日々の出来事

新規日誌1

今日は『十三夜給食』でした

 10月15日は十三夜です。十三夜は日本で始まった風習といわれ、その夜は秋の収穫に感謝しながら月を愛でます。この時期に収穫できる栗や豆をお供えして月見をすることから、その月を「栗名月」「豆名月」とも呼んでいます。十三夜の月を思い浮かべながら、栗おこわをおいしくいただきました。

【献立】

栗おこわ ごま塩 牛乳 ハムカツ

塩昆布あえ けんちん汁

0

書写ボランティア最終日でした

 9月17日(火)から始まった後期の書写の授業は、今日が最終日でした。前期は櫻井先生、後期は防木先生の毎時間の授業で、生徒達は心を落ち着かせて書写に取り組むことができ、技能も向上しました。お二人の先生、ご指導ありがとうございました。


【3校時 2年2組】

 

 

 

【4校時 2年3組】

 

 

 

0

東日本学校吹奏楽大会 頑張ります

 明後日の12日(土)に開催される第24回東日本学校吹奏楽大会を前に、先日取材を受けた下野新聞の記事に本校吹奏楽部が紹介され、曲の紹介、大会への意気込みが掲載されていました。目標としてきた東日本大会、本番では力を存分に発揮するとともに、演奏できる喜びを感じながら参加してきてほしいと思います。

0

3年生が実力テストを行いました

 今日は3年生が実力テストを行いました。前回が9月24日(火)に実施され、間隔が2週間と短い期間でしたが、生徒それぞれに目的意識を高くもって臨めていたようです。毎日の学習とテストとの繰り返しが続きますが、一つ一つ着実に進めていってほしいと思います。


2校時 社会

 

 

0

専門委員会がありました

 今日の専門委員会は、通常の活動の他に、今月26日(土)宇都宮市文化会館で開催する合唱コンクール・文化祭に向けて、打合せを行う委員会もありました。当日の進行がスムーズにできるよう準備をお願いします。


図書委員会

福祉委員会

執行部

0

河内地域学校園全体研修会を開催しました

 本日、岡本小学校において第2回河内地域学校園全体研修会を開催しました。午後1時15分からの授業公開に始まり、専門部会・分科会の研修、最後に運営会議を行いました。各校における研究活動の中間報告と今後の取組について、また小中学校の情報交換の場として有意義に研修を進めました。明日からの児童生徒の教育に役立てていきたいと思います。


【専門部会・分科会】

◇学力向上部会 ・学力向上・宮っ子心の教育

◇学校生活・適応支援部会 ・児童生徒指導・教育相談

◇健康・食育部会 ・健康推進・食育推進

◇交流連携部会 ・交流推進・図書館教育

【運営会議】

 

 

0

地域未来塾を開催しました

 本日午前10時から、第4回地域未来塾を開催しました。今回も各学年から希望する生徒が集まり、1学期のまとめや苦手教科の学習に取り組みました。とても有意義な2時間になりました。今回は、講師として2名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

0

宇河地区新人体育大会の結果

 1・2年生の新チームで参加した新人大会では、どの部も力を十分に発揮してきました。勝敗はつきましたが、仲間と励まし合いながら練習に取り組み、大きく成長する姿が見られました。引き続き協力して活動を続け、来シーズンの活躍につなげてほしいと思います。

宇河地区新人体育大会結果.pdf

0

PTA街頭指導がありました

 PTA指導部による下校時の街頭指導が、今週9月30日(月)から本日まで行われました。10月からは、部活動終了時刻が5時30分ですが、もう周囲は暗くなっています。自分の存在を知らせるよう、自転車は点灯して、歩行者は反射板を付けて安全に下校してください。

 

 

 

 PTA指導部の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

0

うつのみやジュニア芸術祭展示のご案内

 今日から宇都宮市文化会館において、「うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画展・学校美術展」で入賞した作品が展示されています。本校美術部員の作品も多数展示されています。この週末、お時間がありましたらぜひご覧ください。


第26回うつのみやジュニア芸術祭

ポスター原画展・学校美術展

◆展示期間

10月4日(金)~8日(火) 7日は休館

午前10時から午後5時まで ※最終日は午後4時終了

◆会場

宇都宮市文化会館 展示室


 本校からは、ポスター原画展、及び学校美術展の絵画・デザイン・立体の部に出品しました。それぞれが自分の個性や技法を追求しながら、独自のアイデア溢れる作品を仕上げることができました。入賞された皆さんおめでとうございます。

【ポスター原画展】

特賞 2名 ・金賞 3名 銀賞 7名

銅賞 9名

【学校美術展】

◇絵画の部

銅賞 3名

◇デザインの部

銀賞 2名 ・銅賞 1名

◇立体の部

金賞 1名 ・銀賞 2名

0

今日は梨給食でした

 今日の給食は『梨給食』でした。栃木県は梨の作付面積が全国3位で、おもな産地は宇都宮市、芳賀町、大田原市です。本市では、幸水、豊水、あかづき、甘汰、にっこりと、収穫の時期によって品種が変わります。今回は、新高(にいたか)という品種をすりおろして「プルコギ風炒めもの」の味付に使いました。今日もおいしくいただきました。

【献立】

麦入りご飯 牛乳 プルコギ風炒めもの

チンゲン菜ととうふのかきたまスープ

0

トイレの洋式化工事 北校舎完了

 トイレの洋式化工事が進んでいますが、9月で北校舎東側が完了し(西側は設置済み)、10月から南校舎で始まります。この後、検査を経て北校舎すべてで利用できるようになります。生徒の皆さんには、南校舎の設置完了まで不便な状態が続きますが、もうしばらく待っていてください。

 

 

0

調理実習でゴボウ汁をつくりました

 2年生の調理実習でゴボウ汁をつくりました。毎回、学校栄養職員が実習に入って授業を進めています。昆布から出汁をとり、ごぼうや大根、にんじん、にらといった野菜たっぷりのゴボウ汁ができました。調理後は、みんなで一緒においしくいただきました。

※ゴボウ汁・・・河内地区まちづくり協議会で考案された料理。今回の授業がふるさとの食について理解を深める機会になりました。 


〔9月27日(金)3・4校時 2年1組〕

 

 

〔10月2日(水)3・4校時 2年2組〕

 

 

0

表彰朝会を行いました

 今朝は体育館において表彰朝会を行いました。体育面、文化面で受賞された皆さん、おめでとうございます。引き続き、それぞれの目標に向けて頑張ってください。

宇河地区夏季ソフトテニス大会 宇河地区北部支部1年生ソフトテニス大会 チームとちぎジュニア選手認定証〔ソフトテニス・自転車競技〕 宇河地区新人体育大会サッカー大会 宇河地区夏季オープンバドミントン大会 宇河地区新人体育大会水泳競技大会 栃木県新人体育大会水泳競技大会 東関東吹奏楽コンクール 栃木県少年の主張河宇地区大会

 

 

 

 

0

新聞社の取材がありました

 昨日30日(月)の放課後、下野新聞社の方が来校し、本校吹奏楽部について取材がありました。東関東吹奏楽コンクールB部門で金賞を受賞し、東日本学校吹奏楽大会へ進んだ県内の高校2校、中学校2校に対して行われており、本校からは部長と副部長の3名が、演奏曲の紹介、大会に向けての抱負を話しました。本校をはじめ、本県から出場する4校への温かい応援をよろしくお願いします。(取材の様子は、大会開催前に新聞へ掲載される予定です。)

第24回東日本学校吹奏楽大会

◆期日 中学生部門 令和6年10月12日(土)

    高校生部門     10月13日(日)

◆会場 水戸市民会館 グロービスホール

  

0

秋の交通安全運動が終了しました

 昨日9月30日(月)に秋の交通安全運動が終了しました。今回も、JR岡本駅北交差点、烏山信用金庫岡本支店前交差点において、交通安全街頭周知広報活動が行われました。引き続き、保護者、地域の皆様には児童・生徒の交通事故防止にご協力をお願いいたします。


JR岡本駅北交差点 30日 午前7時30分から

0