文字
背景
行間
新規日誌1
明日は文化祭です
明日26日(土)は、宇都宮市文化会館において本校文化祭・合唱コンクールが行われます。初めて校外施設を利用して文化祭を実施しますが、担当生徒・教員を中心に準備を進めてきました。午前の合唱コンクール、そして午後の各種発表を全校一つになって取り組みます。ご家族の皆様には温かく見守っていただければ幸いです。
令和6年度 第39回河内中学校文化祭
テーマ『史上最響 ~思いを胸に 感動を歌に~』
1 開会式 (予定時刻) 10:15
2 合唱コンクール 10:20
テーマ『Be a Star 煌めけ 僕らの歌よ 想いよ』
3 吹奏楽演奏 13:05
4 少年の主張発表 13:50
5 英語スピーチ発表 14:00
6 広島平和親善大使派遣発表 14:10
7 有志・生徒会発表 14:20
8 閉会式 15:00
◎生徒集合・解散時刻や参観時の注意事項等の詳細は、さくら連絡網でお知らせしてある内容をご確認ください。
◎今回の参観は生徒のご家族とさせていただき、一般公開はありません。
生徒の作品展示・授業公開を11月18日(月)、19日(火)のオープンスクールで行います。地域の皆様には、その機会にご覧くださいますようお願いいたします。
読書の秋
図書館から様々な情報が提供されています。「読書の秋」10月から11月、生徒の皆さんには多くの本を手にしてほしいと思います。
しらさぎ農園の様子
現在、しらさぎ農園では冬野菜を植えています。この後、しらさぎ学級の生徒が小松菜やかぶの世話をして収穫していきます。今から野菜の成長が楽しみです。
県立高校入試説明会を行いました
今日の5・6校時、本校体育館において3年生とその保護者を対象に県立高校入試説明会を行いました。進路指導主事から特色選抜、一般選抜、出願等について説明がありました。学校では、出願の準備から合格後の入学手続きまで細心の注意を払って進めてまいります。ご家庭のご協力をお願いいたします。
説明会の様子
うつのみやジュニア芸術祭「ジュニア文芸」多数入賞しました
うつのみやジュニア芸術祭「ジュニア文芸」において、本校生徒が多数入賞しました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。
◇詩 銅賞1年生1名
◇短歌 銅賞1年生1名
◇俳句 金賞3年生2名 銅賞2年生2名・3年生5名
◇川柳 銀賞1年生1名 銅賞1年生4名・3年生1名
計 17名
各種たよりを発行しました
宇河地区英語スピーチコンテストに出場しました
昨日21日(月)、田原コミュニティプラザにおいて第34回宇河地区英語スピーチコンテストが開催され、本校から3年生3名が出場しました。各校代表が参加するⅠ部と、帰国子女が参加するⅡ部が行われました。それぞれに、発表する内容を英文にして、表現豊かに英語のスピーチを発表しました。26日(土)本校文化祭においても3名が発表します。楽しみにしていてください。
【結果】
Ⅰ部 優良賞
Ⅱ部 最優秀賞 優秀賞
なお、Ⅱ部最優秀賞を受賞した生徒は県コンテストに出場します。そちらでもぜひ頑張ってほしいと思います。
県中学校英語スピーチコンテスト
◇期日 11月12日(火)
◇会場 田原コミュニティプラザ
今日から後期教育実習が始まりました
今日から後期教育実習が始まりました。今回は、宇都宮大学の学生1名が教科指導、生徒指導、その他各種活動の実践を通して、教育現場を体験し、教員になるための実習を行います。生徒にとっても、教育実習生にとっても有意義な2週間にしてほしいと思います。
昼の放送〔教育実習生紹介〕
中庭の除草作業
19日(土)午前、魅力ある学校づくり地域協議会の方が、本校中庭花壇の除草を行いました。12月には、花壇に葉ボタンを植えていただく予定です。いつも環境美化へのご協力ありがとうございます。
県新人体育大会の結果
県新人体育大会の結果をまとめましたのでご覧ください。引き続き、各部への温かいご声援をお願いいたします。
県新人体育大会②
今日は、県新人体育大会バレーボール大会に、男子・女子が出場しました。それぞれに力の限りプレーしてきました。この経験を来シーズンにつなげてほしいと思います。今回も多くの保護者の皆様からご声援をいただきました。ありがとうございました。
【バレーボール 女子】会場:茂木町民体育館
機動班作業日でした
昨日17日(木)は機動班の作業日でした。正門西側駐車場周りの除草作業を中心にお願いしました。暑さが残る一日でしたが、最後まで丁寧に作業していただきました。ありがとうございました。
今日はリクエスト給食でした
今日から3年生が献立を考えた『リクエスト給食』が始まりました。3年生は、これまで家庭科の授業や学級活動で食の大切さや栄養等について学習してきました。1組のリクエストは、好きな鶏肉や地元のかんぴょうを取り入れつつ、栄養や彩りのバランスが考えられたものでした。2組のリクエスト給食は11月です。今から楽しみです。
【献立】
麦入りご飯 牛乳 油淋鶏 春雨サラダ
かんぴょうの卵とじ汁 豆乳プリンタルト
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。1校時の前に始業式が行われ、校長から今年度後半に向けての取組について、また、感染症の対策を継続すること、思いやりの心で人に接すること等の話がありました。今日からの学校生活も有意義な毎日になるよう、各自目標をもって努力を続けてほしいと思います。
2学期始業式
◇開式のことば
◇学校長式辞
◇校歌斉唱
かわちハートフル体育祭運営をお手伝いしました(午後)
10月13日(日) 午後
来年も、かわちハートフル体育祭に参加できることを楽しみにしています。よろしくお願いします。
かわちハートフル体育祭運営をお手伝いしました(午前)
絶好のスポーツ日和の中、古里中学校校庭において、かわちハートフル体育祭【主催:かわちハートフル体育祭実行委員会(河内地区まちづくり協議会)】が開催され、本校からボランティアとして42名の生徒達が運営の協力をしてきました。地域の方とのふれ合いや他校の中学生と一緒に活動することを通して、とても有意義な一日を過ごすことができました。朝の準備から片付けまでお疲れさまでした。
10月13日(日) 午前
祝 金賞 東日本学校吹奏楽大会
昨日行われました第24回東日本学校吹奏楽大会中学生部門において、本校吹奏楽部が金賞を獲得する快挙を成し遂げました。初出場ながらも平常心に努め、普段通りの演奏で『November 19(樽屋雅徳 作曲)』のストーリーを完成させました。これも、生徒、指導者、そして保護者が一つのチームになって成し得た結果です。おめでとうございます。また、これまでご支援くださいました関係者の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
演奏前
演奏後
東日本学校吹奏楽大会に出場しました
本日、茨城県水戸市民会館グロービスホールにおいて、第24回東日本学校吹奏楽大会が行われました。30名以下の小編成で行われる国内最高峰の大会に本校吹奏楽部が出場してきました。中学生部門最後の演奏となった本校は、臆することなく練習で身に付けてきた力を存分に発揮し、会場から盛大な拍手をいただきました。生徒達にとってかけがえのない経験となりました。
1学期終業式が行われました
今日で1学期が終了しました。生徒達は教科学習をはじめ、委員会活動や部活動、学年行事、学校行事等に精一杯取り組んできました。この頑張りを2学期につなげてほしいと思います。明日からの5日間の秋休みを有意義に過ごし、始業式を迎えるようにしてください。
1学期終業式
◇開式のことば
◇生徒作文発表
1年生
2年生
3年生
◇学校長式辞
◇校歌斉唱
◇生徒指導主事の話
表彰・任命式を行いました
【表彰】
終業式を前に、宮っ子心の教育表彰・教育長奨励賞及び学校長賞、先週の表彰朝会でできなかった認定証の伝達を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございました。
〔宮っ子心の教育表彰・教育長奨励賞及び学校長賞〕
〔学校長賞〕
〔認定証〕
チームとちぎジュニア選手認定証(ラグビーフットボール競技・ゴルフ競技) 新体力テストS認定証
【生徒会役員任命式】
新生徒会役員の皆さんには、これからの1年間、これまでの生徒会を受け継ぎ、さらに発展させてくれることを期待します。