文字
背景
行間
新規日誌1
LRT塗り絵が掲示されています
宇都宮LRT開業1周年を記念した『塗り絵』の募集があり、本校から美術部員をはじめ、1年生から3年生までが応募しました。LRTのカラーである黒と黄色の他に、車両の色の組合せを変えている作品がある等、それぞれに工夫されていました。これらは、JR宇都宮駅西口のトナリエ3階に掲示されています。お時間がありましたらぜひご覧ください。
ボランティア活動に参加しています
河内地区まちづくり協議会が主催する『さぎそう朝市』の準備が7月21日(日)に行われ、古里中学校の生徒とともに本校生徒2名と卒業生1名が学生ボランティアとして、チケットの作成やシャカシャカキーホルダーづくりの手伝いをしました。明日のイベントが成功するよう、当日も他校のボランティアの皆さんと協力して活動してください。(河内地区まちづくり協議会より、本校生徒の活動報告を寄せていただきました。)
さぎそう朝市 8月3日(土) 午前9時~11時
河内地区市民センター
河内地区の花:サギソウ
学生ボランティアの募集チラシ(学校掲示)
学校だよりを発行しました
学校だよりを発行しましたのでご覧ください。
しらさぎ農園野菜販売
しらさぎ学級の生徒が交代で、しらさぎ農園で収穫した野菜の販売をしています。今回も大きく育ったなすとししとうが採れました。
7月30日(火)
8月1日(木)
県吹奏楽コンクール金賞 代表選考会へ
昨日行われた第66回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門において、本校吹奏楽部は金賞を受賞し、8月10日(土)に行われる代表選考会へ進みました。昨年も、ここから東関東吹奏楽コンクールへ出場しています。今年も大いに期待したいと思います。引き続き、関係の皆様のご支援をお願いいたします。
第66回栃木県吹奏楽コンクール
中学生の部 B部門 金賞
県吹奏楽コンクールに出場しました
本日、宇都宮市文化会館において、第66回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門が行われ、本校吹奏楽部が出場しました。演奏順39番、午後5時05分からの演奏では、日頃の練習通りに河中サウンドを大ホールいっぱいに響かせてきました。今日もご家族をはじめ、多くの方々にご支援をいただきました。ありがとうございました。
なお、中学生の部B部門は、81校が29日(月)と30日(火)の2日間に分かれて行われ、そこから16校が8月10日(土)の代表選考会へ進みます。
県総体の結果
県総合体育大会では、出場した選手をはじめ、サポート・応援の生徒も含めて全力で取り組んできました。それぞれに勝った時の喜びや負けた時の悔しさ、仲間との絆等、かけがえのない経験をすることができました。ぜひ、この取組を今後に生かしてほしいと思います。保護者の皆様、厳しい暑さの中での応援ありがとうございました。
なお、関東大会に出場するソフトテニス男子・女子、水泳競技においては、残りの期間、しっかりと調整して最高の力が発揮できるよう頑張ってください。
県総体に出場しました⑨
27日(土)のバスケットボール大会において、本校女子チームが準々決勝に臨みました。善戦むなしく敗戦となりましたが、生徒達はそれぞれの役割を全力で果たしました。この頑張りを次のステージで生かしてほしいと思います。保護者の皆様、連日の応援ありがとうございました。 (結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)
【バスケットボール女子】清原体育館
うつのみやジュニア芸術祭に多数入賞しました
第26回うつのみやジュニア芸術祭『ポスタ―原画展』中学校の部に本校美術部から出展し、多数入賞しました。この夏休みも、秋の芸術祭・学校の文化祭に向けて作品づくりを頑張ってください。
特賞 1年生2名
金賞 1年生1名 2年生2名
銀賞 1年生1名 2年生3名 3年生3名
銅賞 1年生7名 2年生1名 3年生1名
合計 21名
県総体に出場しました⑧
今日からバスケットボール大会が始まり、本校から女子バスケットボール部が出場しました。この試合、終盤までリードを許しましたが、最後は落ち着いた試合運びにより逆転し、明日の3回戦に進みました。そこで勝利すると明後日まで決勝リーグの試合が続きます。最後まであきらめずに頑張ります。応援よろしくお願いします。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)
【バスケットボール女子】TKCいちごアリーナ
消防設備点検がありました
今日は朝から消防設備点検がありました。この後も、夏休みを利用して貯水槽清掃や遊具点検、電気点検等が行われます。授業再開後、安全に学校生活が送れるよう進めていきます。
明日から学校図書館が休館します
今日の午前をもって、学校図書館は夏休みの休館となります。明日からの休館期間は、家庭において心を豊かにする良書とたくさん出会ってほしいと思います。なお、図書館の再開は8月29日(木)になります。
校舎内トイレ洋式化改修工事が始まりました
校舎内のトイレにおいては、すでに洋式のトイレが設置されていますが、今回の工事で完全洋式化となります。北校舎から始まり、南校舎まで各階の男女トイレをずらしながら工事を進めていきます。今日は、機材を運搬するために使用するエレベーターの養生作業等、現場の環境を整えていました。
来年初めに工事終了の予定です。約半年の間、不便になりますが協力をお願いします。
改修工事期間:令和6年7月24日~
令和7年1月上旬(予定)
しらさぎ農園の様子
強い日差しを浴びて、農園の野菜が育っています。22日(月)には、その日に収穫したなすやししとうを職員室で販売しました。この後も、しらさぎ学級の生徒たちが水やりや除草、収穫をしていきます。
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。暑い1日になりましたが、屋外において樹木の剪定を中心に作業をお願いしました。今日もありがとうございました。
県総体に出場しました⑦
今日は、バレーボール大会男子、バドミントン大会女子個人シングルス・ダブルスに出場しました。バレーボール、バドミントンともに日頃の練習の成果を発揮してきました。勝った時の喜びや、負けた時の悔しい経験を、次へのステップにつなげてほしいと思います。保護者の皆様には、今日も多くの声援をいただきました。ありがとうございました。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)
【バレーボール男子】TKCいちごアリーナ
【バドミントン女子】清原体育館
◇シングルス
◇ダブルス
◇表彰
三者懇談が始まりました
夏休みに入り、今日から三者懇談が始まりました。4月からの学習や生活の振り返り、夏休みの生活、進路等について懇談します。保護者の皆様には、暑い中来校していただきありがとうございます。有意義な懇談にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
県総体に出場しました⑥
21日(日)に、水泳競技大会、ソフトテニス大会男子団体・女子団体に出場しました。水泳競技には男子2名、女子1名が出場し、それぞれに自己記録更新を目指して力強く泳ぎました。また、ソフトテニスでは男子・女子ともに団体戦3位決定戦に臨みました。惜しくも敗戦となりましたが、猛暑の中よく頑張りました。23日からバドミントン女子、バレーボール男子、バスケットボール女子が行われます。こちらの応援もよろしくお願いします。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)
〔速報〕
祝 水泳競技
女子200m自由形・女子200m個人メドレー
関東大会出場!
なお、ソフトテニス男子団体・女子団体はベスト4に進出しているので関東大会出場を決めております。(7月14日の記事をご覧ください。)水泳競技、ソフトテニスともにおめでとうございます。
【水泳競技】日環アリーナ栃木
【ソフトテニス男子】石川スポーツグラウンドくろいそ
【ソフトテニス女子】石川スポーツグラウンドくろいそ
【ソフトテニス表彰】
地域未来塾を開催しました
20日(土)午前10時から旧パソコン室において、河内中学校『地域未来塾』を開催しました。昨年度に続いて、ボランティアの講師の方についていただき学習会を行いました。今年度からは、本校の「魅力ある学校づくり地域協議会」が主催し開催しています。今回含め、6回実施の予定です。ぜひ、参加した生徒の皆さんには有意義な時間にしてほしいと思います。
県総体に出場しました⑤
今日は、ソフトテニス大会男子・女子個人戦と水泳競技大会に出場しました。屋外では厳しい暑さの中、ソフトテニスの男子2ペア、女子1ペアが力を尽くしてきました。水泳競技では男子2名、女子1名が自己記録更新を目指して泳いできました。明日の21日(日)は、ソフトテニス大会男子団体3位決定戦・女子団体準決勝、水泳競技大会が行われます。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)
〔速報〕
祝 ソフトテニス部
男子個人・女子個人ともに関東大会出場!
今日の個人戦において、ベスト8に進出した男子1ペア、女子1ペアが代表決定戦でも勝利し、関東大会出場を決めました。団体戦に続き、男子・女子ともにおめでとうございます。
【ソフトテニス男子】石川スポーツグラウンドくろいそ
【ソフトテニス女子】石川スポーツグラウンドくろいそ