日々の出来事

新規日誌1

三者懇談・進路相談が終わりました

1月14日(木)から始まりました三者懇談・進路相談ですが,本日をもって終了しました。コロナ禍の中,保護者の皆さまには多数,学校へ足をお運びくださり感謝申し上げます。懇談での内容について,1・2年生においては今後の学校生活に役立てていきたいと思います。また,3年生においては県立高校入試への最後の頑張りに繋げていけるようサポートしていきたいと思います。

 

【この週末も,新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いいたします】
 『緊急事態宣言』が発出されて8日目です。本県の新型コロナウイルス感染者の推移を見ると,1月第2週をピークに,減少傾向にあるようです。各個人の努力はもちろん,施設や会社等の取組による成果かと思います。しかし,いつ増加に転じてしまうか分かりません。この週末も油断することなく,不要不急の外出は避けるようにして,感染の拡大防止に努めてほしいと思います。

0

河内中学校体育館 令和3年度の夜間施設開放について

利用団体 様

 令和3年度,夜間に本校の体育館利用を希望される団体は,下記のとおり説明会を開催いたしますのでご参加くださるようお願いいたします。

 

1 日 時  令和3年3月1日(月) 午後6時~

2 場 所  本校図書室(北校舎2階)

3 その他  事前に関係書類を配付いたします。当日ご提出いただく書類がございますの
      で,必ずお受け取りください。

       ◎今年度,本校施設を利用されている団体・・・本日(1月22日)関係書
        類を発送しました。

       ◎本校施設を利用したことがない団体・・・本校副校長までご連絡ください。

 

 詳細につきましては,関係書類をご覧ください。
 なお,新型コロナウイルスの感染拡大状況により,日時の変更が考えられます。その際には,学校から改めてご連絡いたします。

 以上,よろしくお願いいたします。

0

今日も検査・点検・修繕が行われています

今日は,朝から学校薬剤師の先生による給食室の定期環境衛生検査が行われました。午後には,業者によるエレベータ―点検がありました。また,機動班による作業では,野球部の看板の修理・設置や樹木の剪定等を行っていただきました。関係者の皆さま,いつもありがとうございます。

 

   
          水質検査              残留でんぷん・脂肪検査

 

   

   点検後のエレベーター         看板取り外し             看板設置後

0

しっかり栄養を摂って病気に負けない体をつくろう

 給食(食育)に関する情報は,昇降口や各階の配膳室前にある食育コーナーでお知らせしています。そこでは,食材の産地について,各国の給食の紹介,中学生に必要な栄養素等について掲示しています。

 

     

         昇降口         1階 食育コーナー

     

      2階 食育コーナー      3階 食育コーナー


 給食は,学校給食摂取基準に基づいて栄養量を確保した献立になっています。(食育だより1月号をご覧ください。)給食で出された分はしっかり食べるようにしてほしいと思います。給食を残すようであれば,朝食や夕食でその不足分を摂るようにし,おかわりをすれば,その分運動して肥満を予防すようにしてください。また,栄養を摂ることは,体の成長に欠かせないことはもちろん,病気からの抵抗力も高めてくれます。各種感染症から体を守るためにも,給食でバランスよく栄養を摂って,元気に毎日を過ごすようにしましょう。

0

オンライン研修を行っています

今朝の9時からは今年度新規採用の教員が,午後3時からは『宇都宮学』を担当する教員がZOOMによるオンラインでの研修を行いました。少しずつインターネット環境も整い,コロナ禍においても各種研修が行われています。今後,学校・家庭で環境が整うことで,オンラインによる授業等ができるようになってくると思います。


     
        初任者研修         宇都宮学担当者研修

0