文字
背景
行間
新規日誌1
中間テストを実施しました
今日は中間テストを実施しました。文化祭・合唱コンクールの大きな行事を終え、10月末から落ち着いて学習に取り組んできました。今回の結果を振り返り、今後の学習に生かしてほしいと思います。
1校時 2校時 3校時 4校時 5校時
1年 英 語 国 語 社 会 数 学 理 科
2年 理 科 国 語 数 学 英 語 社 会
3年 数 学 理 科 英 語 国 語 社 会
1年生 2校時 国 語
2年生 2校時 国 語
3年生 2校時 理 科
機動班作業日でした
昨日の13日(水)は機動班の作業日でした。サビ取りや窓・マット等の汚れ落としを中心に作業していただきました。いつも丁寧な作業ありがとうございます。
今日は『おにぎりの日』でした
今日は『おにぎりの日』でした。河内地域学校園3校(岡本小・岡本西小・河内中)が同日に実施しました。生徒達は栄養を考えつつ、大きさやかたち、見た目等を工夫して作ってきました。今日もおいしくいただきました。
おにぎり・・・起源は平安時代の「頓食」(とんじき)という食べ物と考えられています。江戸時代中期元禄の頃に栄養が豊富でご飯が手につかないことから、おにぎりにのりを巻く習慣が根付きました。その当時は携行食として重宝されましたが、現代では日常的に食べる一般食として普及しています。
【献立】
各自持参のおにぎり 牛乳 さわらのみそ焼き
おひたし 大根の中華煮
県英語スピーチコンテストに出場しました
昨日の12日(火)、田原コミュニティプラザにおいて第34回栃木県中学校英語スピーチコンテストが行われ、本校からⅡ部(帰国子女の部)に3年生が出場しました。県大会のとてもレベルが高い中、表現豊かに堂々と発表してきました。
校内マラソン大会試走を行いました
今週末の16日(土)全市一斉土曜授業【中学校】で開催する校内マラソン大会に向けて、各学年で試走を行いました。どの生徒も、自分の走力や体調に合わせて当日のコースを走りました。長距離走の授業は、苦しくて疲れることから好んで取り組む生徒は少数ですが、練習を重ねるごとに持久力の向上はもちろん、最後まで走り抜く強い精神力や仲間を励ます思いやりの心をもった生徒に育っています。
11日(月)4校時 3年生
12日(火)2校時 1年生
12日(火)6校時 2年生
◎今回の試走と大会当日は、宇都宮東警察署から道路使用許可を得て実施しています。