日々の出来事

新規日誌1

学習支援活動(前期:国語書写)が始まりました

 2年生の国語において,櫻井素玄先生のご指導による書写の授業が始まりました。生徒は,説明を受けながら「初志」を力強く書いていました。前期は7月19日(火)まで週1回,2年生の各クラスで行います。

5月10日(火)3校時1組 4校時3組

  12日(木)3校時4組 4校時2組

 

 

 

 

0

しらさぎファーム 種植えをしました

 今日の3校時に,しらさぎ学級できゅうり,にんじん,かぶ,落花生,すいか,ミニトマトの種を植えました。収穫まで大切に育てていきます。

 

 

 東日本大震災での塩の被害にも負けず咲いていた”ど根性ひまわり”があります。そこから生命を繋いできたひまわりの種を植え,育てています。本校でも宮城県石巻の人たちの思いを繋げていきたいと思います。

0

健康診断を進めています

 今日は午前8時50分から耳鼻科検診が行われました。心臓検診から始まり,この後,尿検査,眼科検診,内科検診,そして歯科検診と続きます。生徒の健康状態を確認し,治療が必要であれば家庭へ連絡して治していただきます。学校医・学校歯科医の先生方,いつもありがとうございます。

  

0

生徒集会(いじめゼロ集会)

 今朝の生徒集会では,生活委員会主催の『いじめゼロ集会』がありました。

 河内中学校いじめゼロに向けて,校長先生の話,生活委員長から「うつのみや いじめゼロ宣言」の発表,各クラスから『いじめゼロ宣言』を行いました。最後に,生徒指導主事からは「相手のことを考えて行動すること」「いじめを見逃さないこと」を大切にし、3月までそれぞれのクラスが居心地の良いクラスにできるよう励ますとともに、本日が市の「ノースマホ・ノーゲームデー」であり、家庭にて携帯端末の利用方法について保護者と話し合うことが話されました。

 集会を終え,生徒は各自『自分ができるゼロ宣言』を考えました。今日から実践していきます。

 

 

 

 

 

 

 

0

魅力ある学校づくり地域協議会を開催

 本日の午後6時より,河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。会長あいさつ,校長あいさつの後,説明及び協議が行われました。今後,学習支援活動・校内環境整備等の取組を進めていただきます。よろしくお願いいたします。

 

 

0

宇河地区春季体育大会結果

 7日(土),8日(日)に各部が宇河地区春季体育大会に参加しました。結果については以下のとおりです。

【大会結果】

野球          勝 対 泉が丘中

            負 対 作新学院中

女子バスケットボール  負 対 豊郷中 

男子バレーボール    勝 対 姿川中 

            負 対 横川中

            順位戦 14日へ 県出場

女子バレーボール    負 対 陽東中

            負 対 本郷中

サッカー        勝 対 泉が丘中

            勝 対 国本中

            勝 対 古里中

            準決勝 14日へ 県出場

男子ソフトテニス 団体 勝 対 星が丘中

            負 対 鬼怒中  県出場

         個人 1ペア 14日へ 県出場

女子ソフトテニス 団体 勝 対 古里中

            勝 対 宝木中

            勝 対 明治中

            勝 対 清原中  優勝 県出場

         個人 2ペア 14日へ 県出場

男子卓球     団体 負 対 姿川中

            負 対 横川中

         個人 3回戦進出 1名

女子卓球     団体 負 対 泉が丘中

            負 対 宮の原中

         個人 ベスト32 1名 県出場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バドミントンは13日(金)14日(土),男子バレーボール,サッカー,男子ソフトテニス,女子ソフトテニスは14日(土)に続きます。引き続き,応援をよろしくお願いします。

0

明日から春季体育大会が始まります

 明日から宇河地区春季体育大会が始まります。これまでの練習の成果を発揮してきてほしいと思います。以下に,本校の参加についてお知らせします。

           大会初日の期日・会場

野球         5月7日(土) 県営A球場

女子バスケットボール 5月7日(土) 雀宮体育館

男子バレーボール   5月7日(土) 横川中

女子バレーボール   5月7日(土) 若松原中

サッカー       5月7日(土) 河内多目的

男子ソフトテニス   5月7日(土) 清原中央公園

女子ソフトテニス   5月7日(土) 屋板運動場

男子卓球       5月7日(土) 市体育館       

女子卓球       5月7日(土) 市体育館

男子バドミントン   5月13日(金) 河内体育館

女子バドミントン   5月13日(金) 河内体育館

水泳競技       6月17日(金) ドリームプールかわち 

 時間や対戦校等の詳細につきましては,学校で配付しました通知や各部の顧問にご確認ください。応援ですが,各競技ごとに対応が異なりますので,競技団体からの指示に従うようお願いします。

0

昨日は『こどもの日』

 昨日の5日はこどもの日でした。日本の伝統・文化を大切にするために,本校では3月に雛人形,そして5月には鯉のぼりを出しています。今年も2匹の鯉が風の中を気持ちよく泳いでいました。また,給食は「こどもの日給食」でした。生徒全員の健やかな成長を願います。

〔鯉のぼり〕

 

〔こどもの日給食〕

【献立】

中華ちまき風おこわ 牛乳

野菜とわかめのとうふよせ

みそけんちん汁 かしわもち

0

河内地域学校園研修会が行われました

 本日,生徒下校後の午後3時15分から本校において河内地域学校園研修会を行いました。地域内の岡本小学校,岡本西小学校,河内中学校の教職員が集まって,令和4年度の学校園の取組について話合いがもたれました。今後,学校園の教育ビジョン『すこやか河内 ~小中一貫教育をとおして,子どもたちの心身の健やかな成長を目指します~』のもと,様々な教育活動を進めていきます。次回は,9月本校を会場に授業参観・各部会の研究の中間報告等を予定しています。

【全体会(テレビ放送)】

 

 

【分科会】

 

 

 

 

 

 

【教科部会】

  

 

 

 

【推進会議】

0

今日から大型連休です

◇楽しく有意義な連休にするために◇

 今日から大型連休が始まりました。5月2日(月),6日(金)の2日間,学校への登校はありますが,部活動や家庭で過ごす時間が多くなります。健康・安全に十分注意しながら有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

(保護者の皆様へ)

 新型コロナウイルス感染防止につきましては,一昨日27日(水)に宇都宮市からの一斉メールでお伝えしましたとおりです。特に,この連休中の過ごし方にはご配慮いただき,感染防止のためご協力をお願いいたします。

0

前期生徒総会が行われました

 本日の6校時,令和4年度前期生徒総会が行われました。年間の活動計画についての説明,生徒会本部と10の専門委員会から発表がありました。そして,予算案について,会計担当の先生から,最後に校長先生の話と続きました。今回もテレビ放送での総会となりましたが,質問や意見等がある場合は用紙にて提出し,回答してもらうことになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度の生徒会テーマは”創る”に決まりました。生徒全員の手で,コロナ禍でもたくさんの笑顔や思い出をつくってほしいと思います。生徒の皆さんの活躍を期待しています。

0

様々なお知らせや案内を掲示しています

 校内には,掲示板や廊下の壁面にお知らせ等の掲示物が貼られています。その一部を紹介しますが,それぞれ定期的に内容が変わります。生徒の皆さんは,その都度情報を確認するとともに,掲示物を見て楽しんでください。

     進級・入学おめでとう

         部活動紹介

     イングリッシュボード

        3年掲示板

        保健委員会

       食育コーナー

       道徳コーナー

0

家庭科の授業をTTで行っています

 今日の3・4校時,家庭科では,学校栄養職員の先生が授業に入ってチームティーチング(TT)の授業を行いました。『考えよう 豊かな食文化と生涯につなぐ食生活①』の内容を,タブレットを利用しながら進めました。 

〔3校時 2年3組〕 

 

 〔4校時 2年4組〕

 

0

つつじが色鮮やかになってきました

 今は,校内のつつじが色鮮やかに咲いています。『河内中』の植栽の文字もはっきりとわかるようになってきました。

 その中で,3年生は運動会の学年種目「長縄跳び」の練習を行いました。このメンバーで始めたばかりなので,まだまだこれからのようです。やや暑い中での練習でしたが,和やかに活動していました。〔4月25日(月)午後撮影〕

 

 

0

図書掲示板で図書の案内をしています

 昇降口にある図書の掲示板で,4月の図書案内をしています。4月末からの大型連休では,読んでみたい本を見つけ,じっくりと読書に浸るのはいかがですか。

(生徒の皆さんへ)

 3月16日に発生した地震の影響で,図書室の天井が一部破損しています。修理が終わるまでは入室できませんので,利用できるまでもうしばらく待っていてください。

 

0

新型コロナウイルス陽性時における連絡について

 新型コロナウイルス感染症に関しまして,予防対策への取組,対応等で大変お世話になっております。次の点につきまして学校からお願いがございます。ご協力をお願いいたします。

1 陽性判明時には,学校へ連絡をお願いいたします。

  市教育委員会へ報告し,対応について指示を受けます。

2 平日夜間土日祝日における連絡は陽性となった場合のみ市教育委員会にお願いいたします。〔632-5115〕

 ※電話しても混雑してつながらない場合があります。着信履歴から折り返し連絡がありますので,「非通知設定」を解除しておかけください。

3 相談や検査機関等については,

・コロナ関係の相談 栃木県受診・ワクチン相談センター〔0570-052-092〕に電話

・検査機関等の案内 栃木県ホームページ「診察・検査医療機関」を検索

をご利用ください。

 引き続き,感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。

◎保護者の皆様におかれましては,4月21日付の通知でご確認ください。

0

教育相談が始まりました

 今日から27日(水)までの5日間にわたって教育相談を行います。新学期が始まって2週間が過ぎたところで,学習や生活について,友人との様子,困りごとはないかなどの話を聞きます。会話をしていく中で,生徒と学級担任の信頼関係を築いていきます。

 

 

0

避難訓練がありました

 本日の5校時終了後に避難訓練を行いました。火災が発生したことを想定して,校庭まで避難しました。生徒全員,真剣に取り組む姿が見られました。いざという時にも,自分,そして友だちの命を第一に行動できるようになってほしいと思います。

 

 

0

任命式を行いました

 今朝は,1学期の専門委員会委員長・副委員長,学級委員長の任命式がありました。それぞれの代表者に校長先生から任命書が手渡されました。リーダーシップを発揮し,充実した生徒会活動となるよう頑張ってくれることを期待します。そして,生徒全員が生徒会活動に参加し,学校全体を盛り上げてほしいと思います。

 

 

0

学習調査が行われました

 今日は,3年生が「全国学力・学習状況調査」,2年生が「とちぎっ子学習調査」を行いました。生徒は一問一問真剣に取り組んでいました。学校全体の結果につきましては,後日,ホームページ上でお知らせします。

【3年 全国学力・学習状況調査】

 

【2年 とちぎっ子学習調査】

 

【1年 通常の授業】

 

0

中央委員会がありました

 今日の放課後,第1回目の中央委員会が行われました。今年度からは,タブレットを活用して委員会を進めていきます。今回は,執行部役員,各専門委員会の委員長,各学級委員長により,連絡事項の伝達や検討事項について話合いが行われました。明日からの学校生活につなげてほしいと思います。

 

 

0

学級懇談・PTA各部会が行われました

 本日,午前10時40分より学級懇談を行いました。コロナ禍におきまして,多数ご出席くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 続いて,午前11時20分よりPTA各部会が行われました。今年度も,学校に対しましてご助言・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

0

PTA感謝状が贈られました

 本日,午前10時20分よりPTA感謝状贈呈式が行われました。PTA会長様から,本校前校長,昨年度のPTA執行部員の皆様,合わせて9名の方々(本日は7名のご出席)に贈られました。これまで本校のためにご尽力くださいまして,誠にありがとうございました。

  

 

 

 

0

土曜授業を行いました

 本日,2校時まで土曜授業を行いました。教室内の密を避けるために,授業参観は中止しました。保護者の皆様には,次の機会にぜひご参観をお願いいたします。この後の学級懇談,PTA部会は予定通り行いました。

〔1年生〕

 

 

〔2年生〕

 

 

〔3年生〕

 

 

〔しらさぎ学級〕

 

0

明日16日は土曜授業です

 明日16日(土)は土曜授業の日です。新型コロナウイルスの感染状況が改善されないことから,教室に生徒,保護者が入って密になることを避けるために,今回の授業参観は中止としました。生徒下校後に,学級懇談とPTA常置部の部会を開きますので,保護者の皆様には午前10時40分からのご参加をお願いいたします。

 なお,保護者の皆様におかれましては,咳がでる,微熱がある等の体調に不安がある場合,参加に対して心配がある場合は,無理せず欠席していただいて結構です。後日,資料をお配りします。

      ・・・ 変更になっています。

 8:15  生徒登校

 8:35  1校時授業

 9:30  2校時授業

10:15  生徒下校 ※部活動は午後から

     ◇ ◇ ◇

10:25  保護者受付開始

       体温を受付時にご記入いただきます。

       筆記用具をご持参ください。

10:40  学級懇談

11:20  PTA各部会

11:50  終了(予定)

 その他,詳細につきましては,本日午後5時25分に送信しました一斉メールでご確認ください。

0

生徒会専門委員会がありました

 今日の放課後には,今年度第1回目の専門委員会がありました。本校では11の委員会が活動しています。今回は,組織作り,1年間の活動内容の確認等を行いました。委員会活動も,学校生活の中で重要な役割を担っています。委員の皆さんには今後の活躍を期待しています。

 

 

0

部活動紹介がありました

 今日の放課後,1年生を対象とした部活動紹介がテレビ放送により行われました。各部の紹介の映像を見た後,部活動担当からの説明と,副校長先生から部活動についての話がありました。興味をもったことに粘り強く取り組み続けることが大切です。部活動により,技能の習得と併せて,同級生や先輩,顧問の先生との人間関係構築にも役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日も穏やかな一日です

 今日は,1年生はオリエンテーション2日目(学級活動,身体計測,学年集会),2・3年生は実力テストを行いました。明日からは,いよいよ授業が始まります。新しい教科担任のもと, しっかりと力を蓄えてほしいと思います。

【1年生 オリエンテーション】

 

 

 

 

【2年生 実力テスト】

 

【3年生 実力テスト】

 

0

オリエンテーションを行いました

 各学年でオリエンテーションを行いました。1年生は今日から,2・3年生は昨日から2日目になります。自己紹介や学級目標,学級組織決め,身体計測等を実施しています。新しい仲間との活動なので,まだ静かな雰囲気で進められていますが,あと数日もすればいつもの和やかな教室になります。

 また,6校時には全校集会をテレビ放送にて行いました。学校での生活について,交通安全について,清掃について生徒指導主事,清掃担当から話がありました。1年生の皆さんには,毎日学校生活を送る中で実践してほしいと思います。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【全校集会の様子】

 

 

 

0

教員業務支援員が着任しました

 本日,教員業務支援員が着任しました。週2日間,消毒等の教員業務のお手伝いをしていただきます。生徒の皆さんには,後日放送にて紹介があります。

 

 これで,本校教職員が全員そろいました。教職員一同,学校教育活動が充実したものになるよう努めてまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

0

入学式が行われました

 本日,午前9時より令和4年度第37回河内中学校入学式が行われました。新入生,保護者,PTA会長様,関係職員だけの縮小されたかたちでの開催となりましたが,新入生の立派な態度により,成功裏に式を終えることができました。新入生114名には,本校一員として早く学校に慣れ,充実した学校生活を送ってほしいと思います。

〔朝の様子〕

 

 

 

〔入学式の様子〕

 

 

 

 

〔学級での様子〕

 

 

0

令和4年度の学校生活が始まりました

 本日,8日(金)から令和4年度の学校生活が始まりました。

 新任式・始業式,そして学級活動,給食と続きました。新しいクラスの仲間や新任の先生方を前に,初めは緊張しているようでしたが少しずつ打ち解け,和やかに一日を過ごしていました。午後は,11日(月)に行われる入学式の準備をしました。

【新任式】

 8名の先生方の紹介がありました。よろしくお願いします。

 

 

 

 

【始業式】

 新任式に続いて始業式が行われました。校長先生からは,学校教育目標の実現に向けて話がありました。生徒発表では,3名の代表生徒が今後の学校生活に向けて,力強く抱負を発表していました。

○開式のことば

○学校長式辞

○生徒発表

 

 

【クラスの様子】

  新しいクラスでの様子です。

 

 

 

 

0

明日から新学期が始まります

 春休みも今日で終わり,新2・3年生は明日から新学期が始まります。期待そして不安をもっての一日となりますが,新しい仲間,新しい先生方に慣れ,一日も早く充実した学校生活が送れるようにしてほしいと思います。

 皆さんの新たな生活がスムーズに始められるよう準備を進めています。明日は元気に登校してきてください。

〔北校舎3階1年生フロア ワックス塗布〕

〔2年生の教室〕

〔中庭の整備〕

〔給食室の準備〕

0

春休みの一日

 昨日の肌寒さから一転,昼頃から日差しが出て暖かな一日となりました。外では,業者による玄関前のタイル補修と機動班による体育館の清掃・北校舎3階廊下のワックス塗りが行われました。8日(金)の1学期始業式に向けて準備を進めています。

穏やかな一日

 

 

玄関前のタイル補修

 

体育館清掃

 

0