日々の出来事

新規日誌1

新型コロナウイルス感染症対策について

 全国的に新型コロナウイルスの感染が広がりを続け,本県でも25日(水)に警戒度レベルが「感染厳重注意」に引き上げられました。再度,ウイルスの感染防止に対する行動について確認をしてほしいと思います。

 

 学校では
 ◇マスクの着用  引き続きマスクの着用をお願いします。

 ◇換気      授業中でも対面する窓やドアを開けるようにしています。

 ◇3密の回避   休み時間の過ごし方はどうですか?
          しっかりと距離をとって接するようにしましょう。

 ◇手洗い     “気が付いたら手を洗う”くらいの意識で生活してください。

 

決して怖がる必要はありませんが,一歩外へ出たら緊張感をもって行動するようにしてください。自分のため,そして周りの大切な人たちのためにもよろしくお願いします。

       基本的な感染防止対策の徹底を!

0

マラソン大会代替『タイムトライアル』を実施しました

 先週の21日(土)に3年生がタイムトライアルを行いましたが,昨日24日(火)5,6校時に1年生が,そして本日2,3校時に2年生がタイムトライアルを実施しました。3学年を分散して行うことで,少しでも密を避けて走ることができました。長距離走が得意な生徒は上位入賞を目指して走り,苦手な生徒も最後まで走り抜くことができました。練習のときから歩く生徒はなく,励まし合いながら頑張りました。今週も“とちまるくん”が応援に来てくれました。

  [1年生] 24日(火)
    
    
    
    
    
    
    

  [2年生] 25日(水)
    
    
    
    
    
    
    

 とちまるくんの応援と併せて,栃木県からバンダナをいただきました。2年後の2022年に本県で「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。そのPR用の応援バンダナで,生徒はカバンなどに付けて国体の開催をPRしていきます。

    
0

県立高校説明会が終わりました

 11月2日(月)から始まった県立高校説明会ですが,昨日の24日(火)さくら清修高校の説明で終了しました。先週は,16日(月)に宇都宮中央女子高校,20日(金)に宇都宮白楊高校から先生が来校され,ご説明いただきました。いよいよ受験本番です。3年生の皆さんは,勉強はもちろん希望校についての研究も深めて,入試に向けての準備を進めていってほしいと思います。


    
    
0

『すこやか河内学校園統一給食・おはなし給食』がありました

 今日の給食は,毎年好評の図書と給食の共同企画『すこやか河内学校園統一献立・おはなし給食』でした。岡本小,岡本西小と同じ献立で,今回は「赤毛のアン」の本から,料理が出てきました。物語を思いめぐらせながら,おいしく給食をいただきました。

    ○ローストチキン(給食では鶏肉のハーブ焼き)
    ○野菜のクリームスープ
    ○りんごジャム
    ○いちごゼリー

     他に,コッペパン,牛乳,ミニサラダが出ました。

   
       学校園統一献立        図書委員長・給食委員長より
   

   
0

授業を公開しています(職員研修)

 今日の3校時に,1年2組で道徳「『生命尊重』避難所の中学生ボランティア」の授業を行いました。今回は,「体験的な学習」の手だてとして「ロールレタリング」を取り入れた学習活動を試みました。12月23日(水)に市教育委員会から訪問を受け,道徳の研修会を実施します。それに向けて,今後,全クラスが今回の授業をもとに道徳の授業を行います。研修をとおして授業力を高めていきたいと思います。


  
  
0