日々の様子

日々の様子

「みどりの日」で,除草作業をしました

10月29日(水)の朝の時間に,1年生から6年生までの全児童で,今年度2回目の校庭の除草作業をしました。校庭で環境委員からの説明の後,各学年に分かれて除草作業をしました。普段使用している校庭を全員で協力して作業をすることができました。

 

「なかよしタイム」を行いました

10月22日(水)のロング昼休みに,1年生~6年生までの縦割り班活動で「なかよしタイム」を行いました。8班に分かれ,「リレー」「こおりおに」「ふやしおに」「タイヤとび」「けいどろ」「ドッジボール」などをそれぞれの班で行いました。どの班も6年生が中心となって仲よく遊ぶことができました。

第2学期が始まりました~始業式~

10月16日(木)から令和7年度第2学期が始まりました。始業式では,代表児童の「2学期になって」の発表や校歌斉唱がありました。子どもたちは,立派な態度で式に臨むことができました。保護者・地域の皆様には,2学期も引き続き,ご協力とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

冒険活動教室に行ってきました

10月7日(火)~9日(木)に5年生が冒険活動教室に行ってきました。

1日目は,3校合同入所式を行った後,子どものもり探検ゲームを行い,午後は,冒険広場でイニシアティブゲームをしました。

 

 

 

 

 

 

2日目は,午前は基地づくりキャンプ,午後は杉板焼きをしました。夕食の後は,上河内地域学校園の4校でキャンプフャイヤーを行いました。

 

 

 

 

 

 

3日目は,午前は野外炊飯をし,昼食を食べた後,退所式がありました。子どもたちは学校ではできない貴重な体験をすることができました。

第1学期が終わりました~終業式~

10月10日(金)は,令和7年度第1学期の終業式がありました。終業式では,児童代表2名が「1学期を振り返って」の作文を全校児童の前で発表することができました。また,子どもたちは,立派な態度で発表を聞くなど,式に臨むことができました。保護者や地域の皆様には本校の教育活動にお世話になり,1学期が終了できましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

交通安全教室を行いました

10月6日(月)に宇都宮市役所生活安心課の方にお越しいただき,交通安全教室を行いました。道路の基本的なルールをクイズ形式で確認したり,横断歩道を渡るときの安全な行動の仕方,自転車のヘルメットの重要性についての実験をしたりしました。この教室を通して,「横断歩道を渡るときは,信号が青でも右左の安全確認すること」など基本的な交通ルールを改めて確認することができました。

ハピスポタイムを行いました

9月26日(金)の昼休みに,体育館でハピスポタイムを行いました。今回のハピスポタイムは,「ストラックアウト」「フリースロー」「チュックボール」「キックディスク」「フライングディスク」「テニピンラリー」「ハンドボール」の7種類の種目をスタンプラリー形式で行いました。夏休み明けはじめてのハピスポタイムで,1~6年生までの参加した子どもたちは,大変意欲的に取り組んでいました。

笑顔いっぱい集会(いじめゼロ集会)を行いました

9月24日(水)に,児童一人一人が「いじめは絶対に許さない」という思いをもつことができるように,「笑顔いっぱい集会(いじめゼロ集会)」を行いました。集会では,昇降口に掲示してある「ありがとうチャレンジカード」の振り返り,4年生による場面劇の発表,縦割り班での話合い活動,図書委員会による読み聞かせを行いました。この集会は児童たちが企画し,全校生で相手のことを考え,やさしさがあふれる学校になるよう考える機会となりました。

オープンスクールがありました

9月10日(水)はオープンスクールとして,授業を公開し,自由に授業を見ていただきました。残暑が厳しい中でしたが,多くの保護者の皆様,地域の皆様に来校していただきました。参観ありがとうございました。

夏休み明け 学校生活が始まりました

夏休みが終わり,9月1日(月)から学校が始まりました。朝会の前に,8月6日に着任した事務職員の紹介がありました。また,「夏休み明け朝会」では,学習や生活のリズムを取り戻せるようにすること,9月も暑いので,健康に気をつけて生活することなどの話がありました。子どもたちは,すばらしい態度で朝会に臨むことができました。保護者の皆様には,夏休み明けも,引き続き,ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。