日々の様子

日々の様子

キラキラ 体育祭の練習

 今月25日に実施予定の体育祭に向けて,各学年の練習が始まっています。

 今日は3年生でした。

 生徒が伸び伸びと明るく活動する様子が見られるのは大変よいことです。

 本番まで限られた時間しかありませんが、クラスで団結して臨んでくれることを期待します。

 

<リレーの練習風景>

 

お知らせ 今日の蓮

葉が少しずつ増えたり大きくなったりしてきております。

本校にあるハスは、「大賀蓮」と「印南蓮」の2種類です。それぞれの説明は、画像をご覧ください。

花丸 専門委員会開催

24日、今年度が始まって最初の専門委員会がありました。

組織づくりや今年度の活動予定など、生徒主体に話し合われました。

美化委員会は、花壇の整備や苗の植え替え、草とりなども行いました。

(中庭のジャーマンアイリスが満開に・・・)

(文責:副校長)

お知らせ 蓮の手入れ

 本校の蓮の整備を行ってくださっている印南様が来校し、蓮の手入れをしてくださいました。

 毎年春に古い根を取り、その中一部を切り取ったものを新たな株として植えました。

 この後どんどん成長し、6月には見事な花を咲かせます。

 成長の記録はHPでも紹介していきますので、皆さんも蓮の成長を温かく見守っていただければと思います。

これは、今回お持ちいただいた新しい株です。

根は結構長く張っています。鉢が小さく感じます。

蓮ですから、根の切り口はレンコンです。

底にたまった泥も固まっていたのをほぐします。

この小さな葉っぱがこれからどんどん大きくなっていきます。

楽しみです。

 

花丸 部活動紹介

 6時間目に、新入生対象の部活動紹介が体育館で行われました。

 各部とも、自分の部の活動内容や特徴を実演なども交えながら紹介することができました。

 1年生の部活動見学も始まり、先輩たちも気合が入っていることでしょう。

 1年生の皆さんも、よく考えて、ぜひ続けられる部活動を選んでみてください。

花丸 交通安全教室(1年生)

今日は、1年生の交通安全教室が行われました。

自転車に乗って、仮想交差点やジグザグ走行、Uターンなど、交通に関することだけでなく、自転車そのものの運転技術も向上させる内容でした。

生徒の皆さんは、真剣に取り組んでいました。

自転車通学者に限らず、交通事故には十分注意して自転車の乗りましょう。

(文責:副校長)

ちなみに、3年生は実力テストでした。こちらも、みな真剣です。

 

お祝い 入学式

本日、無事に令和5年度第43回入学式が行われました。

会場と新型コロナウイルス感染症対策のため,1年生と保護者1名の参加による式となりました。

新入生も大きな声で返事ができ、晴れて鬼怒中学校の一員となりました。

明日からの新たな中学校生活。3年間しかありませんが大いに楽しんでください!

(文責:副校長)

(ここ数日の夜の冷え込みのためか、しだれ桜が何とか散らずに残っていました)

お知らせ 入学式準備完了

 入学式の準備が整いました。

 先輩たちが、新入生のために一生懸命清掃や会場づくりなど行ってくれました。

 明日、先輩たちはいませんが一緒に見守っています。

 新入生の皆さん、皆さんの入学を心から歓迎いたします!

(文責:副校長)

第41回卒業証書授与式

 本日,第41回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 本年度は教育委員会,市議会,PTAの来賓の方々にお参加いただき,保護者の皆様とともに同じ会場で開催することができました。

 最後の歓送は雨のため体育館での実施となりましたが,厳粛で大変素晴らしい式が行われました。卒業生のみなさんのこれからの活躍を期待しています。おめでとうございます。

 

 

第30回ピカピカクリーン大会

 1992年から続く鬼怒中学校の伝統行事である第30回ピカピカクリーン大会を実施しました。晴天に恵まれ、学内の清掃活動を行いました。今年は新4号線沿いのフラワーロードにあじさいを植えました。保護者の皆さん、地域協議会の皆さんも参加していただきました。

 

 

 

 

 

栃木県新人体育大会が行われました

 11月9日(水)から12日(土)まで、栃木県新人体育大会が行われました。本校からは、バドミントン部、剣道部、バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部、弓道部、陸上競技部が参加しました。その中で、弓道女子団体が見事県大会優勝に輝きました。その他の部活動も優秀な成績を納め、日頃の練習の成果を発揮しました。県大会の結果は下記の添付資料に載せてありますので、参照してください。来年度は春季大会がなくなりましたので、総体まで長い鍛錬の時期となりますが、県大会に行けなかった部活も含め、いい準備をしてもらいたいと思います。

令和4年度県新人体育大会.docx

合唱発表会が行われました!

 10月28日(金)に、学年ごとの合唱発表会が行われました。今年度もコロナ禍の影響で、各学年に分かれての実施になりました。コロナ禍の影響で十分な練習時間を取れなかったにもかかわらず、生徒たちは素晴らしい歌声を披露しました。歌を披露するまでの道のりはどのクラスでも大変だったと思いますが、最終的にはクラスの団結力が深まり、素晴らしい教育活動になりました。

令和4年度宇河地区新人体育大会が10月14日(金)から25日(火)まで行われました。

部活動は1・2年生に代替わりし、初めての公式戦が行われました。十分な結果を残せた部活動、そうではない部活動といろいろあったかと思いますが、次につながる練習を継続してほしいです。県大会は11月11日(金)から13日(日)です。

令和4年度宇河地区新人体育大会.docx

令和4年度体育祭が行われました!!

 9月15日(木)に令和4年度体育祭が行われました。今年度も新型コロナ感染症拡大のため、開催が危ぶまれましたが、3年ぶりに全校で行うことができました。保護者は家庭で一人来校可、来賓招待は無しでしたが、久しぶりに全校生徒が一堂に会し、開催できたのは大きな喜びでした。コロナ前より種目を大幅に減らして実施され、午前中で競技は終了しましたが、生徒は集中して取り組むことができ、素晴らしい活動となりました。

 熱中症対策としてテントを設置しました。本校だけでは足りず、地域学校園内の小学校、地域の自治会や市民センターからテントをお借りし、生徒自らテントを組み立てて実施することができました。生徒は、多くの方々に支えられて行事が行われていることを改めて実感したことでしょう。

 コロナ禍で様々なことが制限され、工夫を凝らした活動が多くなっておりますが、今回の体育祭を通して、できることを精一杯、みんなで協力し行うことの大切さを生徒・教職員ともども実感しました。

  

令和4年度県総合体育大会・県吹奏楽コンクールおいて 鬼怒中生大活躍!!

 夏休みに入り、宇河地区総合体育大会を勝ち抜いた本校の精鋭たちが県大会に挑み、多くの部活動が県上位の成績を収めました。その中でも、女子バレー部は3大会連続県優勝という金字塔を打ち立てました。関東大会でも全力で力を発揮してほしいです。また、吹奏楽部もコンクールに臨みました。コンクールの一番最後に演奏し、存在感を発揮しました。

 コロナ禍で出場できない生徒も出てくる中、みんなで協力し、支えあいながら大会に参加した経験は、今後の人生に必ず生きてくることでしょう。

 大会結果の詳細は「部活動」>「各種大会結果」のバナーからお入りください。

令和4年度宇河地区総合大会において鬼怒中生大活躍!!

 7月に入り、3年生にとっては最後の大会となる宇河地区総合体育大会(総体)が始まり、約2週間ですべての競技が終了しました。総体においても春季大会同様、多くの部活動で県大会出場が決まりました。残念ながら、地区大会で敗退し部活動を引退する3年生もいますが、2年半取り組んだ日々の努力や部員同士の絆は何にも代えがたい大きな財産です。人生の中で最大限生かしていきましょう。

 大会結果の詳細は「部活動」>「各種大会結果」のバナーからお入りください。