文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
令和2年度年間行事予定表
令和2年度の年間行事予定表です。R2年計.pdf
0
学校通信『泉』発行
学校通信『泉』第123号を発行いたしました。
昨年度までは,年に2度発行されていましたが,
今年度からは,本校生徒会が年に1度,年度末に発行させていただきます。
1年間を振り返り,代表して原稿を書いてくれた生徒のみなさん,ご協力ありがとうございました。
ぜひ,ご一読ください。
☞学校通信『泉』.pdf
昨年度までは,年に2度発行されていましたが,
今年度からは,本校生徒会が年に1度,年度末に発行させていただきます。
1年間を振り返り,代表して原稿を書いてくれた生徒のみなさん,ご協力ありがとうございました。
ぜひ,ご一読ください。
☞学校通信『泉』.pdf
0
日本バスクラリネットコンクール第1位
3月7日(土)、本校2年の佐原 遥隼さんが新大久保のスペースDoで行われた、「第3回日本バスクラリネットコンクール」に参加し、中学生の部で、見事第1位を獲得しました。大変おめでとうございました。
0
学校だより14号を発行しました
0
学校評価を公開します
令和元年度の学校評価を公開します。よろしくお願いします。
河内中学校評価.pdf
河内中学校評価.pdf
0
教職員による卒業式の準備
学校休業4日目の3月5日(木)の午前中、生徒のいない本校では、教職員が10日の卒業式に向けて会場となる体育館の準備を行いました。


さらに午後は冷たい風花が舞う中、地域コーディネーターの宮越様、渋井様等ボランティアの方々のご指導のもと、卒業式のフラワーロードのための花の植え替えをしました。先生方のパワーは素晴らしく、400株もの花の苗があっという間に植え替えられました。卒業式の準備が徐々に進められています。
さらに午後は冷たい風花が舞う中、地域コーディネーターの宮越様、渋井様等ボランティアの方々のご指導のもと、卒業式のフラワーロードのための花の植え替えをしました。先生方のパワーは素晴らしく、400株もの花の苗があっという間に植え替えられました。卒業式の準備が徐々に進められています。
0
新型コロナウィルス影響下での県立高校入試
栃木県教育委員会より「新型コロナウィルス感染症の影響で受検ができない方へ」の文書が以下の通り発表されましたので、お知らせいたします。
新型コロナウィルス感染症の影響で受検ができない方へ.pdf
新型コロナウィルス感染症の影響で受検ができない方へ.pdf
0
春がやってきた
コロナウィルス感染症拡大防止のための学校休業に入ってから2日目。
昨日の冷たい雨から一転、今日は4月を思わせるぽかぽか陽気に、正門の桜と正面玄関南側花壇の水仙が咲き始めました。河内中学校にも徐々に春が訪れています。

昨日の冷たい雨から一転、今日は4月を思わせるぽかぽか陽気に、正門の桜と正面玄関南側花壇の水仙が咲き始めました。河内中学校にも徐々に春が訪れています。
0
桃の節句
今日は3月3日、ひな祭りです。2月下旬に、本校恒例のひな壇を生徒会役員と担当の先生方で昇降口に設置しました。その時の写真です。
あいにく、生徒のいない寂しい桃の節句になってしまいました。
あいにく、生徒のいない寂しい桃の節句になってしまいました。
0
保健だより卒業おめでとう号を発行しました。
0
三年生を送る会
2月20日(木)5校時・6校時に3年生を送る会が行われました。
今年は,『怪盗グルーのミニオン大脱走』の映画上映や,
3年間の思い出を振り返るスライドショー,
また,3年生からの素敵な歌のプレゼントがありました。
3年生の卒業までの時間が,より充実したものになりますように!
1・2年生から3年生へのプレゼント贈呈が行われました。

3年生による合唱。素晴らしい歌はとても感動的でした。
今年は,『怪盗グルーのミニオン大脱走』の映画上映や,
3年間の思い出を振り返るスライドショー,
また,3年生からの素敵な歌のプレゼントがありました。
3年生の卒業までの時間が,より充実したものになりますように!
1・2年生から3年生へのプレゼント贈呈が行われました。
3年生による合唱。素晴らしい歌はとても感動的でした。
0
生徒総会
2月20日(木)の4校時に生徒総会がありました。
生徒会役員や各専門委員長による今年度の活動報告や決算報告が行われました。
それに対して積極的に質問を出し,生徒ひとりひとりがよりよい河内中学校をつくろうとする意欲が見られました。
この生徒総会での内容をもとに,
よりよい河内中学校をつくっていきたいと思います。
活動報告を終えた生徒会役員と各専門委員長。
今日までの準備,おつかれさまでした!
生徒ひとりひとりが,真剣に参加することができました。
0
活躍しています
2月17日(月)全校集会の中で,各種大会,コンテスト入賞者への表彰を行いました。生徒会主催のドッジボール大会や,吹奏楽,理科展,書初展など,本校生徒は運動面,文化面両方で活躍しています。全国,関東大会の出場を祝う横断幕も,2枚目が掲示されました。お近くを通りかかりの際は,是非ご覧ください。
ドッジボール大会は,生徒会長が表彰しました。

文化面でも頑張りました。

横断幕(2枚目)
ドッジボール大会は,生徒会長が表彰しました。
文化面でも頑張りました。
横断幕(2枚目)
0
立志式・スキー教室に行ってきました
2月6日(木)~7日(金)第2学年として大きな行事である「立志式・スキー教室」を開催しました。活動の概要を「第2学年だより号外」として掲載しましたので,ご覧ください。保護者の皆様,スキー学校のインストラクターの皆様,ホテルの皆様,たいへんお世話にまりました。スキ-教室号外令和2年2月6日.pdf
0
立志式・スキー教室に出かけました
2月6日(木)、7日(金)の一泊二日で、本校2年生の立志式&スキー教室が行われます。本日の朝、この冬一番の寒さの中、校庭で出発式を行い、7時20分に日光湯元スキー場に向けて、無事出発しました。充実した二日間にしてほしいです。

0
保健だより2月号を発行しました。
0
学校だより13号を発行しました
0
給食週間
1月20日~24日まで給食週間を行いました。

市内の中学生が考えた宮っこランチ

地元産の葱を使った学校園統一メニュー!

給食委員が考えた好き嫌い克服メニュー
市内の中学生が考えた宮っこランチ
地元産の葱を使った学校園統一メニュー!
給食委員が考えた好き嫌い克服メニュー
明治22年から始まったとされる給食も、100年以上の歴史のものになりました。なにげなく食べている給食も、時代と共に変化しています。パン給食が始まり、それに伴って洋食が普及しました。しかし,最近はまた,和食が見直されてきています。たくさんの人の協力があって給食は成り立っています。これを期に少しでも、食に対して興味関心や感謝の気持ちを持ってもらえたらと思います。
0
2月の献立表・給食だよりを発行しました
0
書道出品及び入賞作品を掲載しました
書道出品作品
全国中学校総合文化祭・栃木県中学校総合文化祭・栃木県学校教育書写書道作品展入賞作品を掲載しました。ご鑑賞ください。書道作品紹介.pdf
全国中学校総合文化祭・栃木県中学校総合文化祭・栃木県学校教育書写書道作品展入賞作品を掲載しました。ご鑑賞ください。書道作品紹介.pdf
0
年間行事予定について
カウンター
2
9
0
5
5
2
8