文字
背景
行間
新規日誌1
今年の授業が終了 全校集会・賞状伝達が行われました
今年の授業が全て終了し,6校時に全校集会が行われました。校長,生徒指導主事からこれまでの頑張りと,引き続き新型コロナの感染防止に向けた生活を続けること等の話がありました。
4,5月の休業・分散登校,6月から授業が開始され短い夏休みを経験するなど,いつもと全く違う学校生活となりました。その中でも,縮小とはなりましたが,学校行事を実施することができました。生徒会テーマ「繋がる」を意識しての各種活動を,7カ月間に凝縮してやり遂げることができました。1月からも,気持ち新たにそれぞれの目標に向けて頑張ってくれることを期待しています。
また,全校集会の前に,賞状伝達を行いました。コロナ禍ではありましたが,多方面での活躍がありました。おめでとうございます。
薬物乱用防止教室がありました
本日5校時に薬物乱用防止教室を実施しました。宇都宮市保健所総務課の荒川様,宇都宮市薬剤師会(本校学校薬剤師)須藤様を講師にお迎えし,薬物の人体への害や,誘われた時の対応等について講話をいただきました。今回の内容を,家庭に帰って家族と話し合ってほしいと思います。
「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!」を心にとめて行動してください。
クリスマス給食 おいしくケーキをいただきました
2020年最後の給食は,クリスマスメニューでした。ケーキはチョコレートとストロベリーからセレクトしていただきました。ほんのちょっとでもクリスマス気分を味わってもらえたでしょうか。
1月は25日(月)から『校内給食週間』になっています。工夫を凝らした献立となります。楽しみにしてください。
【今日の献立】
麦入りご飯 牛乳 もみの木型ハンバーグ パプリカのサラダ
洋風卵スープ クリスマスケーキ
しらさぎ学級 プレゼンテーション発表
本日1校時に,しらさぎ学級の生徒が「興味をもった国を紹介する」授業で,プレゼンテーションソフトを使って発表しました。それぞれに,興味をもった理由や気候,食べ物など画像を見せながら説明していました。3年生にもなると,より詳しくその国のことを紹介していました。質問が活発に出るなど,内容の深まる授業となりました。
私立高校入学試験の事前指導がありました
いよいよ,私立高校の入学試験が冬休みから本格的に始まります。(一部の学校ではすでに実施されています。)早い学校であと11日後です。体調を崩すことなくベストの状態で臨めるようにしてください。
今日の4校時に,入試に対する心構えや各校ごとの詳細について説明がありました。今年は,試験会場で中学校の教員が出欠を確認することがなくなりました。家を出るところから帰宅するまで,自分の力で対応することになります。大きな負担となりますが,事前の準備をしっかりして,いつものリズムで試験を受けられるようにしてほしいと思います。保護者の皆さま,ご家庭におかれましてもご指導のほどよろしくお願いいたします。