしましょう!!」
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!”
長縄大会 1,2年生!
長縄大会の最後を飾るのは1,2年生!
運動委員会が最後までがんばります!
みんな 本当に上達しました。
優勝は2年2組!おめでとう!
どの学年も,スポーツマンシップあふれる態度がとても立派でした。
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
長縄大会 5,6年生!
延期になっていた長縄大会,5,6年生の部。
さあ,トロフィーはどのクラスに!?
練習の時から空気がピリッとしていて,さすが高学年の大会です!
いよいよ3分間の競技がスタートです!!
そしていよいよ結果発表!
6年2組が,見事な記録で優勝を飾りました。おめでとう!!
”いただきます”全国学校給食週間!
1月24日から30日は,『全国学校給食週間』でした。
「いつも食べている給食に目を向けて,給食のやくわりについて考えてみましょう。」給食委員会の皆さんがこう呼びかけました。
29日には,給食調理の様子をスライドにして紹介してくれました。
そして翌30日には,給食に関する素朴な疑問について,調理員さんたちにインタビューした様子を動画にして放送しました。
テロップの入れ方もとても上手で,テレビ番組を見ているかのようでした。
朝の7時半から調理が始まっていることを知り,驚いていました。
”いただきます”の意味を考える良い機会となりました。
いただく命そして携わって下さっているすべての皆様への感謝の心,大切にしていきましょう。
大谷選手からのグローブで!
4年生が大谷選手から届いたグローブでキャッチボールをしていました。
さあいよいよ・・・
はじめてグローブをはめたという児童もたくさんいたようです。
ナイスキャッチ!!
アルミ缶回収 美化委員会!
美化委員会の皆さんが,アルミ缶回収を行いました。
寒い朝でも,しっかり活動を継続しています!
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
長縄大会 3・4年!
長縄大会は,感染症の拡大の影響もあり,ブロック学年ごとの開催となりました。
初日の25日は,3,4年生!
表示をもつ運動委員会の係の下へ,続々と選手たちが集まります。
優勝は4年2組!どのクラスも頑張りました!
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
新年度1年生との交流会!
1年生が,幼稚園,保育園との交流活動を行いました!
学校生活の様子をスライドで紹介したり
机に座らせてあげたり・・折り紙を教えたり・・
タブレットをさわらせてあげたり・・・
ランドセルを背負わせてあげたり・・・
最後は別れを惜しんでいました!
「友だちができたーー!」という声をきいてとてもうれしくなりました。
1年生,がんばりました!!
1月のいろいろ!
図書の時間に,話題の新着本を紹介していました!「まってましたー!」の声が上がります。
リクエストは通るでしょうか?給食アンケート!
次は楽しい体育のひとコマ
ダスキンさんの出前授業は6年生の家庭科です!
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!”
避難訓練!不審者の侵入を想定して!
避難訓練!
今回は不審者の校内侵入を想定しての訓練です。
実際に動いてみることで課題が明らかになります。
一回一回の積み重ねが大切です。
放課後子ども教室「ゆめクラブ」の皆さんありがとう!
「夢クラブ」の皆さんが生けた花が玄関を華やかにしてくれています。
そして,地域協議会の”地域学校協働活動推進員”の方々が学校の玄関にいつもお花を飾って下さっています。いつもありがとうございます!
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
ドリームタイム!
16日に実施したドリームタイム,昼休みには雪も降りやみ,青空が広がりました。
6年生と一緒に過ごすドリームタイムも残り少なくなりました。
一回一回の活動を大切にかみしめてほしいと思います。
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
学級自慢集会!
年間2回の学級自慢集会!なかなか他校ではお目にかかれない行事です。
朝日の差し込む体育館で
各クラスの代表が「こんなクラスになりました」と発表します。
クラス自慢をさらに磨いて,学年の締めくくりに取り掛かってほしいと思います。
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
火おこし体験学習 3年生!
3年生の火おこし体験学習!今回も地域の皆様がボランティアティーチャーとしてたくさん駆けつけてくださいました。
七輪で,マシュマロをあぶって食べました。
今回も本当にありがとうございました。
おかげでとても貴重な体験ができました。
朝の読み聞かせ!ありがとうございました
16日の朝は,読み聞かせ。とても寒い朝でしたが,ボランティアの皆さんが来校してくださいました。
いつもありがとうございます。
そして10時を過ぎたころには・・・
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
学校給食委員会並びに学校保健・安全委員会!
PTAの皆様にもご出席いただいて,”学校給食委員会並びに学校保健・安全委員会”を開催しました。
まずは給食の配膳から試食までを体験していただきました。
”お団子スープ”のお話給食を再現しました。
学校から学校給食や保健活動の状況や,安全指導,本校児童の体力の状況等について,説明しました。
学校歯科医さんから頂いた情報の伝達や,災害時への備え,体力向上のために学校や家庭で取り組むこと等を,協議しました。貴重なご意見ありがとうございました。
子どもたちの元気な姿が帰ってきました!
新しい先生も着任し,学校には子どもたちの笑顔が帰ってきました。
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
ピカピカのトイレでスタート!
冬休みの間にPTAの皆さんがトイレをピカピカに磨き上げてくださいました!
おかげでとても気持ちよく新年のスタートが切れました。
感謝の心で この”キレイ”をキープしていきたいですね!
2024年スタートです!
波乱含みのスタートとなった新年ですが,笑い20%増量を達成しようと話をして2024年がスタートしました。
大谷選手からのグローブも届きましたよ!!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
「船頭鍋」地域協議会主催の親子料理教室!
清央小,年末恒例の”船頭鍋”親子料理教室。
地域協議会長のあいさつと・・
講師のおはなし・・・そして
手打ちうどんの体験もして,おいしい船頭鍋ができました!
ご協力いただいた皆様,ありがとうございました!
ICT活用&教科担任制 授業研究会!
20日,宇都宮市教委から指導主事を招き,授業研究会を行いました。
「
授業を提供してくれたのは6年2組です
「ゴールが3つになっているから・・・」作戦会議です!
ふりかえりはタブレットで。
「宿題にしてもじっくり振り返れてよいですね。」と助言をいただきました。
先生も子どもも学び合い!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
表彰昼会!TV放送
1日目,スポーツや芸術面で活躍したみなさんの表彰をしました。
そして2日目には宇都宮市小学生陸上大会の表彰をしました
4×100mリレーも入賞です!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
おもちゃまつり!
2年生は何の準備をしているのでしょうか?
「おもちゃまつり」に1年生を招待するようです
どのブースも工夫がたくさん!
1年生もみんなにっこにこです!
すっかり,お兄さんお姉さんになった2年生でした。
年に一度の大そうじ!
冬の陽ざしが差し込む教室で,21日は年に一度の大そうじでした。
いつもよりも時間を延長して,すみずみまで”もくもく清掃!”
気持ちよく新年が迎えられそうです。
ドリームタイム!
ドリームタイム!6年生の班長のもちへ続々と下級生が集まってきます。
6年生は分担して準備もします!
ドッジボールだったり
だるまさんが転んだだったり・・・
冬になっても元気いっぱいです。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
調理実習6年生!
6年生家庭科の調理実習。
栄養士の先生にもお手伝いしていただき,張り切っています!
食欲をそそる香りが・・・
どの班も とてもおいしそうです!
トマとん汁!
今日はトマト給食。
清原地域学校園共通メニューです。
トマとん汁,おいしかったです!
たばこに関する健康教育出前講座!
15日(金)6年生を対象に「たばこに関する健康教育出前講座」を実施しました。
写真や分かりやすく整理されたデータを用いて,わかりやすくお話ししていただきました。
ありがとうございました。
夢プロカード!
夢プロ報告会でもらった認定証が輝いていました。
中をのぞいて見ると・・・12月の目標がありました!
体育で鉄棒をがんばっているのですね
さあ,いよいよ最後のまとめの週になります!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
学びのすがたいろいろ!!
2年生が算数で長さの勉強をしていました。
天井までの高さは!?3メートルを超えてい!?
子どもたちのユニークな発想に寄り添っていくと,時にこんな場面もうまれます!
そうっと気を付けて下りていました。ご安心ください。
虫眼鏡で光を集めたり・・・
那須野が原の発展に尽くした人たちの活躍を劇にしたり・・・
一筆一筆心を込めて習字をしたり・・
ロールプレイで登場人物になりきり心情をとらえたり
やる気満々の1年生!!
3年生は校長室に取材に来ました
こちらはどうやら”お笑い係”!?
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
清原地域学校園!乗り入れ授業!
今回も,地域学校園による小中一貫教育の取組を紹介します。
中学校の先生が来校し,授業をする「乗り入れ授業」
6年生にとっては,中学校の授業の雰囲気を体験する良い機会となりました。
清原地域学校園!あいさつ運動!!
8日には朝早くから中学生が駆けつけ,あいさつ運動を実施してくれました。
中学生も,手のひら挨拶を覚えていてくれたのが,とてもうれしかったです!
第2回夢プロ報告会!
夢いっぱいプロジェクト報告会がありました!
今回は,担任以外の先生に達成した目標について報告し,記念撮影をします。
昼休みの時間に,自主的に体育館に出向き,今の自分自身の頑張りを報告する今回の活動は,自分発信で物事に取り組む気持ちの育成を目指しています。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
地域と共にある学校シリーズ③ 朝の読み聞かせ!
12月5日は地域の読書ボランティアによる読み聞かせがありました。
朝の寒い中,学校までお越しいただき本当にありがとうございました。
地域と共にある学校シリーズ② 昔遊び1,2年生!
11月から12月は収穫祭や清央祭ばかりでなく,地域と連携した取り組みが目白押しです。
開会式!
地域の名人先生たちも,さすがに手慣れたものです。
そして閉会式
進行もとても上手でしたよ
ありがとうございました!!
地域と共にある学校シリーズ① 鬼怒川・船頭鍋出前講座 5年生!
OB会の石川様に来校いただき,”鬼怒川・船頭鍋出前講座”を実施しました。
鬼怒川の水運で栄えた清原地区に,今年はライトラインが開通しました。
今と昔の対比に,興味がそそられます。
サツマイモのシチュー!
今日の給食はサツマイモのシチュー。学校の畑で一所懸命育てたサツマイモがたっぷり入っていました。
昨日,6年生がきれいに洗ってくれていたのを知っていましたか??
そして,調理員の皆さんが心を込めてシチューにしてくださいました。
いっただっきまーす!!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小
清原地域学校園 お弁当の日!
12月1日は清原地域の学校が日にちを合わせての”お弁当の日”
ご協力ありがとうございました。
感染症の拡大状況等に合わせて,前向きで食べたり,グループで食べたり・・・
みんな嬉しそうです!
どれくらい自分で作れたかな?
全市一斉土曜授業!(12月2日)
土曜授業,たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。
1年生・・・生活科
2年生は体育館で・・・生活科
3年生・・・総合的な学習(夢チャレンジタイム「清原学」)
4年生・・・総合的な学習(夢チャレンジタイム「清原学」)
5年生・・・総合的な学習(夢チャレンジタイム「清原学・宇都宮学」)
6年生・・・総合的な学習(夢チャレンジタイム「清原学・宇都宮学」)
夢いっぱい 友だちいっぱい清央小!
清央祭!ありがとうございました!&「キヨデレラ」おさらい・・・
4年ぶり?会食ありの清央祭が復活!お囃子で景気良く開幕です!!
ステージの皮切りは5年生のリコーダー!
そして今年の先生たちの演目は”キヨデレラ”
ちょっとおさらい・・・
舞踏会でなんとマラソン大会の告知!
王子とキヨデレラが運命の出会い・・・
市長からLRTをプレゼントされたキヨデレラ。
マラソン大会の会場へ向かいます!
マラソンのテレビ中継も始まり
王子推しもたくさんかけつけますが・・
マラソン会場はハチが飛び不穏な雰囲気の中で,大会はスタートしました!
王子は給水も順調に・・・
なんやかんやで・・・
キヨデレラは大乗寺の鐘がなるまでに帰らなくてはなりません!
この靴の持ち主は見つかるのでしょうか・・・
もしかしてこの赤い人・・・
何はともあれ めでたしめでたし!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
”パンどろぼう”と”サラダでげんき”
今日の給食。ホットドッグがおいしそう!!
図書委員会とのコラボ,”パンどろぼう”のおはなし給食でした。
こちらのメニューは29日。1年生国語「サラダでげんき」でおなじみの,”りっちゃんのげんきサラダ”
卒業アルバムの写真撮影 6年生!
21日,卒業アルバムの写真撮影がありました。
卒業文集の制作も始まっています。6年生,がんばりましょう!
昼のTV放送で!図書委員会!
業間の休み時間,図書室に行くといつものように本好きな子たちが集っていました。
こんな装飾も,児童の作品です。
給食の時間には,絵本の読み聞かせをしてくれました。
人権週間に是非読んでほしいこの1冊!
クイズもありました。
図書委員会の仕事紹介もありました!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
スケート教室 4年生!
21日には4年生のスケート教室!
転び方もしっかり覚えて,これで安心!!
けが人もなく,みんな元気に帰ってきました!!
りんご狩り!2年生!
20日,2年生はりんご狩りへ出かけました。
歩いて行ける鬼怒川園さんには,毎年お世話になっています。
甘そうなのをよーく見つけて・・・
学校のまわりの地形も見学出来て一石二鳥です!
収穫祭 その②!!
さあ収穫祭の後半戦です!
ドラム缶に落ち葉を敷き詰めて・・・
5,6年生がずっと火の番をします
アルミホイルから取り出す瞬間が良いのです・・・
いただきまーす!
閉会式
お世話になった地域の皆様ありがとうございました!
晴天に恵まれ,思い出が1ページ増えました。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600