文字
背景
行間
日々の様子
県新人大会結果2
結果の第2弾です。
【陸上競技】
2年1500m 1位
2年3000m 6位
【バドミントン】
ダブルス 3位,ベスト8
【バレーボール】
3回戦 VS 南犬飼中 0-2 惜敗(ベスト16)
【弓道】
男子団体 3位 Aチーム
※各結果は、下野新聞紙上でも掲載されています。
県新人大会これまでの結果
県新人大会が、昨日のバドミントンを皮切りにスタートしています。
本校の本日夕方までに報告のあった結果です。
【バドミントン】
団体 男女ともベスト8
【女子ソフトテニス】
団体 ベスト8
【卓球】
女子団体 ベスト8
男子団体 ベスト16
【弓道女子】
団体 3位
個人 1位、2位
【バレーボール】
1回戦 VS 三島中 2-0 勝
2回戦 VS 若松原中 2-0 勝
→ 3回戦へ
明日も引き続き熱戦が繰り広げらえます!
1学期終業式
1学期終業式でした。
式に先立ち、宮っ子心の教育表彰、鬼怒PRIDE賞表彰を行いました。
受賞された皆さん、おめでとうございます!
終業式では、校長先生から自分の良いところを見つけよう、自分で分かりにくかったら、友達の良いところを伝えよう、そして、学校生活を楽しもう、というお話がありました。
それぞれにお話を受け止め、2学期からの生活に生かしていってほしいと思います。
後期生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました
本日、後期の生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。
候補者の皆さんの演説を聞くと、皆さん、鬼怒中学校でよりよい学校生活をみんなが送れるよう、公約をしっかり考えていました。
3年生も、引き継ぐ後輩たちの頼もしい姿を見て安心したのではないでしょうか。
表彰朝会
今朝は、宇河地区新人大会の表彰朝会が行われました。
多くの表彰者がおり、日ごろの練習の成果を発揮できた結果だと思います。
表彰はなかったものの、県大会にも個人を含め多くの部が出場します。
活躍を期待します。
(裏方です)
おやつカフェ2
8月9日に行った「おやつカフェ」の第2弾を行いました。
今回もNPO法人「こども応援なないろ」さんの協力を得て実現しました。
今回は3年生限定で実施し、およそ120名の生徒が参加しました。
今後も機会をみて開催したいと思っています。
宇河地区新人大会
昨日、宇河地区新人大会が終わりました。
見事、県大会に出場を果たした部は次のとおりです!
【陸上競技】
2年男子 1500m2位 3000m1位 (個人)
【女子ソフトテニス】
団体 第3位
個人 2ペアがベスト16
【バレーボール】
第9位
【卓球男子】
団体 5位
個人 シングルス ベスト16に1名
ベスト32に1名
【卓球女子】
団体 準優勝
個人 シングルス ベスト8 1名
ベスト16 1名
ベスト32 2名
【バドミントン男子】
団体 3位
個人 シングルス 11位
ダブルス 2位
【バドミントン女子】
団体 3位
個人 ダブルス 3位
【弓道】
男子団体 Aチーム、Bチーム 3位
女子団体 Aチーム 優勝
Bチーム 準優勝
【剣道】
男女とも個人で1名ずつ
県大会でも力を発揮して頑張ってください!
惜しくも敗れた皆さんは、また次の高みを目指していきましょう!
フラワーロード整備3回目
今日は地区新人戦にほとんどの部活動が出場するため、学校は特別日課です。
3年生は学校で実力テスト。2年生は学校で学年の活動。
今回は、1年生がフラワーロードの整備に行きました。
1年生は初めてなので、今回場所を知った生徒も多かったですが、一生懸命に行い、きれいになりました。
今回も、国土交通省国分寺支局の皆様及び地域コーディネータにご協力いただきました。
冒険活動教室3日目
今日は午前中、クラス別の活動を行いました。
一昨日、昨日の夜の雨の影響で一部変更があり、今日も雨が降ったり止んだりの天気ではありましたが、なんとか活動ができました。
今日は野外炊飯のクラスに合流していましたので、その様子しかお伝えできませんが、生徒はみんな一生懸命取り組んでいました。
14:45ごろ学校に到着しました。
冒険活動教室2日目の様子
1年生冒険活動教室2日目の日中の活動は、天気も良く一部予定を変更した活動もありましたが、ほぼ実施できました。
冒険活動センターで用意されているプログラムは、どれも友達と力を合わせなければ出来ないものがほとんど。
大人もヒントはほとんど与えません。
みんなで考えて、アイデアを出し合って決定し、試してみて、うまくいかなければまた新たなアイデアを考え話し合う…この一連の流れは、予測困難今の時代にあって、これからを生き抜く子供たちにはとても必要な力だと言われています。
「なんか凄い!この達成感、やばくない?」イニシアチブゲームである生徒のこの言葉が印象的でした。
子供たち、成長しています!
冒険活動教室1日目の様子
冒険活動1日目の様子です。
あいにく1日中雨のため登山はできませんでしたが、アリーナでのドッジボール大会や午後のクラス別活動などで過ごすことができました。
ドッジボールはクラス総当たり戦で、優勝は1組、準優勝は4組でした!
夏休み明け朝会
長い夏休みも終わり、30日(水)から授業再開し、夏休み明け朝会が行われました。
校長先生のお話は、meatを使って校長室から中継で行いました。
meatを使うことで、文字情報も表示できるので、ただ話を聞くだけでは内容が入ってきにくい生徒でも、内容を理解することができます。
夏休みが終わり、新たにスタートという感じもしますが、2学期制なので1学期末に向けてまとめの時期にもなります。
校内美化活動
PTA施設部主催の校に合美化活動が行われました。
朝の8時から1時間程度、校内の主に草取りを行いました。
朝からお集まりいただきありがとうございました。
なかなか手強い雑草ですが、きれいになってよかったです。
朝早くから準備等でお手伝いいただいた施設部の皆様も、本当にありがとうございました。
「おやつカフェ」開催
NPO法人栃木県こども応援なないろ様主催の「おやつカフェ」が、本日12:15から本校会議室にて行われました。
今回初めての試みでしたが、本校生徒だけでなく、小学生や高校生の参加もあり、大盛況であいた。開始40分ほどでほぼ配布しきってしまいました。
コストコさんやペニーレインさんからのパン類や、レタスやナス、キュウリなどといった野菜も多く提供されました。
フードロスになるような食材を無料で子供たちに配布する活動は正にSDGsの取組です。
あまりに盛況だったので、そのうちまた企画できればと思います。
フラワーロード整備(2回目)
7月30日(日)朝7:30~9:00ごろまで、ボランティアによるフラワーロードの整備が行われました。
保護者、生徒、教職員、地域協議会、免ノ内老人会、国土交通省職員約60人で、国道新4号線沿いのフラワーロードの草刈りを行いました。
また、今回初めて関係地区の老人会から8名のご協力をいただきました。国土交通省の皆様にも、草刈りはもちろんのこと、会場のカラーコーン設置や刈り取った草の回収など行ってくださいました。
保護者の皆様も親子で参加してくださるなど、ご協力に感謝いたします。
皆様、早朝からのご協力いただき、感謝いたします。
夏休み前全校集会
今日で夏休み前の授業は終わりです。
6校時に体育館で夏休み前全校集会がありました。
思えば、3学年がそろって体育館に集まったのは本当に久しぶりのことです。クーラーがあることで実現していることではあります。
生徒の皆さんは、きちんとした態度で校長先生のお話や生徒指導、学習指導の先生方からの話を聞くことができました。
明日から夏休み。
8月30日には、また元気な姿でお会いしましょう!
ハス開き切りました
印南蓮の花が開き切りました。
ハス開花
ハスの花が開きました。
印南蓮です。紫色がとても綺麗ですね。
咲き始めると、あっという間に散ってしまうのも蓮の花です。
いつまでもつかな・・・。
LRT開業記念フラッグ寄せ書き
LRT推進室から、沿線の学校にフラッグへの寄せ書き依頼が来ました。
さっそく、美術部さんに学校名を描いてもらい、今日は3年生の学級委員さんと執行部の皆さんに寄せ書きを書いてもらいました。
このフラッグは、8月26日の開業記念式典で会場に掲示されるとのことです。
来週は、1・2年生の学級委員にも書いてもらおうと思います。
もう少しで・・・
各地では蓮の花が咲く便りが聞こえますが、本校はまだです。
もう少しで、本校の蓮もようやく開きそうです。
紫色の方が「印南蓮」です。実はこのつぼみは後から出てきた二つ目で、こちらのほうが成長が早いです。
白色の方は中庭の蓮で、こちらは順調に花が膨らんできています。
夏休み前には咲いてほしいものです。
「愛の一声運動」の活動時間
行事等で下校時刻の変更があります。下記の「下校時刻一覧表(学年別)」を参考にしてください。
後期分
★祝・3,500,000アクセス達成 R6.2.27
鬼怒中学校にはロゴマークがあります。『鬼怒PRIDE』という言葉には、鬼怒中学校の生徒としてプライドを持ち、現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より 高いものを目指して努力する心を育て、生活してほしいという気持ちが込められています。
令和6年度鬼怒中学校夜間体育館
開放利用代表者会議は、
令和6年3月9日(土)
に終了しました。
通学路の危険個所についてのマップを作成しました。登下校の際に確認し、十分安全に気を付けてください。
・車との接触の危険性があるところ
・ひと気の少ないところ
・雨の日の冠水・増水ポイント
鬼怒中学校周辺ハザードマップ.pdf
平成25年に、鬼怒中学校地域協議会のこれまでの活動が認められ、宇都宮市から表彰を受けました。
知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
ケータイ・スマホについて考えよう.pdf
自転車は,ルールを守って安全運転!!
自転車での事故に備えて、保険のお知らせを掲載します。
jitensya_hoken.pdf
自転車の保険については、各ご家庭でご検討ください。
★TSマークの保険についてのお知らせ
TSマーク自転車保険パンフレット.pdf
リーフレット.pdf
This web page is written in Japanese.
copyright © Kinu J.H.S. 2008 - 2013 All rights reserved.
各ページに掲載の写真・画像及び記事等の無断転載を禁じます。
インフルエンザにかかった場合
それ以外の感染症にかかった場合
(内容をご確認ください。)
・麻疹・水ぼうそう・百日咳 等
・溶連菌・マイコ・感染性胃腸炎 等
国道新4号線沿いに、アジサイを植える活動をしています。
保護者や地域、国土交通省の皆さんと一緒に整備しています。