日々の出来事

新規日誌1

一人一人が参加した生徒会活動に

 昇降口と北校舎の各階に生徒会で『意見箱』を設置しています。その中に,「教室の加湿器をきれいにするために洗剤がほしい」「お昼の放送に流れる音楽について」等の意見が書かれていますが,それぞれの担当する委員会で一つ一つ丁寧に回答しています。

 18日(木)には,後期生徒総会が行われます。委員会ごとに後期の活動を振り返ることはもちろん,個人の小さな意見も大切にして,次年度もみんなが参加する活気ある生徒会活動にしてほしいと思います。

         
         昇降口の『意見箱』と意見に対する回答

  
           北校舎各階に設置してある『意見箱』

0

珍しい二重の虹が見られました

 部活動の片付けが始まった午後5時15分ころ,学校から東の位置に虹が見られました。
 二重の虹でしたが,内側を主虹(しゅにじ),外側を副虹(ふくにじ)と呼びます。主虹は外側から「赤」「橙」「黄」「緑」「青」「藍」「紫」の順に並んでいますが,副虹はその逆になるそうです。(お天気.com より)
 学校に残っている生徒,教職員が見入っていました。明日もいいことがありそうです。

   
    北校舎3階から       2階西通路から       虹をバックに

0

2月13日(土)の地震後 学校の安全を確認しました

2月13日(土)午後11時08分ごろ,福島県沖を震源地として,最大震度6強の地震が発生しました。宇都宮市においても震度4を記録し,長い時間揺れが続きました。

 当夜には,PTA会長様が校舎周りを巡回してくださいました。14日(日)朝は,本校教職員が校舎内・外を点検し,一部備品の落下があった程度で,普通教室,理科室,調理教室,給食室等の異常がないことを確認しました。(午前7時30分現在)

 明日15日(月)学校は通常の教育活動を行います。なお,登校の際には,通学路の安全を確認しながら,事故には十分に注意して来るようにしてください。

0

調理員さんへの感謝の会がありました

 本日の昼休みに北校舎1階学習室において,給食調理員さんへの感謝の会が行われました。給食委員から感謝の言葉と記念品を贈りました。調理員さんからは,「河内中は残食が少ないのでうれしいです。」「3年生の皆さんの卒業後の活躍を期待しています。」とのお話をいただきました。これからも,おいしい給食をお願いいたします。


    
    
0

しらさぎ学級 大島先生がお休みに入ります

しらさぎ学級担任の大島祥子先生が出産前の休暇に入ります。大島先生には,しらさぎ学級の授業はもちろん,部活動や学校行事においてもご指導いただきました。今日の給食の放送で,生徒会長から花束と感謝の言葉を贈りました,大島先生からは生徒の皆さんへ感謝と激励の言葉をいただきました。お子様ご誕生の報告を楽しみにしています。


     
0