文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
中央委員会がありました
今日の放課後は中央委員会があり、1学期の活動を振り返りました。また、10月末に開催される文化祭の連絡とプログラムの表紙絵を決定しました。今の組織で活動する時間も残りわずかです。最後までよろしくお願いします。
専門委員会がありました
今日の放課後は専門委員会があり、1学期の活動の振り返りを行いました。また、生活委員会は生徒集会(いじめゼロ集会)、図書委員会はビブリオバトルに向けて準備を進めていました。
地域未来塾を開催しました
本日の8日(土)午前10時から旧パソコン室において第3回地域未来塾を開催しました。12日(木)期末テストの直前ということもあり、生徒達は熱心に講師の先生方からアドバイスを受け学習を進めていました。講師の3名の先生方、今日はありがとうございました。
次回は10月5日(土)に行われます。1学期の学習のまとめに利用してください。
宇河地区新人体育大会①
今日は、他競技に先行して水泳競技がドリームプールかわちで行われました。本校から2名が出場し、自己記録更新を目指して頑張りました。その結果、9月27日(金)に開催される県大会へは2名ともに出場が決まりました。おめでとうございます。(大会結果は、後日まとめて掲載します。)
こまつ菜給食をいただきました
今日は『こまつ菜給食』でした。こまつ菜は、見た目がほうれん草と似ていますが、葉が丸くて広く切れ込みがありません。また、栄養面ではカルシウムや鉄分がより多く含まれています。今日は、からしあえでいただきました。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 あじフライ ソース
こまつ菜のからしあえ たまねぎとふのみそ汁
社会体験学習③
今日は社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)3日目です。今日までの活動の様子を紹介します。
社会体験学習②
今日は社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)2日目です。
社会体験学習①
今日から社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)が始まりました。地域の協力を得て、2年生が働くことの尊さを実感するとともに、社会性や主体性を身に付ける機会として、3日(火)から6日(金)まで実施します。49か所の事業所の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
授業を再開しました
41日間の夏休みを終え、授業を再開しました。朝の全校集会に続いて、6校時まで授業を行いました。台風10号の状況が心配でしたが、生徒達は落ち着いて生活を送り、無事に1日を終えることができました。この週末も安全に十分に注意して過ごすようにしてください。
◇夏休み明け全校集会
〔表彰〕
女子バドミントン・男子ソフトテニス
女子ソフトテニス・吹奏楽
〔校長の話〕
◇授業の様子
◇給食の様子
◇清掃の様子
台風の影響を考え、部活動は中止しました。
授業再開3日前
今日、活動予定の各部が練習を行っていました。また、トイレ洋式化工事も順調に進んでいます。
台風10号が気になるところですが、速度が遅いため授業再開日の30日朝は、まだ九州から本州付近の予想となっています(本日午前9時現在)。ただ、台風が来る前から風雨は強いとのことです。今から台風への備えをしっかりして、安全に過ごすようにしてください。
〔午前の部活動〕
〔北校舎東側トイレ工事〕