文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
健康診断が計画的に行われています
本来,4月から行われる定期健康診断が6月から始まることになり,日程を調整しながら進めています。本日は耳鼻科検診が行われました。遅れて始まった健康診断ですが,あと歯科検診と眼科検診が夏休み明けに行われます。
検診の様子 静かに待機しています
0
職員研修(心肺蘇生法・エピペンの使い方)を行いました
例年,消防署の方を講師に心肺蘇生法の実習を行っていますが,今年は養護助教諭・保健主事の話とVTR視聴により研修を行いました。
□心肺蘇生法
心肺蘇生の手順や救急車の要請・誘導などの話を,VTRを見ながら確認をしました。初めて研修を受ける教員については,後日,保健室にある人形を使って胸骨圧迫の練習をします。
□食物アレルギー対応
アナフィラキシーの症状が見られたとき,本人がエピペンを打てない場合に教職員が打つことを想定して,トレーナーを用いて練習しました。
0
第1回校内研修サポート事業を実施しました
宇都宮大学教職大学院より准教授・菊地高夫先生,准教授・小野瀬善行先生,宇都宮市教育センターの菊池睦先生をお招きし,校内研修会が行われました。5校時には全クラスの授業を参観し,その後の研修会では,授業の感想,対話的な学びに関する指導等について講話がありました。明日からの教育活動に役立てていきたいと思います。
1学年の授業の様子
2学年の授業の様子
3学年の授業の様子
講師の先生方より
◎この事業は,今年度から2年計画で進められます。次回は9月23日(水)を予定しています。
0
今日から生徒会役員立候補者の受付が始まりました
本日,選挙管理委員会から『告示』が出され,令和2年度生徒会役員立候補者の受付が始まりました。役員の任期は2学期から1年間となります。立候補者の締切は7月28日(火)です。立会演説会は体育館2階で行う予定でしたが,テレビ放送に代えて行います。
0
生徒会活動が行われています
先週の10日(金)放課後に専門委員会,そして本日13日(月)放課後には選挙管理委員会が行われました。
0
年間行事予定について
カウンター
2
9
1
2
0
4
4