日々の出来事

新規日誌1

第2学年保護者会がありました

 本日午後2時より第2学年保護者会が体育館2階で行われました。学校長・学年主任あいさつ,学習・生活について,そして2月9日(火)から実施されるスキー教室について,生徒実行委員の紹介と担当から説明がありました。保護者の皆さまには検温と防寒の支度をしてご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
 1泊2日を予定しているスキー教室ですが,今後の新型コロナの感染状況等を見て,1月中旬に内容を決定します。ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。


  
  
0

租税教室がありました

 本日の6校時,3年生を対象に『租税教室』をテレビ放送にて行いました。市理財部資産税課の方を講師にお招きし,ビデオの上映も交えて,税金の種類や所得税・消費税について詳しく講話をいただきました。財政を支える税の意義や役割を正しく理解し,今後の私たちの生活や社会に役立てていきたいと思います。


    
    
0

中央委員会がありました

 本日の放課後,今年最後の中央委員会がありました。15日(火)に行われた各委員会活動の報告の後,生活委員会に対してスマホ・ケータイのルールについて具体的に説明してほしい,福祉委員会に対してベルマークの利用についてこの場で検討してほしい等の提案が出され,活発に話合いが行われました。来年も充実した生徒会活動にしていきたいと思います。

 

    
    
0

ブックトークがありました

 朝の読書の時間に,図書委員会によるブックトークが行われました。各クラスの図書委員がテーマを決めて本を紹介しました。昨日の委員会活動でも練習していたので,とてもわかりやすい内容になっていました。来週は,図書委員会主催のビブリオバトルが開催されます。そちらも楽しみにしていてください。


    
    
    
0

乗り入れ授業を行いました

 昨日の15日(火),岡本小学校,岡本西小学校へ,本校教員が訪問して乗り入れ授業を実施しました。岡本小では英語の授業,岡本西小では国語の授業を行い,それぞれに6年生が積極的に取り組んでくれました。中学校に入学してからも,活発に活動してくれることを楽しみにしています。

 

   <午前 岡本西小>

     

    普段見るロゴマークには様々な思いが込められており,言葉や形から
   その思いを読みとり,表現に生かす学習をしました。中学校では,運動
   会の前に学級旗を製作してクラスの団結を表現していることを紹介しま
   した。
  
   <午後 岡本小>

     

    英語でかるたゲームや河内中学校の学校行事(修学旅行・運動会・合
   唱コンクール・文化祭)の紹介をしました。行事の中から,自分が中学
   校で楽しみにしていることを英語で書いたり話したりして,友だちに伝
   える活動をしました。
0