文字
背景
行間
思い出のアルバム
校内ドッジボール大会 3日目
ドッジボール大会もいよいよ最後、高学年の出番です。
さすがに高学年は迫力が違います。
男子はボールも速いので、なかなか写真がうまく撮れません。
5・6年生で大きな差はなく、すべて見ごたえのある試合でした。
【結果】
優勝 6年1組
準優勝 5年2組
おめでとうございます!
次のクラス対抗行事は、大縄跳びです。また頑張りましょう!
校内ドッジボール大会 2日目
校内ドッジボール大会が、今日も行われました。
本日は低学年のゲームでした。
1年生はルールを覚えることから始まり、今日の大会に備えました。
さすがに2年生の壁を超えることはできませんでしたが、元気に楽しんで参加できました。
結果は、
優勝 2年2組
準優勝 2年1組
でした。
明日は、いよいよ高学年。熱戦を期待します!
校内ドッジボール大会
今日から昼休みのj間を利用して、ドッジボールが始まりました。
今日は3,4年の中学年が実施しました。
これまでも、休み時間などで練習していた時と比べると、表情も
真剣で集中してできていたと思います。
司会や指示出しなど、一生懸命がんばってくれた運動委員会の皆さんにも感謝です。
結果 優勝 4年1組
準優勝 3年1組
明日は、低学年の皆さんです。
交通安全教室
今日の3・4時間目に交通安全教室が行われました。
講師として市の生活安心課の方にお願いしました。
1,2,3年生は3時間目に、主に歩行者の交通ルールについて、4,5,6年生は自転車の交通ルールについて学びました。
途中の、道路で怖い思いをしたことがありますか?という質問では,思ったより多くの児童が手を上げました。
「ひやりハッと」という言葉もありますが,それで済んでよかったというのではなく、それで済んだのはなぜだったのだろうか、どうすればひやりとしないですんだだろうとかと考えることが大切です。
秋の交通安全運動も始まります。
くれぐれも交通事故で被害者、加害者どちらにもならない注意しましょう!
スーパーマーケット見学(3年生)
今日の3,4時間目に3年生が授業の一環でスーパーマーケットに行きました。
歩いて行ける「かましん」さんにお世話になりました。
店長さんからのお話やバックヤード見学など,ふだん行っているスーパーマーケットの仕組みや違った一面を見ることができたのではないでしょうか。
往復が少し蒸し暑くて大変でしたが,無事,学習してくることができました。
玄関秋バージョン
職員玄関付近にススキとハゼが飾られ、秋バージョンになっています。
背景に満月の画像を飾ってみました。
写真は涼しげですが、まだまだ暑い日が続きます。
「暑さ寒さも彼岸まで」となってほしいものです。
学校だより第14号を掲載しました。
学校だより第14号を掲載しました。
今回は、学校の働き方改革についてです。
メニューの「各種たより・お知らせ等」からご覧ください。
4年生 LRT車両基地見学
昨日、3・4時間目の時間を使って、4年生が授業の一環で、平石にあるLRT車両基地の見学に行きました。
学校からグリーンスタジアム停留所まで歩いて行き、そこからLRTに乗って行きました。
基地ではLRTの説明などと併せて、運転席への乗車体験など、普段では味わえない体験ができました。
児童もとても楽しそうで、大満足だったようです。
この授業も、地域性を生かした取り組みの一つです。今後も続けられたらよいと思います。
小中合同あいさつ運動(2回目)
今朝は、今年度2回目の小中合同の「あいさつ運動」が行われました。
12名の中学生が来校し、主に6年生の児童と一緒になり昇降口前で挨拶を交わしました。
今回も、大勢いるため恥ずかしがり走って通過する児童もおりましたが、元気に挨拶する姿が見られました。
朝早くから、中学生の皆さんもお疲れさまでした!
今回もたくさんのご協力、ありがとうございました。
学校だより第13号を掲載しました
清央小だより第13号を掲載しました。
メニューのか「各種たより・お知らせ等」からご覧ください。
今月は「いじめゼロ強調月間」です。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600