日々の様子

日々の様子

通学路合同点検

夏休みに通学路の合同点検が行われました。児童の皆さんが安全に登下校できるよう、宇都宮市の職員の方と一緒に道路や横断歩道などの状況を確認しました。これからも交通安全に気をつけて登下校していきましょう。

生き物調査 7月28日(日)

夏休みに、地域協議会主催の「生き物調査」が行われました。このイベントは「今里水と緑を守るみんなの会」さまの協力を得て毎年行われています。

今年も集まった子供たち、保護者の方とみんなの会の皆様で用水路の調査を行いました。最初は恐る恐る用水路に入っていた子供たちもすぐに慣れ、網を持って魚や虫、ザリガニなどを捕まえていました。その後は今里集落センターで生き物の観察をしたり宇都宮大学の先生に生き物の名前や生態を教えてもらったりしました。先生によると、今年は生き物の数も多く、自然環境は良好とのことでした。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。(捕まえた生き物はその後用水路に戻しました)

 

児童集会(保健給食委員会)を行いました

7月16日(火)に保健給食委員会による児童集会を行い,「おじいちゃんの宝箱」という内容の映像を視聴しました。映像は事前に保健給食委員会の児童が演じ作成したものです。当日は委員の児童が映像を見ながら,アフレコをしました。映像を視聴した後は,〇×クイズを行い,みんなで盛り上がりました。子どもたちは,歯の健康を守ることの大切さについて考えることができました。

竜巻にそなえた避難訓練を行いました

 7月12日(金)に,竜巻発生を想定した避難訓練を実施しました。避難の前に,竜巻から身を守るにはどうしたらよいかについて,資料や映像をもとに学習しました。その後,机を廊下側の壁に寄せてシェルターを作り,その中に避難して竜巻が通り過ぎるのを待ちました。どのクラスでもしっかり机の下にもぐって身を小さくして頭を守る行動をとることができました。

「なかよしタイム」を行いました

7月10日(水)のロング昼休みに,1年生~6年生までの縦割り班活動で「なかよしタイム」を行いました。8班に分かれ,「ウノ」「トランプ」「ジェンガ」「エバーマット」「なんでもバスケット」などをそれぞれの班で行いました。どの班も6年生が中心となって仲よく遊ぶことができました。