文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
前期生徒総会の準備を進めています
そして,今週は19日(金)に控えている前期生徒総会に向けて,生徒会本部・各専門委員会で準備を進めています。
また,『河内地区まちづくり協議会』より,かわち笑顔プロジェクト「医療や福祉を支えていただいている方へ感謝の気持ちと祈りを込めて黄ぶなの折紙を折ろう」のお誘いを受け,河内地区内の小・中学校8校と一緒に黄ぶなの折紙を作成することになりました。本校では,生徒会が中心になって行います。医療や福祉関係で働いている皆様への感謝の気持ちと,これ以上感染が拡大しないように,心を込めながら一枚一枚折っていきます。
生徒集会「いじめゼロ集会」が行われました
本日,8時35分からの生徒集会において,生活委員会主催で「いじめゼロ集会」が行われました。いつもは体育館で行われるところ,今回はテレビ放送により実施しました。生徒指導主事の話に続いて,各クラスごとの生活委員による「いじめゼロ宣言」の発表,個人でも「いじめゼロ宣言」をたてました。
生徒指導主事の話
いじめのない,いじめを許さない,明るい河内中をつくるために,ひとりひとりの思いやりが必要です。
気づかないうちに,誰かの心を傷つけていないか,「自分には関係ない」と誰かの悲しみを見過ごしていないか,自分の心になげかける気持ちが大切だということを意識して学校生活を送ってください。
各クラスの「いじめゼロ宣言」
『河内中いじめゼロ』を目指して,今日からの生活で実践していきましょう。
“英語が楽しい”そんな授業づくりを ALTの取組
本校のALTは,月曜日,火曜日に中学校で授業を行い,水曜日から金曜日までは岡本西小学校で勤務しています。1年生の授業では,出身国のナイジェリアについて紹介がありました。人口や服装,食べ物,動物のことなど,楽しく会話をしながらの授業でした。今後は,歌やゲームなどのアクティビティをとおしてコミュニケーション能力を高め,より楽しく英語が学べるように授業を進めていきます。
30cmくらいの大きなカタツムリがいるよ
「奥様はどこにいますか」
「日本で一緒に住んでいます」
Number Bingoのプリントを配布します
今日も暑い一日です 熱中症にも注意しましょう
今日から,書写の授業において,講師の先生をお招きしています。今週は櫻井素玄先生のご指導で2年生が活動します。早速,筆にも力が入り,力作を重ねていました。
その他の学校の様子も掲載します。ご覧ください。
書写の授業
図書室入室割当 道徳コーナー 給食の献立
放課後は消毒作業を行っています
正門前の駐車場 学校前の奈坪川 岡本西小との間
除草が終わりました 鯉が元気です 木の枝を切りました
1年生の部活動見学が始まりました
〇テレビによる各部紹介
〇部活動見学(1年生)の様子
〇部活動の様子【運動部】
野球部
ソフトテニス部
ボール部
バレーボール部
バドミントン部
生徒は,朝の読書から放課後の部活動まで,長い時間活動しています。明日に向けて,栄養と睡眠をしっかりとるようにしましょう。もちろん,学習も計画的に進めてください。
学校再開2日目の様子です
昨日から,部活動も再開されました。新型コロナウイルス感染予防についてはもちろん,けがの予防についても気を付けるようにしてください。
◆1年生はオリエンテーション2日目(学級活動や集会など)
学年集会の様子です
〔河・内・中〕の植栽と一緒に
学級目標を決めます 職員室への入り方 クラス会議中です
◆2・3年生は実力テスト
各教科のテストに集中して取り組みました
◆部活動の様子【文化部】
美術部
技術部
運動部の様子は次回掲載します。コロナに負けず,明日も元気に学校生活を送りましょう。
6月1日(月)学校が再開されました
体調チェックの後,テレビ放送による校長講話を教室で聞きました。朝の会の後,学年ごとに学級活動や集会,身体計測等が行われ,6時間の授業・部活動を終え帰宅しました。
〇登校の様子・体調チェック
〇校長講話
〇【1年生】自己紹介・氏名シール貼り
〇【2年生】作文「2年生になって」
〇【3年生】学年集会・修学旅行ガイダンス
〇身体計測の様子
〇給食の様子
〇生徒指導・交通安全の話
〇自問清掃が始まりました
久しぶりに長い時間,学校での生活を送りました。しっかりと体を休めて,これからの毎日に備えてください。
いよいよ6月1日(月)から学校再開です
しばらくは,教室に入る前に トイレは3名まで 公衆電話を待つのも
体調チェックを行います うわばきを履き替えます ソーシャルディスタンスで
6月1日から再開される給食のための準備をしています
念入りに作業をしていただいています
道徳コーナーです 部活動紹介コーナーです 感染防止に努めましょう
6月1日(月)は通常通りの登校です。体調を整えて元気に登校してきてください。
28日(木),29日(金)は登校日でした
28日(木) 午前・・・3年生Aグループと2年生Aグループ
午後・・・3年生Bグループと1年生Aグループ
29日(金) 午前・・・3年生Bグループと2年生Bグループ
午後・・・3年生Aグループと1年生Bグループ
それぞれの学年で,各教科のプリント学習等が行われ,各自真剣に取り組む姿が見られました。この週末は,休業中に行った学習をまとめ,来週からの授業に備えるようにしましょう。
◆登校時の体調チェック◆
◆学習の様子◆
フェイスシールドを装着して解説をしています
25日(月),26日(火),27日(水)学年ごとの登校日でした
学年ごとに,学習する教科のプリントを用意し,テレビ放送をとおして解説を進めるなどの学習支援を行いました。
〇25日(月) 2年生 国・数・英・理の学習
〇26日(火) 3年生 国・理の学習
〇27日(水) 1年生 確認テスト 他
〇27日(水) しらさぎ学級 パソコン室・図書室にて
◇3日間の様子
登校時の体調チェック
休み時間も静かです
しらさぎ農園のなすやきゅうり,トマトが育っています
28日(木),29日(金)は,学校再開前の最後の登校です。個人で登校日時が異なります。必ず確認して登校してきてください。