文字
背景
行間
新規日誌1
ビブリオバトル チャンプ本は
先週行われた河内中学校ビブリオバトル選手権大会において、以下のようにチャンプ本が選ばれました。投票の結果、どの本も票差はなく、読んでみたいと思う本ばかりでした。自分たちの目線で書かれている本、映画にもなった本等から、それぞれに「伝える」ことを意識して発表してくれました。発表者の7名の皆さん、ありがとうございました。(11/9「日々の出来事」をご覧ください。)
チャンプ本 「さよなら ドビュッシー」
図書委員のおすすめ本
【1年】
「かがみの孤城」
「中学一冊目の参考書」
【2年】
「ザ・パーフェクト」
「さよなら ドビュッシー」
「未完成な僕らの生徒会」
【3年】
「博士の愛した数式」
「82生まれ、キムジヨン」
また、今回発表できなかった他の図書委員もビブリオバトルに向けて準備し、自分の意見をきちんともち、伝えようと努力していました。半年に渡る準備、お疲れさまでした。
地域未来塾を開催しました
11日(土)午前10時から、本校旧パソコン室において第5回地域未来塾を開催しました。中間テスト直前ということもあり、生徒たちは熱心に講師の先生方からアドバイスを受け、学習を進めていました。
次回の第6回は最終回となります。3年生にとっては私立高校入試が目の前です。ぜひ、この機会を利用してください。
県立高校 学校別説明会②
9日は宇都宮清陵高校、そして本日10日は宇都宮南高校の先生をお招きし、学校の様子や入学試験に関する内容等についてお話をいただきました。高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
9日(木)宇都宮清陵高校
10日(金)宇都宮南高校
特別支援学級合同スポーツ交歓会に参加しました
今日の午前、ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)において宇都宮市立中学校の特別支援学級合同スポーツ交歓会が行われました。本校からは2・3年生4名の生徒が参加し、スポーツを楽しんできました。ラジオ体操から始まり、最後の色別対抗リレーまで、あっという間の半日でした。多くの友達と交流ができてよかったです。
中間テストまで1週間
来週16日(木)の中間テストまで1週間になりました。生徒たちは、落ち着いて授業に取り組んでいます。家庭においても、学習計画表に沿って確実に準備を進めてほしいと思います。また、休み時間は、のんびりしたり友だちと会話をしたりとリラックスして過ごしています。この後も、授業、休み時間の切り替えをしっかりして生活を送るようにしてください。
ビブリオバトル開催
今週の6日(月)から9日(木)までの計4回、朝の読書の時間で図書委員会主催のビブリオバトル選手権大会を開催しました。今回は放送にて、各学年代表の図書委員7名が自分のお薦め本について、内容や感想、読んでほしいところ等をスピーチしました。生徒の投票により、この中から今年のチャンプ本が選ばれます。
※8日(水)までの予定でしたが、1日延長となりました。
司会
発表者
7名の内容をメモにとって、本日9日に投票
今回のスピーチを聞いて、読んでみたいと思った本があれば、図書委員や司書の先生に声をかけてください。
三者懇談・教育相談を行っています
先週の2日(木)から明日の9日(木)にかけて3年生は三者懇談、1・2年生は教育相談を行っています。
3年生は、いよいよ私立高校出願が迫ってきました。この私立高校で進学が決定する人と、県立高校を受ける人とそれぞれいますが、今回の懇談で十分に検討の上、出願先を決めてほしいと思います。
また、1・2年生は、これまでの学習や生活等について、生徒と学級担任が一緒に振り返りました。この内容を、3月までの学校生活に生かしてほしいと思います。
各種たよりを発行しました
第3学年通信を発行しましたのでご覧ください。
県立高校 学校別説明会①
11月2日(金)から12月1日(金)までの1か月間、市内外の県立高校の先生をお招きして、学校別説明会を行っています。3年生、そして保護者の皆様には、進路選択の参考にしていただければと思います。
2日(金)宇都宮白楊高校
6日(月)宇都宮東高校
7日(火)宇都宮高校
機動班作業日でした
今日の午前は雨天のため、屋内作業を中心にお願いしました。また、午後は雨どいの掃除、除草作業を丁寧に進めていただきました。ありがとうございました。
教育実習が始まりました
今日から11月27日(月)までの15日間、後期の教育実習が始まりました。今回は、本校卒業生3名が母校にて実習を行います。教育実習生にとっても、生徒にとっても有意義な3週間にしてほしいと思います。
教 科 担当クラス
・英 語 2年3組
・英 語 1年4組
・保健体育 1年2組
3名の先生方、よろしくお願いします。
〔教育実習生紹介〕昼の放送
市P連バレーボール大会に出場しました
4日(土)河内体育館で行われました市P連バレーボール大会に、本校PTAチームが出場しました。午後から試合が始まり、2回戦を突破、ブロック決勝へと進みました。惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、チームワークよく、終始和やかに試合をすることができました。
第46回 市P連バレーボール大会【中学校の部】
Dブロック
2回戦 勝 河内中 2-1 陽西中
ブロック決勝 負 河内中 0-2 宇大附属中
練習から今日までご協力くださいましたPTA保体部・教職員の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
各種たよりを発行しました
市P連バレーボール大会練習
昨夜7時から、市P連バレーボール大会の練習を本校体育館で行いました。今回も、PTA体育部の皆さん、本校教職員が多数集まって練習ができました。明日がいよいよ大会当日となります。会場は河内体育館で昼過ぎに試合の予定です。PTA間の親睦を第一に、けがのないよう楽しんで参加してきてください。
落ち着いた学校生活を
夏休み明けからの2か月で、運動会や文化祭の学校行事、地区・県新人体育大会と慌ただしい毎日を過ごしてきました。今週は、落ち着いた生活が送れるよう意識して過ごしています。2週間後の16日(木)には中間テストが行われます。学習にも力を入れた日々を過ごしてほしいと思います。
10月31日(火)からの学校生活
任命式を行いました
今朝は、後期専門委員会委員長・学級委員長、そして部活動部長の任命式を行いました。それぞれの立場で、しっかりとリーダーシップを発揮して活気あふれる学校にしていってください。
〔専門委員長代表〕
〔学級委員長代表〕
〔部活動部長代表〕
〔専門委員長・副委員長〕
〔1年学級委員長〕
〔2年学級委員長〕
〔3年学級委員長〕
〔部活動部長〕
なお、本日欠席した生徒には、後日、任命書を授与します。
『おにぎりの日』に向けて
今朝は、おにぎりの日に向けて、画像やスクールタクトを利用して事前指導を行いました。11月15日(水)に河内地域学校園共通で『おにぎりの日』があります。当日は、大きさや具材等を考えた個性豊かなおにぎりを持ってきてください。
あいさつ運動を行いました
毎月1日は『かわちあいさつの日』です。今朝は、本校生徒が岡本小学校、岡本西小学校へ訪問し、あいさつ運動に参加しました。今回の担当は1年3組の生徒で、小学生たちと元気にあいさつを交わしてきました。
【岡本小学校】
【岡本西小学校】
地域未来会議に向けて
今日の昼休みに、11月24日(金)に行われる地域未来会議の内容について、校内で打合せを行いました。ここでは、本校の後期生徒会役員が河内中学校地域協議会の方と一緒に、地域について意見交換をする場になります。地域のために、有意義な会になることを期待しています。
文化祭を開催しました⑤
文化祭テーマ
『喜紡』 ~咲き誇れ340の花~
合唱コンクールスローガン
『声華』 響かせよう私たちの歌声の華
令和5年度文化祭が28日(土)に終了しました。文化祭テーマ『喜紡』、合唱コンクールスローガン『声華』のもと、生徒一人一人が100%の力を発揮し、個性・可能性が咲き誇る文化祭に、そして、全員の歌声で華やいだ合唱コンクールになりました。
今回の文化祭で、改めて本校生徒の限りない可能性を感じました。この経験から、次の目標に向けて頑張ってくれることを期待します。
ご家族の皆様には朝早くからご来校いただきありがとうございました。お子様の活躍の様子をご覧いただくことができ、教職員一同うれしく思っております。合唱コンクールは学年ごとに入替制としたため、ご不便をおかけしましたが、スムーズに進行することができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。PTA執行部の皆様にも朝早くから受付・誘導等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
引き続き、学校に対しましてご理解・ご支援をくださいますようお願いいたします。