日々の出来事

新規日誌1

図書室より

 図書室からは、数学に関する本の案内と、SDGsについての新聞記事『6安全な水とトイレを世界中に』『15陸の豊かさも守ろう』を紹介しています。興味がある人はぜひ、この冬休みを利用して深めてみてください。


数学の本を紹介しています

SDGsに関する新聞記事を紹介しています

 

 

0

道徳の校内研修会を行いました

 今日は、道徳の校内研修会を行いました。講師として教科指導員の先生をお招きして、5校時に研究授業、その後、授業研究会、講師の先生から指導・助言をいただきました。明日からの道徳の授業に役立てていきたいと思います。

【研究授業】3年3組

 

 

 

 

 

 

【授業研究会】

 

 

 

 

 

【指導・助言】

 

0

今日は『冬至給食』でした

 明日の12月21日(土)は冬至です。今日は、冬至の1日前に『冬至給食』をいただきました。かぼちゃは夏から秋に収穫され、カロテンやビタミン、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜です。冬至という節目の日に、”かぼちゃを味わって栄養をつけよう”という先人の知恵から現代でも食べられています。給食では、かぼちゃの天ぷらをごはんに乗せていただきました。

【献立】

麦入りごはん セルフ天丼(いか、かぼちゃ)

牛乳 塩昆布あえ 豆乳入りみそ汁

0

しらさぎ学級 クッキー作り

 今日の5・6校時に、しらさぎ学級の生徒達がクリスマス会を行いました。5校時はクッキー作り、6校時は会食、クリスマス会を楽しみました。しらさぎ農園で育てた野菜販売の収益から、今回の材料費等の費用に充てました。しらさぎ学級の生徒全員が楽しい時間を過ごしました。


〔クッキー作り〕

 

 

 

 

〔先生方へ〕

 

 

 

〔会食・クリスマス会〕

 

 


12月11日(水) 野菜販売

 

 

0