日々の出来事

カテゴリ:連絡事項

図書室より

 図書室では、春休み中の本の貸出を積極的に行ってます。一人5冊までで、図書委員からは新学期まで1冊以上を読むように呼び掛けています。この春休み、時間をとって読書に親しんでほしいと思います。

 

 

 

 

0

ALTのインターナショナルボード

 毎月ALTが掲示しているインターナショナルボードの2月号は、3年生に向けての『卒業号』でした。中学校生活での思い出アンケートや卒業ソング、在校生からのメッセージが載っていました。3年生の皆さん、中学校残りの日々も楽しく有意義な毎日にしてください。

 

 

【2月25日撮影】

0

下野教育美術展が開催されます

 第55回記念下野教育美術展中央展が開催されます。県内小中学生の作品が展示されております。本校生徒の作品もありますので、お時間がありましたらぜひご覧ください。

日時 2月26日(水)〜3月3日(月)

   10:00〜20:00 最終日は15:00まで

場所 FKDショッピングモールインターパーク店


◆本校生徒の結果

銀賞 3名(4点)

銅賞 4名

0

ひな壇を飾っています

 河内中学校恒例のひな飾りを、生徒会執行部の皆さんが昇降口に用意してくれました。

 ひな人形は、子どもの代わりに病気や事故から守ってくれるとされています。昔は、紙でひな人形を作ってよくないこととともに川に流す「流しびな」をしており、今もその風習は残っています。ひな祭りの3月3日まであと6日です。


2月12日(水)撮影

準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん

 本校では、3月にひな壇、5月に鯉のぼりを出して、日本の伝統・文化を感じる期間にしています。

0

書初中央展が開催されます

 第76回書初中央展が本日から開催されます。大賞、準大賞、特賞、金賞の作品が展示されます。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

日時 22日(土)  9:00~18:00

   23日(日)  9:00~18:00

   24日(月・祝)9:00~17:00

場所 宇都宮市文化会館2階展示室


◆本校生徒 地区展の結果

特賞 3年生1名

金賞 1年生3名 3年生1名

銀賞 1年生6名 2年生8名 3年生8名

0

図書室より

 図書室では通常の貸出業務を行っています。3年生にとっては残り少ない期間になりました。学習の合い間に心を落ち着けて読書に親しんでほしいと思います。

 なお、廊下に掲示している『図書館だより』ですが、生徒へはタブレット上のClassroomに、また各ご家庭へはさくら連絡網で送信しています。7月13日『図書館だより7月号』までは当ホームページに掲載していましたが、それ以降は生徒、ご家庭に直接の配付になっております。

 

 

 

 

 本校では、電子図書館の整備を進めており、タブレット上で貸出の予約、書籍の紹介や希望調査等ができるようになっています。生徒の皆さんはもちろん、ご家族の皆様も一緒にご覧いただければと思います。


 また、先週の家庭科の授業では、生徒一人一人が創作した「絵本」の発表を行っていました。学校図書館司書さんがサポートに入り、発表会を進めました。

7日(金)4校時 3年4組

 

 

 

 

0

各種たよりを発行しました

 学校だよりを発行しましたのでご覧ください。

 裏面に「部活動『休日の地域移行』」に関する記事を掲載しました。令和7年度以降の宇都宮市、河内地区の部活動地域連携・移行についての方向性が示されています。今後、新たな情報が入り次第、お知らせします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

学校だより No23.pdf

0

『おやつカフェ』を開催します

 1か月後の2月28日(金)、NPO法人栃木県こども応援なないろ様のご協力で、第3回河内中学校フードパントリー『おやつカフェ』を開催します。参加を希望する生徒の皆さんは、必ずビニール袋を持参してください。今年度最後の『おやつカフェ』です。食品ロスの削減を意識して、今後も生活してほしいと思います。

 詳細については、後日、Classroomに掲載します。参加を希望する生徒の皆さんは必ず確認してください。

0

検査・点検を行いました

 先週は、エレベーター、小荷物専用昇降機(給食用リフト)、砂場等の検査がありました。引き続き、施設の安全保持に努めていきます。また、17日(金)には南校舎洋式トイレ工事後の最終検査が行われました。この検査をもって今日の放課後から南校舎のトイレが利用できるようになりました。この後は、体育館トイレの洋式化工事が始まります。


トイレ検査の様子

 

 

 

0

令和7年の河内中学校がスタート

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 令和7年の河内中学校がスタートしました。栃木県内は元日から穏やかな日が続いています。生徒の皆さんには、令和7年の目標を実現させるために、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

『巳年』は、「復活と再生の象徴」という蛇のイメージから「新しいことが始まる年」と言われます。大切なことは残しつつ、新たな物事にチャレンジし自分を高める一年にしてください。

         図書室より

          給食より

0

体育館トイレの洋式化工事打合せ

 今日の午前9時30分から会議室において、市教委学校管理課職員をはじめ、関係者による『体育館トイレの洋式化工事』の打合せを行いました。すでに北校舎のトイレは洋式となり、南校舎も令和7年1月中旬に工事が完了します。現在も、体育館の男女トイレは一部洋式になっていますが、2月中には体育館を含め校内(屋外を除く)すべてのトイレが洋式化されます。

0

12月のインターナショナルボード

 12月のインターナショナルボードです。今月は、1週間後に迫ったクリスマスの特集です。ここでは、クリスマスで有名な曲やフィリピンのクリスマスについて紹介されています。また、クリスマスの時に欲しいものについては、今のところ一番人気は服・靴でした。まだ投票を受け付けています。

 

 

 

0

わいわいボックスに出演します

 28日(木)午後5時30分から、わいわいボックスのスタジオにおいて、本校合唱コンクールを紹介する収録がありました。ゲストとして生徒会長と合唱コンクール実行委員長が出演し、これまでの準備から当日の発表までの様子を話してきました。お時間がありましたらぜひご覧ください。


とちぎテレビ

放送日時 12月10日(火)

     午後7時から7時30分の間

0

市P連バレーボール大会に向けて

 昨夜15日(金)の午後7時から、体育館において市P連バレーボール大会に向けての練習を行いました。前回、そして今回と多くの方に参加していただき、教職員も一緒に和やかな雰囲気の中活動しています。24日(日)の大会に向けて来週の練習も頑張ります。


練習風景

 

 

 

 

0

校内マラソン大会 この後スタートです

 雲はあるものの、空気が澄んだ爽やかな朝を迎えました。今日の午前、校内マラソン大会を実施します。保健体育の授業、試走を終えて今日の本番を迎えました。保護者・地域の皆様、頑張って走る生徒達への応援をよろしくお願いします。(沿道での応援には十分ご注意ください。)

 朝の会    8:15

◇開会式    8:45

◇女子スタート 9:20(予定)

◇男子スタート 9:45(予定)

◇閉会式   10:45

 帰りの会  11:20

 

 

0

教育相談・三者懇談を行っています

 10月31日(木)から11月11日(月)までの期間で、1・2年生は教育相談、3年生は三者懇談を行っています。


 1・2年生は、これまでの学習や生活について、生徒と学級担任とが一緒に振り返っています。今回の話をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 3年生は、いよいよ私立高校出願が間近になりました。今回の懇談で十分に検討の上、出願に向けて準備を進めてほしいと思います。

 

 

0

オープンスクールを実施します

 11月18日(月)、19日(火)の2日間、オープンスクールを実施します。授業や休み時間の生徒たちの様子や校内環境、生徒の作品を保護者・地域の皆様にご覧いただければと思います。


◇日 時  

11月18日(月)、19日(火)

午前8時45分から11時40分まで(1校時~3校時)

◇場 所

各教室、体育館等・・・授業の様子

北校舎各階廊下・・・生徒作品掲示

南校舎調理室・被服室前・・・しらさぎ学級、美術部、技術部作品展示

◇その他

保護者:昇降口で名簿にチェックし、保護者用名札を着けてください。

地域の方:昇降口で記名し、来校者用の札を着けてください。

車の駐車は、校庭西側または正門下の砂利のところをご利用ください。


オープンスクールの様子(昨年度)

 

 

 ◎各ご家庭へは、さくら連絡網にて詳細をお知らせします。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

0

フードパントリー『おやつカフェ』を開催します

 再来週の18日(月)放課後の午後4時10分から武道場において、希望生徒を対象に、フードパントリー『なないろSDGsプロジェクト おやつカフェ』を開催します。6月19日に続いて2回目です。前回は、約8割の生徒が参加し、食品ロスについて生徒自身、またご家庭で考える機会にしていただきました。今回も、食品ロスをはじめSDGsについて関心を高めてほしいと思います。

◎お願い◎

 今回も、廃棄前の食品を「NPO法人栃木県こども応援なないろ」様から提供していただきます。持ち帰った後すぐに食べてください。また、本校生徒を対象に配付されるものです。転売はしない他の方へ提供しないようお願いします。

0

Ⅱ期(後期)時間割が始まりました

 今日からⅡ期(後期)の時間割が始まりました。大きな学校行事も終え、引き続き、落ち着いた学習環境を整えていきたいと思います。14日(木)の中間テストに向けて、しっかりと学習に取り組んでいきます。


3年生 朝の様子

 

 

2年生 授業の様子

 

 

1年生 配膳の様子

 

 

0

教育実習が終了しました

 10月21日(月)から始まった教育実習ですが、あっという間に2週間が過ぎ、本日、最終日を迎えました。教科指導、学級での生徒達との関わり等、学校でしか味わえない経験を、今回の実習を通してできたかと思います。大学に戻っても、引き続き頑張ってください。


10月31日(木)3校時 理科 研究授業

 

 

 

11月1日(金) 昼の放送 離任あいさつ

11月1日(金) 帰りの会 2年2組の生徒達と

 

 

0

10月のインターナショナルボード

 毎月、ALTが掲示しているインターナショナルボードが10月から11月へと変わります。「ピザとバーガーはどっちが好き?」のアンケートは、ちょうど50%ずつの結果でした。今回は、Vampires(ヴァンパイア)とWerewolves(ウェアウルフ)についてのアンケートでした。来月の結果発表が楽しみです。

 

 

0

うつのみやジュニア芸術祭「学校書道展」に出品しました

 うつのみやジュニア芸術祭「学校書道展」に本校生徒が出品し、以下のように入賞しました。3名の皆さん、おめでとうございます。なお、25日(金)から29日(火)まで宇都宮市文化会館展示室でご覧になれます。お時間がありましたらお立ち寄りください。(26日本校文化祭の折、本校・他校生徒の作品をぜひご覧ください。)

1年生 条幅の部 金賞1名

2年生 半紙の部 金賞1名

3年生 条幅の部 金賞1名

    計 3名

0

明日は文化祭です

 明日26日(土)は、宇都宮市文化会館において本校文化祭・合唱コンクールが行われます。初めて校外施設を利用して文化祭を実施しますが、担当生徒・教員を中心に準備を進めてきました。午前の合唱コンクール、そして午後の各種発表を全校一つになって取り組みます。ご家族の皆様には温かく見守っていただければ幸いです。


令和6年度 第39回河内中学校文化祭

テーマ『史上最響 ~思いを胸に 感動を歌に~』

1 開会式    (予定時刻) 10:15

2 合唱コンクール       10:20

  テーマ『Be a Star 煌めけ 僕らの歌よ 想いよ』

3 吹奏楽演奏         13:05

4 少年の主張発表       13:50

5 英語スピーチ発表      14:00

6 広島平和親善大使派遣発表  14:10

7 有志・生徒会発表      14:20

8 閉会式           15:00


◎生徒集合・解散時刻や参観時の注意事項等の詳細は、さくら連絡網でお知らせしてある内容をご確認ください。

◎今回の参観は生徒のご家族とさせていただき、一般公開はありません

 生徒の作品展示・授業公開11月18日(月)、19日(火)のオープンスクールで行います。地域の皆様には、その機会にご覧くださいますようお願いいたします。

0

うつのみやジュニア芸術祭展示のご案内

 今日から宇都宮市文化会館において、「うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画展・学校美術展」で入賞した作品が展示されています。本校美術部員の作品も多数展示されています。この週末、お時間がありましたらぜひご覧ください。


第26回うつのみやジュニア芸術祭

ポスター原画展・学校美術展

◆展示期間

10月4日(金)~8日(火) 7日は休館

午前10時から午後5時まで ※最終日は午後4時終了

◆会場

宇都宮市文化会館 展示室


 本校からは、ポスター原画展、及び学校美術展の絵画・デザイン・立体の部に出品しました。それぞれが自分の個性や技法を追求しながら、独自のアイデア溢れる作品を仕上げることができました。入賞された皆さんおめでとうございます。

【ポスター原画展】

特賞 2名 ・金賞 3名 銀賞 7名

銅賞 9名

【学校美術展】

◇絵画の部

銅賞 3名

◇デザインの部

銀賞 2名 ・銅賞 1名

◇立体の部

金賞 1名 ・銀賞 2名

0

トイレの洋式化工事 北校舎完了

 トイレの洋式化工事が進んでいますが、9月で北校舎東側が完了し(西側は設置済み)、10月から南校舎で始まります。この後、検査を経て北校舎すべてで利用できるようになります。生徒の皆さんには、南校舎の設置完了まで不便な状態が続きますが、もうしばらく待っていてください。

 

 

0

秋の交通安全運動実施中

秋の交通安全市民総ぐるみ運動

9月21日(土)~30日(月)全国一斉

 今朝は、JR岡本駅北交差点、及び烏山信用金庫岡本支店前の交差点において、交通安全街頭周知広報活動が行われました。ここには、岡本交番、交通安全推進協議会をはじめ、地区内の自治会、事業所、幼稚園、保育園、小学校、中学校が参加しています。JR岡本駅北交差点には24名の方が立たれ、広報活動をしました。

 運動期間中はもちろん、これからも交通事故防止にご協力をお願いします。


JR岡本駅北交差点 24日 午前7時30分から

 

 

0

明日から授業再開です

 明日から授業が再開されます。給食室では、昨日から給食のための準備を進めていただいています。夏休み明け全校集会の後は通常の授業(金1~6)となります。生徒の皆さんは、授業の準備、提出物の確認をして明日は元気に登校してきてください。

◇台風の影響による雨、風には十分に注意して、安全を最優先に行動してください。

◇明日以降の台風への対応については「さくら連絡網」でお知らせします


給食室の準備

 

 

0

明日はPTAクリーン活動です

 明日の早朝、PTAクリーン活動を実施します。中止の場合のみ、さくら連絡網、及び当ホームページにてお知らせします。どうぞよろしくお願いします。

8月24日(土)

【日程】

 6:30 PTA学年部長・副部長、執行役員集合

 6:50 PTA学年部員集合

 7:00 生徒集合・活動開始

 7:45 活動終了

 8:00 解散

【持ち物】

 軍手、タオル、水筒、帽子 等

0

来週は学校閉庁になります

 来週の13日(火)から16日(金)まで学校閉庁日となります。学校に関わる緊急の連絡がありましたら、市教育委員会学校教育課までご連絡をお願いいたします。学校の当番業務は、明日の9日(金)の後は19日(月)から再開します。

0