文字
背景
行間
新規日誌1
河内地域学校園全体研修会を開催しました
本日の午後3時15分から本校において、今年度最終となる河内地域学校園全体研修会を開催しました。1年間の振り返りと、次年度の方針や取り組む内容等について検討しました。最後に、研修のまとめ方等を確認して終了しました。今後も、本地区児童・生徒の健やかな成長を目指して、岡本小、岡本西小、河内中教職員が連携して取り組んでいきます。
【専門部会・分科会】学力向上 宮っ子心の教育 児童・生徒指導 教育相談 健康推進 食育推進 交流推進 図書館教育
【教科部会】国語 社会 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 技術・家庭 英語 特別支援教育 養護教諭
【運営会議】
各種たよりを発行しました
検査・点検を行いました
先週は、エレベーター、小荷物専用昇降機(給食用リフト)、砂場等の検査がありました。引き続き、施設の安全保持に努めていきます。また、17日(金)には南校舎洋式トイレ工事後の最終検査が行われました。この検査をもって今日の放課後から南校舎のトイレが利用できるようになりました。この後は、体育館トイレの洋式化工事が始まります。
トイレ検査の様子
小学6年生の中学校訪問がありました
今日の午後は、来年度入学予定の小学6年生が本校を訪問しました。学校長あいさつの後、中学生から学校生活について説明を行いました。続いて、授業を参観し、最後に部活動を見学しました。
河内中学校教育目標
「実力を養う」 「友愛を深める」 「品性を高める」
小学6年生の皆さん、優しく思いやりの心を大切に、残りの小学校生活を過ごしてください。河内中学校生徒・教職員一同、自他ともに大切にできる皆さんの入学を心待ちにしています。
【学校生活の説明】
【授業参観】
【部活動見学】
学校保健・給食委員会を開催しました
今日の午後1時15分から、学校保健・給食委員会が開催されました。学校歯科医、学校薬剤師の先生をはじめPTAの代表の方にご参加いただき、今年度の学校保健・給食に関する取組についての説明及び講師の先生による講話を実施しました。今回の内容を参考に、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
○開会
○学校長あいさつ
○報告
・体力テストの結果について
・本校の給食について
・学校保健関係について
・食物アレルギー対応委員会・・・資料
○講話
『歯並びと姿勢の関係』
○閉会
学年集会を行いました
今朝は第2学年が学年集会を行いました。各クラス代表による今年の抱負の発表、学年主任の話と続きました。また、第1学年は明後日の17日(金)に本校を訪問する小学6年生に向けてメッセージを作成しました。6年生に読んでもらおうと、それぞれ真剣に書いていました。
第2学年の様子
第1学年の様子
今日は機動班作業日でした
今日は、松の剪定や中庭の苔を取る等の作業をお願いしました。令和7年もよろしくお願いします。
各種たよりを発行しました
学校だよりを発行しましたのでご覧ください。
落ち着いた学校生活を送っています
令和7年に入り授業が再開されて3日が経ちました。生徒達は、朝の読書から授業、給食、清掃、そして部活動まで落ち着いた学校生活を送っています。この時期に力をしっかりと蓄えるためにも、今の安定した環境を保ち春を迎えさせたいと思います。
◆インフルエンザ等の感染症にご注意ください◆
インフルエンザ等の感染状況において、本校ではまだ増えている様子は見られませんが、引き続き、健康に家庭生活・学校生活を過ごせるよう、これまで通り感染防止にご協力ください。
三者懇談・教育相談を行っています
昨日8日(水)から16日(木)の予定で、1・2年生の教育相談、3年生の三者懇談を行っています。1・2年生は学習や生活の振り返りと次年度への取組について、3年生は県立高校入試に向けての懇談です。学級担任と情報を共有し、今後の進級・進学につなげてほしいと思います。
教育相談の様子
三者懇談の様子
冬休み明け全校集会を行いました
今朝は、テレビ放送にて冬休み明け全校集会を行いました。各学年代表による生徒発表では、今年の抱負が話されました。すべての生徒が目標の実現に向けて、充実した毎日を送ってほしいと思います。その後、校長、生徒指導主事、学習指導主任から話がありました。
1学年代表
2学年代表
3学年代表
宇都宮市ではインフルエンザが警報レベルにあります。3年生は入学試験、2年生は宿泊行事と続きます。今後も、手洗い・うがい、換気等の感染症予防に努めてください。ご家族の皆様もご協力をお願いいたします。
着任者の紹介がありました
全校集会の初めに着任者紹介がありました。今日から2学年数学でご指導いただきます。また、今後3学年数学のサポートに入ります。授業以外でも部活動や学校生活全般でお世話になります。よろしくお願いします。
授業再開の準備をしています
明日8日(水)の授業再開を前に、昨日から環境整備や給食室の清掃等を行っています。スムーズに学校生活が始められるよう準備を進めます。学校業務員さん、調理員さん、ありがとうございます。
窓の清掃
給食室準備
令和7年の河内中学校がスタート
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年の河内中学校がスタートしました。栃木県内は元日から穏やかな日が続いています。生徒の皆さんには、令和7年の目標を実現させるために、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
『巳年』は、「復活と再生の象徴」という蛇のイメージから「新しいことが始まる年」と言われます。大切なことは残しつつ、新たな物事にチャレンジし自分を高める一年にしてください。
図書室より
給食より
授業の様子を紹介します③
12月の授業の様子を紹介します。
【20日(金)3校時】 1年1組 国語
【23日(月)2校時】 3年2組 国語
【24日(火)2校時】 3年1組 国語
【24日(火)2校時】 3年4組 社会
【24日(火)3校時】 2年1組 英語
【24日(火)3校時】 2年3組 国語
【24日(火)4校時】 1年4組 数学
授業の様子を紹介します②
12月の授業の様子を紹介します。
【16日(月)1校時】 3年3組 美術
【18日(水)1校時】 2年4組 理科
【18日(水)2校時】 2年4組 音楽
【18日(水)5校時】 1年2組 数学
【19日(木)2校時】 2年1組 技術
【19日(木)3校時】 2年2組 国語
【20日(金)2校時】 3年2組 社会
授業の様子を紹介します①
12月の授業の様子を紹介します。どの授業も、河内地域学校園の授業コンセプト『対話的な学びを通して、考えを広める授業の展開』を実践し、生徒達の言語活動を深めました。
【4日(水)3校時】 1年3組 理科
【6日(金)3校時】 2年1組 英語
【10日(火)5校時】 3年2組 理科
【11日(水)2校時】 1年1組 社会
【11日(水)3校時】 1年2組 社会
【11日(水)4校時】 1年1組 保健体育
【12日(木)5校時】 1年2組 保健体育
祝 東関東出場 県アンサンブルコンテスト
昨日行われました第56回栃木県アンサンブルコンテスト【中学校の部】の結果は以下の通りです。本校からはクラリネット4重奏が東関東アンサンブルコンテストへの出場が決まりました。おめでとうございます。
◇クラリネット4重奏 金賞 東関東出場
◇フルート3重奏 銀賞
◇金管8重奏 銀賞
第30回東関東アンサンブルコンテストは、令和7年1月26日(日)に茨城県牛久市中央生涯学習センター・文化ホールで開催されます。引き続き、応援をよろしくお願いします。
県アンサンブルコンテストに出場しました
本日26日(木)、栃木県総合文化センターで開催された第56回栃木県アンサンブルコンテスト【中学校の部】に、本校吹奏楽部から3グループが出場しました。それぞれに、練習の成果を十分に発揮してきました。とても素晴らしい演奏でした。
演奏順
◇フルート3重奏
◇金管8重奏
◇クラリネット4重奏
機動班作業日でした
昨日の25日(水)は機動班の作業日でした。今年最後の本校での作業は、校舎周りの整備を中心にお願いしました。今年も大変お世話になりました。