文字
背景
行間
カテゴリ:連絡事項
明日から宇河地区新人大会が始まります
明日15日(金)から,宇河地区新人体育大会が行われます。一部の競技で中止・延期となっていますが,3年生の引退後,2年生のリーダーシップのもと1年生と協力して練習に励んできました。限られた練習時間での大会参加ですが,今ある力を十分に発揮してきてほしいと思います。
秋休み中の野球部
明日に大会を控えたソフトテニス部
明日に大会を控えたバドミントン部
ダオドゥ先生の掲示板 10月
ダオドゥ先生の掲示板が10月に入って新しくなりました。ハロウィン仕様になり,今回も様々な情報が掲載さています。
前回の掲示板を見ている様子
ダオドゥ先生の掲示板リニューアル
昇降口にあるALTダオドゥ先生の掲示板の内容が新しくなりました。今回も,「早口言葉」や「なぞなぞ」,「15か所の違いを見つける」,「隔週の英文」等が掲示されています。知りたいこと,質問があれば,積極的にダオドゥ先生に聞いてみましょう。
冒険活動教室(1年)が来週末に行われます
スローガン『手をつなぎ 仲間と見つける 新たな夢』
1年生が行う冒険活動教室が,来週末の10月1日(金)に実施されます。予定では1泊2日でしたが,宿泊することによる新型コロナの感染リスクを避けるために,日帰りでの実施となりました。今日は,午後3時30分から市冒険活動センターの方が来校され,当日の打合せを行いました。思い出に残る,充実した1日にしていきたいと思います。
スローガン・表紙絵 しおり
事前の打合せ
図書館より
昨日,図書館だより9月号を配付しました。今回も,新着図書の案内,そして「2類・歴史・伝記・地理」の本の紹介をしました。新型コロナ対策をして生徒の皆さんの来館を待っています。
また,昇降口にある図書の掲示板では,ランキング形式で本の紹介をしています。こちらも,この秋に読んでほしいおすすめの10冊になっています。週末は,ゆっくりと心を落ち着けて本を読むのはいかがですか。
PTAだよりを発行しました
『緊急事態宣言』が延長されました
9月12日(日)までの緊急事態宣言が,本県は30日(木)まで延長されました。感染者数は減少傾向にあるものの,医療現場の負担が減るまでは,もうしばらくの我慢が必要です。その中で,来週からは授業とあわせて部活動が再開されます。新型コロナ感染拡大防止に努めながらも,お互いが充実した学校生活になるよう過ごしてほしいと思います。詳しくはご家庭に配付しました通知,本ホームページにてご確認ください。
週末は外出を控え,家庭で安全に過ごす2日間にしてください。
学校ホームページをリニューアルします
明日9月7日(火)から,河内中学校ホームページをリニューアルし,画面が一新されます。引き続き,学校からの情報を発信していきます。よりよいホームページとなるよう,皆様からのご意見をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
進路情報 通信制高校&サポート校合同進学相談会
一般財団法人ダイバーシティ・エデュケーション協会が主催する「通信制高校&サポート校合同進学相談会」のリーフレットが届きましたのでお知らせします。
通信制&サポート校合同進学相談会リーフレット.pdf
〇期日:令和3年9月25日(土)
〇場所:TKPカンファレンスセンター JR宇都宮駅西口より徒歩4分
(宇都宮市駅前通り1-3-1 KDXビルB1F)
〇参加対象:生徒,保護者,学校関係者
〇参加費用:無料
〇参加申込:要予約
進路情報 奨学生 下野奨学生募集
公益財団法人下野奨学会(下野新聞社内)から,奨学生募集の案内が届きましたのでご連絡いたします。募集要項及び詳細については,下記にお問い合わせいただくか学校までお申し出ください。
[問い合わせ先 公益財団法人下野奨学会(下野新聞社内)028-625-1565]
下野奨学生募集ポスター.pdf
進路情報 宇都宮市入学金一時貸与者募集
宇都宮市教育委員会事務局教育企画課から「入学一時金貸与者募集」の案内が来ましたのでご連絡いたします。募集要項及び詳細については,学校までお申し出ください。
宇都宮市入学一時金案内.pdf
進路情報 奨学金 栃木県育英会
栃木県育英会から,奨学生募集の案内が届きましたのでご連絡いたします。
募集要項等,詳細につきましては,問い合わせ先にご連絡いただくか学校までお申し出ください。
[問い合わせ先 公益財団法栃木県育英会事務局 028-623-3459]
栃木県育英会奨学生募集案内.pdf
進路情報 奨学金 母子父子寡婦福祉制度
進学に関わる奨学金 母子父子寡婦福祉制度について,案内が届きましたのでご連絡いたします。詳細については[ ]内にお問い合わせいただくか担任の先生に申し出てください。
〇母子父子寡婦福祉資金貸付制度
ひとり親家庭等の生徒が,経済的な理由により進学が困難な場合等において,進学時の入学金(就学支度資金)や授業料等(修学資金)を貸し付けする制度
[宇都宮市子ども部子ども家庭課 028-632-2389]
ひとり親家庭等のお子さんの進学のための貸付のご案内.pdf
進路情報 県立高一日体験について
県内の新型コロナウイルス感染拡大のため,8月8日以降の実施が見合わせとなった県立高一日体験ですが,教育委員会から下記のような通知が来ましたので,ご連絡いたします。ご確認ください。
ラジコンヘリコプターによる水田の農薬散布について
河内地区内において,下記のとおり農薬が散布されます。当日の朝,散布を見かけましたら近付かないようにお願いします。
期 日:8月3日(火)~6日(金),17日(火)~20日(金)
時 間:午前5時から正午まで
農薬散布のお知らせR3夏.pdf
学校だよりNo4を発行しました
お盆期間の学校閉庁について
各ご家庭には7月12日付の通知で,お盆期間中〔8月13日(金)~16日(月)〕は学校閉庁日になる旨のお知らせをしました。この期間中に緊急の連絡がありましたら,市教育委員会へお電話をお願いいたします。
お盆期間の学校閉庁日について.pdf
学校だよりを発行しました
学年だよりを発行しました
2年生社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)の実施について
7月12日(月)からの社会体験学習は予定通り実施します。
県は8日,新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き,宇都宮市で5月以降,新規感染者が多い状態が続いていることから,同市内での不要不急の外出を慎重に判断するよう求めることを決めました。
引き続き,検温や手洗・消毒,また,職場と自宅との往復時に寄り道はしない等の感染症対策を十分に行いながら,有意義な活動にしていきたいと思います。ご家庭や職場の皆さまにはご理解,ご協力の程よろしくお願いいたします。
明日から宇河地区総合体育大会です
いよいよ明日から,宇河地区総合体育大会が始まります。運動会等,多くの行事がある中,感染症対策を施しながら朝練習,放課後の練習,そして他校との練習試合に取り組んできました。3年生にとって集大成の大会となります。悔いの残らないよう,最後まで全力で取り組んできてほしいと思います。
【大会期日(出場初日)】
7月 9日(金) 野球 サッカー バスケットボール ソフトテニス バドミントン
10日(土) バレーボール 卓球 体操競技
◎勝ち進むと,11日(日),17日(土),18日(日)まで続く部があります。
◎会場,開始時刻等は学校からの通知や顧問からご確認ください。
生徒会役員選挙が9月に行われます
昨日の5日(月)の放課後に選挙管理委員会が開かれ,本日,生徒会役員選挙の告示がされました。今回の選挙では,現1,2年生から会長・副会長が選出されます。今年度の後期,そして来年度において,先輩からバトンを引き継ぎ,生徒会役員として頑張りたい人はぜひ考えてみてください。
<今後のスケジュール>
7月 5日(月) 選挙管理委員会①
7月 6日(火) 告示
7月19日(月) 立候補締め切り,立候補者打合せ
8月30日(月) 立候補者打合せ
9月13日(月) 選挙管理委員会②,立会演説会リハーサル
9月14日(火) 立会演説会・投票,選挙管理委員会③④
9月15日(水) 開票結果発表
後日,新役員の認証式が行われます。
学年だよりを発行しました
食育だよりを発行しました
学年だよりを発行しました
図書室より
図書委員による6月の図書案内が1か月間掲示されていました。生徒の皆さんは,この紹介を参考に何冊か本を読んでみましたか。明日からの7月,また,図書委員からたくさんの本が紹介されます。
夏休みも近付いてきました。時間を見つけて多くの本に触れてほしいと思います。
本の紹介 6月 最近の新聞記事から
「働くひと」 「SDGs」
7月に2年生が社会体験
学習を行います
ICT支援員が代わります
4月から勤務されていた支援員の北澤美優先生ですが,他の学校への配置換えで異動となります。短い期間でしたが,授業における生徒からの質問に対する対応や,教職員への支援等で大変お世話になりました。ありがとうございました。来週からは倉井泰樹先生に代わります。引き続きよろしくお願いします。
〔給食時に,離任・着任の放送がありました〕
北澤先生 倉井先生
ありがとうございました よろしくお願いします
図書館だよりを発行しました
図書館だより6月号を発行しましたので,下記の場所からデータをご覧ください。
メニュー<各種たより<図書館だより
運動会ライブ配信について打合せを行いました
6月26日(土)の運動会では,学校で参観できないご家庭向けに,運動会の様子をライブ配信いたします。視聴方法の詳細や,DVD・ブルーレイ販売につきましては,来週,各ご家庭に案内を配付します。ぜひ,生徒の活躍をご覧いただければと思います。
進路情報
◆オープンキャンパス 令和3年7月22日(木・祝)9:00~12:00 午前の部
13:00~15:30 午後の部
[内容]学校概要説明・進路相談コーナー・校内自由見学 等
オープンキャンパスのお知らせ.pdf
オープンキャンパス案内1.jpg
オープンキャンパス案内2.jpg
学科案内 機械工学科.jpg
学科案内 建築学科.jpg
学科案内 電気電子創造工学科.jpg
学科案内 物質工学科.jpg
校内案内図.jpg
◆学校・入試説明会日程について
学校・入試説明会日程.pdf
◆小山高専学校説明パンフレット
小山高専ってどんな学校なの.pdf
進路情報
入試情報が届きましたので掲載します。
・生徒募集要項宇都宮准看護高等専修学校 募集要項.jpg
・学校見学会のお知らせ・よく受ける質問について
学校見学会のお知らせ・よく受ける質問について.pdf
・生徒募集ポスター.jpg
体育着での登下校になりました
いよいよ本格的な暑さが始まり,熱中症の心配が出てきました。昨年は,夏休み明けから登下校時の服装を体育着に変え,制服よりも涼しくして登下校をしました。今年も,昨日の下校時から体育着による登下校になりました。10月8日(金)1学期終業式の日まで続きます。各家庭,地域の皆様のご理解をお願いいたします。
ダオドゥ先生の掲示板
ダオドゥ先生の掲示板がリニューアルされました。早口言葉やなぞなぞ,間違いさがし,世界の食べ物等の情報が掲示されています。見た感想や質問をとおして,どんどんダオドゥ先生とコミュニケーションをとりましょう。
進路情報
1 期日 令和3年6月5日(土)6日(日)
2 時間 5日(土)10:00~16:00
6日(日)10:00~15:00
3 場所 ベルモール 宇都宮市陽東6丁目2-1
カリヨンプラザ 時計台前1階広場
4 内容 機械システム系・電気情報システム系
建築デザイン系・環境建設システム系・定時制
・各系の生徒作品などの展示をします。
・部活動のユニフォームなどを飾ります。
5 パンフレット
宇都宮工業高等学校 宇工プラネット2021(宇工展示会)パンフレット.jpg
進路だよりを発行しました
進路情報
県内私立高入試情報
・私立高一日体験学習・学校説明会等については下記をクリックしてください。
2022(令和3)年度 栃木県私立学校 入試関連日程 〔中等教育(後期)・高校 一日体験学習・学校見学会等〕.pdf
なお,参加申込方法については,5月14日に生徒をとおして行う予定です。ご確認ください。
令和3年度 県立高校一日体験学習
令和3年度 県立高一日体験学習開催日一覧.pdf
また,実施要項は各県立高校のホームページに公開されますので,各県立高校のホームページをご確認ください。ホームページのURL一覧は下記をクリックしてください。
県立高等学校メールアドレス・URL一覧.pdf
なお,参加申込方法は,5月14日に生徒をとおして説明いたします。
2022(令和4)年度 県内私立高(全日制)入試関連日程
・県内私立高(全日制)入試日程 2022(令和3)年度 栃木県私立学校 入試関連日程 〔中等教育(後期)・高校 入学試験日〕.pdf
今日もさわやかな一日です
校庭東側の斜面にあるつつじの植栽も,昨年より早く鮮やかな赤色に変わりました。他の草木も緑が色濃くなってきています。季節は春から夏へ移ろうとしています。
本日から5連休が始まりました。運動部の皆さんは,大会直前ということで練習中心の日々となりますが,休養日にはしっかりと心身を休め,6日(木)からの学校生活に備えてほしいと思います。
また,栃木県内は,新型コロナウイルス感染症に対して『厳重警戒』(県版ステージ2.5)が続いています。緊急事態措置区域・まん延防止等重点措置区域への移動は避けたり,大人数での飲食を自粛したりするなど,感染しない・させない行動をとってください。
図書館だよりを掲載しました
メニューから,各種たより<図書館だより を開いてご覧ください。
AEDの設置及び活用について
河内中学校では,体育館玄関にAEDを設置しています。緊急の場合は,躊躇することなく利用していただきたいと思います。詳細につきましては添付資料をご覧ください。
R3AEDの活用について.pdf
この資料は,各家庭,夜間利用の団体代表の方に送付してあります。
いよいよ令和3年度1学期が始まります
穏やかな春休みを終え,明日から令和3年度の1学期が始まります。学校でも諸準備を進め,生徒の皆さんの受入れを整えています。新2,3年生,そして新入生の皆さん,楽しく充実した河内中学校での学校生活にしていきましょう。
学校だよりNo.9 No.10を発行しました
体育館の夜間開放再開です
本日22日(月),県の新型コロナウイルスの警戒度が「特定警戒」から「感染厳重注意」へとレベルが下がりました。宇都宮市においても市独自の「緊急事態宣言」も解除されましたが,引き続き気を緩めることなく,各個人,各家庭そして職場等において感染症対策を進めていただければと思います。
なお,本校体育館の夜間開放につきましては本日から再開となります。感染防止対策をしていただきながら,事故やけがには注意して活動してください。
※活動再開にあたっての詳細につきましては,利用団体代表様宛に通知いたしました。周知・徹底されますようお願いいたします。
「BOOK レビュー」を掲示しました
1階昇降口に3年生,2階図書室前に1,2年生の「BOOK レビュー」を掲示しました。
図書委員会の生徒や先生で,特に読みたくなったレビューに『✍』マークを付けてあります。Maxは『✍』5つです。その他,委員会担当の各先生個人賞が印してあります。
1,2年生が学年末テストのため部活動中止です
本日30日(土)から,1,2年生の学年末テスト(2月4日,5日に実施)5日前のために部活動が中止になります。すでに計画的に学習を進めていることと思いますが,この週末はテスト勉強にしっかり取り組んでください。(もちろん,適度に休養をとりながら。また,外出は控えましょう。)
また,3年生においては,来週の私立高校第2回入試,そして県立高校入試が続きます。体調を崩すことなく,一日一日を大切に過ごすようにしてください。
今週は食事マナー強化週間です
今週の25日(月)から29日(金)までの5日間,河内地域学校園(岡本小,岡本西小,河内中)共通の『食事マナー強化週間』になっています。昨日25日の昼の放送において,給食委員会から食事におけるマナーについて話がありました。箸の持ち方や食事中の正しい姿勢等について,日頃から意識して食事を摂るようにしましょう。
また,今日はALTダオドゥ先生の母国,ナイジェリア献立の給食でした。汁物としてトマトシチューが出ました。見た目はカレーのようで,ご飯と一緒に食べます。ほんのりトマトの酸味が効いておいしかったです。
【献立】麦入りご飯 牛乳 トマトシチュー
フライドチキン コールスローサラダ
三者懇談・進路相談が終わりました
1月14日(木)から始まりました三者懇談・進路相談ですが,本日をもって終了しました。コロナ禍の中,保護者の皆さまには多数,学校へ足をお運びくださり感謝申し上げます。懇談での内容について,1・2年生においては今後の学校生活に役立てていきたいと思います。また,3年生においては県立高校入試への最後の頑張りに繋げていけるようサポートしていきたいと思います。
【この週末も,新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いいたします】
『緊急事態宣言』が発出されて8日目です。本県の新型コロナウイルス感染者の推移を見ると,1月第2週をピークに,減少傾向にあるようです。各個人の努力はもちろん,施設や会社等の取組による成果かと思います。しかし,いつ増加に転じてしまうか分かりません。この週末も油断することなく,不要不急の外出は避けるようにして,感染の拡大防止に努めてほしいと思います。
河内中学校体育館 令和3年度の夜間施設開放について
利用団体 様
令和3年度,夜間に本校の体育館利用を希望される団体は,下記のとおり説明会を開催いたしますのでご参加くださるようお願いいたします。
1 日 時 令和3年3月1日(月) 午後6時~
2 場 所 本校図書室(北校舎2階)
3 その他 事前に関係書類を配付いたします。当日ご提出いただく書類がございますの
で,必ずお受け取りください。
類を発送しました。
◎本校施設を利用したことがない団体・・・本校副校長までご連絡ください。
詳細につきましては,関係書類をご覧ください。
なお,新型コロナウイルスの感染拡大状況により,日時の変更が考えられます。その際には,学校から改めてご連絡いたします。
以上,よろしくお願いいたします。