日々の様子

日々の様子

歯の健康教室を行いました。

本日の5校時、1年生対象に歯の健康教室を行いました。学校歯科医の熊倉先生とお二人の歯科衛生士に指導していただきました。生徒は教室でブラッシングの方法を学びました。帰宅後は染めだし剤を使用してブラッシングをし、ワークシートに記入します。

 

 

自動音声対応時間の変更について

11月の部活動終了時間17:20,生徒の完全下校時間が17:40になることから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。

1 自動音声応答によるアナウンスの応答時間

平日⇒ 午後6から翌日午前7時30分まで

学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)
   ⇒終日

長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)

⇒勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌午前7時30分)

 

2 緊急事案発生時の連絡

・生徒の生命や安全に関わる緊急事案が起きた場合は,警察(110番),消防(119番)に通報をお願いします。
・登下校中に交通事故に遭って救急搬送された,帰宅予定時刻になっても学校から
 帰宅せず行方不明であるなど,生徒の生命や安全に係る緊急事案は,宇都宮市教
 育委員会の連絡先電話632‐5115にも御連絡ください。事案に応じて教
 育委員会から本校教職員に情報が伝達されます。

・災害時などは勤務時間外でも自動音声応答の設定を解除して対応する場合があり
 ます。

 

3 その他

・働き方改革推進の取組等のため,午後6時以前に自動音声応答になる場合がありますので,ご了承ください。

1年生食農体験

1年生の食農体験で,サツマイモの収穫を行いました。大小さまざまな大きさのサツマイモがとれ,夢中になって収穫する生徒もたくさんいました。収穫したサツマイモは1学年でアンケートを行い,一番人気のあった料理を給食にリクエストする予定です。給食で食べられるのが楽しみです。
   

全校朝会「健康な歯」模範生徒表彰をおこないました。

本校生徒に「生きる力を育む歯と口の健康づくり」を指導をしていただいている学校歯科医の熊倉学先生から、今年度の「健康な歯」模範生徒(24名)の表彰と講話をしていただきました。

 
熊倉先生              表彰の様子

「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」の実施について

子供たちを携帯電話等のトラブルから守るため,今年も10月19日(月)から25日(日)まで,「徹底週間」を市内の全小中学校で一斉に実施します。今回のテーマは「フィルタリングについて考えよう」です。お子様の使用状況や適切な使い方をご家族で話し合ったり,10月21日(水)の「ノースマホ・ノーゲームデー」を実践したりしていただくなど,ご協力をお願いいたします。

「共同宣言リーフレット」.pdf

防犯避難訓練を行いました。

本日、6校時に防犯避難訓練を行いました。
今回は不審者が北校舎2階フロアを徘徊するという設定で行いました。
全員の避難終了まで約5分という短時間で避難できました。
避難中「お・か・し・も」を守って「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」が徹底できました。