日々の出来事

新規日誌1

生徒会役員任命式がありました

 今朝の生徒集会において,新生徒会役員の任命式がテレビ放送にて行われました。会長をはじめ,9名の新役員の皆さんには,これからの1年間充実した生徒会活動となるよう,学校の中心になって活躍してくれることを期待します。

 

  

  

  

  

     校長先生の話

0

各種たよりを掲載しました

 今回,『10月 食育だより』『保健だより 10月号』を掲載しました。そこには,「食材としての魚」「食品ロス」「目の健康」「薬と健康の週間」について情報が載っています。ご家族の皆様もお読みになり,今後の生活に役立てていただければと思います。

 

    食育だより

  10月 食育だより.pdf

  

    保健だより

  保健だより 10月号.pdf

0

冒険活動教室を行いました 午後の活動

 昼食の後は班別選択活動を行いました。晴れていれば,カヌーやマウンテンバイク等が楽しめましたが,それでも屋内での活動を仲間と協力して取り組み,笑顔が絶えない一日を過ごすことができました。市冒険活動センター職員の皆さんのおかげで有意義な時間となりました。ありがとうございました。この経験を,今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

 

【昼食】

  

  

  

  

【午後の活動】

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

0

冒険活動教室を行いました 午前の活動

 昨日(10月1日),宇都宮市冒険活動センターにおいて1年生が冒険活動教室を実施しました。あいにくの天候となりましたが,『手をつなぎ 仲間と見つける 新たな夢』のスローガンのもと,生徒たちは元気いっぱい活動を楽しんできました。

 

【午前の活動】

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

0

私立高校説明会が行われました

 本日の5,6校時,本校体育館において私立高校説明会が行われました。市内4校の先生方に来校していただき,各校から学校の説明,入試に関する情報等をお話いただきました。出願,そして当日の試験に向けて準備を進めてほしいと思います。

14:05~14:25 文星芸術大学附属高等学校

14:25~14:45 宇都宮短期大学附属高等学校

14:55~15:15 宇都宮文星女子高等学校

15:15~15:35 作新学院高等学校

  

  

0

私立高(通信制高等学校)学校説明会が行われましたー2

 本日の放課後,28日に続いて3校の先生方が来校し,私立の通信制高等学校説明会を行いました。進学を考えている生徒・保護者,また本校職員にとっても,学校理解につながる有意義な機会になりました。生徒の皆さんには,進路を選択する上で参考にしてほしいと思います。

 

  

   日々輝学園高等学校

   

  飛鳥未来きずな高等学校

   

   明秀学園日立高等学校 

0

冒険活動教室(1学年)の事前指導がありました

 本日の6校時,体育館において明日実施される冒険活動教室の事前指導が行われました。冒険活動教室実行委員を中心に計画を進め,いよいよ楽しみにしていた活動が明日になりました。コロナ禍のため,日帰りでの体験活動ですが,新型コロナウイルス感染防止を徹底した上で,活動班・クラスの仲間と協力して1日を過ごしていきたいと思います。

 なお,雨天の場合は,荒天時の活動プログラムを用意しています。健康・安全に留意して活動してきます。

 

     校長先生の話

  

  

     実行委員より

  

     集合・整列

  

     学年主任より

0

機動班作業日でした

 今日は機動班の作業日でした。午前のみの作業だったため,体育館1,2階倉庫とびらの開閉の調整や,外壁の補修,水道蛇口のぐらつき修理をお願いしました。次回は,除草作業や樹木の剪定等を予定しています。よろしくお願いします。

 

  

  

0

社会体験学習のまとめをしています(2学年)

 時間割の変更で,今日の5校時,2年生で実施した社会体験学習(宮っ子チャレンジ 7月12日から5日間)のまとめを行いました。それぞれ職場ごとに,体験内容や活動時の写真,感想等を模造紙に書き込み,2階西側の通路に掲示します。完成したグループは,早速掲示していました。

 

  

  

  

  

  

 

一昨年度の発表

(昨年度は実施できませんでした)

0

私立高(通信制高等学校)学校説明会が行われました

 本日の放課後,図書室において私立の通信制高等学校説明会を行いました。本日は3校の先生方が来校し説明していただきました。30日(木)の放課後にも3校の先生方により説明をいただきます。今回は,私立の通信制高校でしたが,生徒のニーズに合わせて様々な学校が選択できるように用意されています。今後,私立高校説明会,県立高校説明会が行われます。希望する進路先の説明をしっかり聞いて,進路の選択や書類作成等の準備に役立ててほしいと思います。

 

  

  国際TBC高等専修学校

  

  宇都宮クラーク高等学院

  

  KTCおおぞら高等学院

 

0

生徒会専門委員会がありました

 本日の放課後,生徒会専門委員会が行われました。図書委員会では,ブックトークの発表会がありました。3年生の図書委員一人一人から,テーマに沿って選んだ自分のお薦め本を紹介しました。担当教員からは,具体的に伝えたいことを発表できていたこと,発表原稿を自分のことばで話し,伝えることが大切であること等のアドバイスがありました。次回は1,2年生が発表します。その後,各学級に戻って,クラスメートに紹介します。読書の秋に向けて,図書委員の皆さんの活躍を期待しています。

 

  

  

  

 

0

タブレットを利用しての授業です

 今日の2校時,1年1組の国語と1年3・4組男子の保健体育で,タブレットを利用して授業を行いました。

 国語では,和菓子と洋菓子のどちらが好きか,その根拠が客観的なものとなるよう,各自タブレットを利用して調べ,考えをまとめました。そして,ペアでプリントをとおして討論を行いました。また,保健体育では,ソフトボールのバッティングフォームをタブレットで撮り,そのポイントを確認することに使いました。どの教科でも,調べ学習で使ったり,記録として残したりして活用しています。

 

 1年1組 国語

  

1年3・4組 保健体育 

  

 

0

ダオドゥ先生の掲示板リニューアル

 昇降口にあるALTダオドゥ先生の掲示板の内容が新しくなりました。今回も,「早口言葉」や「なぞなぞ」,「15か所の違いを見つける」,「隔週の英文」等が掲示されています。知りたいこと,質問があれば,積極的にダオドゥ先生に聞いてみましょう。

 

  

  

0

冒険活動教室(1年)が来週末に行われます

 スローガン『手をつなぎ 仲間と見つける 新たな夢』

 1年生が行う冒険活動教室が,来週末の10月1日(金)に実施されます。予定では1泊2日でしたが,宿泊することによる新型コロナの感染リスクを避けるために,日帰りでの実施となりました。今日は,午後3時30分から市冒険活動センターの方が来校され,当日の打合せを行いました。思い出に残る,充実した1日にしていきたいと思います。

  

  

   スローガン・表紙絵           しおり

  

    事前の打合せ

 

0

穏やかな秋の一日でした

 昨日までの3連休から暑さが戻り,今日は動くと汗が出てくるような一日でした。しかし,吹いている風は涼しく感じられ,確実に秋が近づいているようです。今日は特に行事もなく,生徒たちは落ち着いた学校生活を送りました。明後日は『秋分の日』,また1日おいて土・日曜日と,学校での生活,家庭での生活と短い間隔で繰り返されます。起床・消灯時間など,普段の生活リズムを崩すことなく,今週は安定した毎日になるよう過ごしてほしいと思います。

 

【一日の様子】

◆授業

  

  しらさぎ学級 書道         3年 英語

  

   2年 保健体育          2年 理科

  

    1年 数学           1年 美術 

◆給食

  

  

  

◆昼休み

  

  

  

◆清掃

    

  

 

0

3年実力テストが行われました

 本日,3年生では実力テストが行われました。いよいよ,受験に向けて本気になって学習に取り組む時期になりました。本校では,まだ合唱コンクール・文化祭や修学旅行といった大きな行事は残っていますが,各自目標に向けて頑張っている姿を多く見かけます。中学校卒業時に『有終の美』を飾るためにも,こつこつと取り組んでいってほしいと思います。

 

1組              2組

  

3組              4組

  

0

図書館より

 昨日,図書館だより9月号を配付しました。今回も,新着図書の案内,そして「2類・歴史・伝記・地理」の本の紹介をしました。新型コロナ対策をして生徒の皆さんの来館を待っています。

河内中図書館だよりR3年9月.pdf

 

 また,昇降口にある図書の掲示板では,ランキング形式で本の紹介をしています。こちらも,この秋に読んでほしいおすすめの10冊になっています。週末は,ゆっくりと心を落ち着けて本を読むのはいかがですか。

 

  

0

生徒会立会演説会・選挙がありました

 本日の6校時,生徒会立会演説会及び選挙が行われました。テレビ放送により実施されましたが,立候補者はテレビカメラの向こうにいる生徒へ,自分が立てた公約を熱心に訴えており,より良い河内中にしていきたいという強い思いが伝わってきました。聞いている生徒たちも真剣に考え,投票していました。

 

  

     開会のことば        選挙管理委員長の話

    校長先生の話

  

   生徒会長立候補者

  

  副会長立候補者(2年)

  

  副会長立候補者(1年)

    投票上の注意

 

0

運動会DVD,ブルーレイを配付しました

 本日,運動会のDVD,ブルーレイを購入されたご家庭に商品をお渡ししました。運動会当日のライブ配信では,学校周辺の電波の状況から,活躍の様子を十分にお伝えすることができませんでしたが,こちらは3台のカメラで記録した映像を編集したものになっています。入場・開会式から各競技,閉会式・クラスごとのスナップ画像まで約2時間の内容が収められています。当日を思い出しながらご家族でご覧ください。

 

   

 

0

部活動が再開されました

 昨日13日(月)から,平日の週4日以内で1日90分間,土日,祝日は行わないという制限はありますが,部活動が再開されました。久しぶりの部活動に生徒たちも生き生きと取り組んでいたようです。もちろん,徐々に慣らしながらの活動になります。新型コロナの感染にも十分注意しながら,やりがいをもって活動させていきたいと思います。

 

  

  

0

生徒会活動が行われています

◆中央委員会がありました

 今日の放課後に行われた中央委員会では,昨日の専門委員会で出た1学期の反省を発表し,その内容を全体で共有しました。明日は,この反省からクラスごとに課題を見つけ,その解決に向けて取り組んでいくことを確認しました。より充実した学校生活になるよう,2学期も有意義な活動にしてほしいと思います。

 

◆生徒会立会演説会のリハーサルがありました

 中央委員会と並行して立会演説会リハーサルが放送室にて行われました。立候補者,応援演説者,そして選挙管理委員が集まって,9月16日(木)の演説会当日がスムーズに進むよう練習しました。リハーサルではありましたが,どの生徒も真剣に取り組んでいました。

 

   

0

『いじめゼロ集会』が行われました

 今朝の集会において,生活委員会主催の『いじめゼロ集会』をテレビ放送で行いました。そこでは,生活委員よりクラスごとの「いじめゼロ宣言」とその達成率,これまでの取組の成果と今後の課題・改善策について発表されました。その後,生活委員長,生徒指導主事からいじめゼロに向けての話がありました。

 コロナ禍にありますが,これからも相手のことを考えて,思いやりの心をもって接していける学校生活にしていってほしいと思います。

  

  

  

0

『緊急事態宣言』が延長されました

 9月12日(日)までの緊急事態宣言が,本県は30日(木)まで延長されました。感染者数は減少傾向にあるものの,医療現場の負担が減るまでは,もうしばらくの我慢が必要です。その中で,来週からは授業とあわせて部活動が再開されます。新型コロナ感染拡大防止に努めながらも,お互いが充実した学校生活になるよう過ごしてほしいと思います。詳しくはご家庭に配付しました通知,本ホームページにてご確認ください。

 週末は外出を控え,家庭で安全に過ごす2日間にしてください。

0

期末テストが終わりました

 昨日から行われた期末テストが今日で終わりました。学習計画の振り返りを行い,また,解けなかった問題を見直して,既習内容を確実に身に付けておくようにしましょう。いつもであれば,テスト後から部活動再開となりますが,まだ活動はできません。もうしばらく,新型コロナ感染防止を第一に生活を送ってほしいと思います。

 

【1年 3校時 数学】   1組                4組

  

【2年 2校時 国語】   1組                2組

  

【3年 1校時 技術・家庭】1組                2組

  

【しらさぎ学級】

0

期末テストが行われています

 8日(水),9日(木)の2日間で1学期期末テストが行われています。夏季休業を挟んで6月中旬からの学習の成果を確認します。8月30日からの授業再開後は,部活動がなく早めに帰宅できたことで,ゆとりをもって学習に取り組めていると思います。あと一日,残りの3教科もがんばってください。

 

【1年 3校時 英語】   2組                3組

  

【2年 2校時 理科】   3組                4組

  

【3年 1校時 社会】   3組                4組

  

0

学校ホームページをリニューアルします

 明日9月7日(火)から,河内中学校ホームページをリニューアルし,画面が一新されます。引き続き,学校からの情報を発信していきます。よりよいホームページとなるよう,皆様からのご意見をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

0

給食は『夏バテ回復献立』でした

 今日は『夏バテ回復献立』の給食をいただきました。ここ数日は涼しい気候が続いていますが,夏の暑さで疲れた体を,この給食で回復させてください。心身ともに元気になって,今週もがんばっていきましょう。

【献立】麦入りご飯  牛乳  豚キムチ炒め
     トックスープ  シークヮーサーゼリー

0

性教育サポート事業が行われました

 本日の5校時,3年生を対象に性教育サポート事業がありました。マイクリニックたなか 田中光臣先生による講話をテレビ放送で行いました。産婦人科の先生から直接講話を聞くことにより,自他の生命の尊重,人工妊娠中絶の現状や心身への影響,責任ある行動等について認識を高め,適切な意思決定や行動選択ができることを目的に実施しました。

  

 緊急事態宣言下ではありますが,学校では感染防止に努め,予定されている学校行事を進めております。

0

うつのみやジュニア芸術祭ポスターに本校生徒のデザインが載りました

 今秋の9月24日(金)から行われます,第23回うつのみやジュニア芸術祭のポスターが届きました。そのデザインには,本校3年増渕絢乃さんの作品が選ばれました。本人の「和を意識して作りました。」のとおり,葛飾北斎の冨嶽三十六景をベースに,毛筆や琴の楽譜,楽器等が細かく描かれています。あとは,この新型コロナウイルスの感染状況が改善され,音楽祭や各種の展示等が無事に行われてほしいと思います。

0

書写ボランティアが始まりました

今日から,2年生後期の書写の授業で防木正華先生からご指導をいただきます。昨年度お世話になった釜井詔子先生も,今日は一緒にご指導くださいました。『いろはにほへと ちりぬるを ・・・』3校時,2年1組では生徒たちが一文字ずつ丁寧に書き写していました。
 10月初旬まで続きます。どうぞよろしくお願いします。

 
 

0

今日から授業が再開されました

 本日30日(月)から学校が再開されました。1校時の初めに表彰があり,ポスターのコンクールや各種大会で得た賞状を伝達しました。続いて,夏季休業明けの集会を行い,校長先生,養護の先生からそれぞれ「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,これまで以上に注意しながら生活を送るように。」との話がありました。
 2校時からは通常の授業が進められました。

【表彰】



【集会】

 引き続き,コロナ禍での授業となりますが,これまで以上に感染症予防に努めながらも,仲間と協力して充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

0

進路情報 通信制高校&サポート校合同進学相談会

一般財団法人ダイバーシティ・エデュケーション協会が主催する「通信制高校&サポート校合同進学相談会」のリーフレットが届きましたのでお知らせします。
通信制&サポート校合同進学相談会リーフレット.pdf
〇期日:令和3年9月25日(土)
〇場所:TKPカンファレンスセンター JR宇都宮駅西口より徒歩4分
      (宇都宮市駅前通り1-3-1 KDXビルB1F)
〇参加対象:生徒,保護者,学校関係者
〇参加費用:無料
〇参加申込:要予約

 

 

0

進路情報 奨学生 下野奨学生募集

公益財団法人下野奨学会(下野新聞社内)から,奨学生募集の案内が届きましたのでご連絡いたします。募集要項及び詳細については,下記にお問い合わせいただくか学校までお申し出ください。
[問い合わせ先 公益財団法人下野奨学会(下野新聞社内)028-625-1565]
下野奨学生募集ポスター.pdf

0

進路情報 奨学金 栃木県育英会

栃木県育英会から,奨学生募集の案内が届きましたのでご連絡いたします。
募集要項等,詳細につきましては,問い合わせ先にご連絡いただくか学校までお申し出ください。
[問い合わせ先 公益財団法栃木県育英会事務局 028-623-3459]
栃木県育英会奨学生募集案内.pdf

0

進路情報 奨学金 母子父子寡婦福祉制度

進学に関わる奨学金 母子父子寡婦福祉制度について,案内が届きましたのでご連絡いたします。詳細については[ ]内にお問い合わせいただくか担任の先生に申し出てください。
〇母子父子寡婦福祉資金貸付制度
 ひとり親家庭等の生徒が,経済的な理由により進学が困難な場合等において,進学時の入学金(就学支度資金)や授業料等(修学資金)を貸し付けする制度
[宇都宮市子ども部子ども家庭課 028-632-2389]
ひとり親家庭等のお子さんの進学のための貸付のご案内.pdf

0

8月30日(月)から授業が再開されます

 今日は,夏休み終了を前に,調理員さんによる給食室の清掃・準備(23日から),機動班による除草作業等を行いました。今日も暑い中,ありがとうございました。



 40日間あった夏休みもあとわずかになりました。課題は終わりましたか。体調は万全ですか。笑顔いっぱいで8月30日を迎えてほしいと思います。また,新型コロナウイルスも身近なところに迫っています。これまで以上に感染予防を心がけ,学校でも家庭でもお互いに感染しない・させない生活を送ってほしいと思います。


 なお,9月10日(金)までは短縮日課で授業が行われます。学校再開にあたり,一斉メールでお知らせしているところですが,『夏季休業明けにおける新型コロナウイルス感染症への対応について』を8月30日に配付します。学校でも感染拡大防止に向けて対応してまいりますので,ご家庭におかれましてもご理解・ご協力をお願いいたします。

 

0

職員研修を行いました

 26日(木)午前9時から,授業再開を前に情報教育の研修を行いました。ICT支援員の倉井さんからはChromebookの活用について,情報教育担当からはQubenaについてそれぞれ説明がありました。授業がある日は,なかなか時間をかけて説明を聞くことができないので,今日は有意義な研修となりました。明日からの教育活動に役立てていきたいと思います。

0

進路情報 県立高一日体験について

県内の新型コロナウイルス感染拡大のため,8月8日以降の実施が見合わせとなった県立高一日体験ですが,教育委員会から下記のような通知が来ましたので,ご連絡いたします。ご確認ください。

一日体験学習の実施見合わせへの対応について(通知).pdf

0

全国中学校ソフトテニス大会結果

 第52回全国中学校ソフトテニス大会が本県那須塩原市の石川スポーツグラウンドくろいそで行われています。本校からは男子個人戦に1ペアが出場しました。8月17日(火)試合に臨み,これまでの練習の成果を十分に発揮してきました。

 男子個人 1回戦 負  1-4  対 洋野町立中野中(岩手)

 

 ご支援・ご声援ありがとうございました。

0

県吹奏楽コンクール中学校B部門に出場しました

 7月30日(金),8月9日(月)宇都宮市文化会館において行われた県吹奏楽コンクール中学校B部門に出場し,金賞を受賞しました。8月9日の代表選考会の結果,惜しくも東関東大会出場はなりませんでしたが,これまでで一番の演奏ができ,秋の芸術祭等につながる発表ができました。3年生は,文化祭まで活動が続きます。最後の発表まで頑張りますので,引き続きご支援をお願いいたします。

0

長期休業を利用して工事,点検等が行われています②

 10日(火)は気温が35度を超える猛暑日となる中,給食室工事の他に,午前9時から防火設備点検,午前10時から避難者支援の打合せが行われました。本校は,河内地区の優先避難所になっています。今日の打合せには河内地区市民センターと市担当の方が来校し,避難所開設にあたっての分担・避難場所の確認等を行いました。暑い中,ありがとうございました。

    【防火設備点検】

       

0

関東中学校体育大会に出場しました

本校からは,体操競技女子個人とソフトテニス男子団体・男子個人が出場しました。それぞれの会場とも,コロナ対策をする中で開催されました。生徒たちは関東大会の場でも臆することなく,県の代表として日頃の練習の成果を発揮してきました。この経験を,今後の人生に役立ててほしいと思います。
 保護者・関係者の皆様,ご支援ありがとうございました。

 関東中学校体育大会結果.pdf

     <ソフトテニス 男子団体1回戦>
       
       
       

     <ソフトテニス 男子団体2回戦>     
       
       
     

0

長期休業を利用して工事,点検等が行われています①

 夏休み中は,工事や各種点検,大掛かりな清掃等が行われています。7月26日(月)から給食室の改修工事,今日は,貯水槽清掃と給食室の害虫駆除がありました。猛暑の中での作業ありがとうございました。この後も,防火設備点検,遊具点検等があります。安全第一で作業をお願いいたします。


       
       
       

0

県吹奏楽コンクールB部門で金賞受賞 代表選考会へ

 昨日30日(金),宇都宮市文化会館において県吹奏楽コンクール中学校B部門の発表がありました。コロナ禍により制約された中で行われ,本校は15番目に演奏しました。堂々と練習の成果を披露し,見事,金賞を受賞しました。8月9日(月・祝)に東関東大会の出場をかけた代表選考会が行われます。さらにいい演奏ができるよう,引き続き練習に取り組みます。

0