★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
上河内地域学校園「おにぎりの日」
11月30日(水),食事について親子で考える機会として,地域学校園の小中学校4校は,一斉に「おにぎりの日」を実施しました。主食となるおにぎりを自宅で調理し,給食のおかずと組み合わせることで,栄養バランスの良い食事が健康な体をつくるために必要であることを,活動を通して理解するものです。
本校児童は,収穫したお米から自分たちでおにぎりを作って食べる「食味体験」を経験しています。その経験を生かし,今回は家庭においておうちの方と会話を楽しみながら,自分で作れた喜びを多くの児童が話していました。
自分で作っておにぎりの味は,格別だったようです。
図書委員会による「読書集会」
11月30日(水),図書委員会の児童による読書集会がありました。14名の図書委員の5・6年生が,何週間も前から,原稿を考えたり発表のスライドを作ったりして準備をしてきました。リハーサルも回を重ねるごとに上手になって,いよいよ本番を迎えたのです。
内容は,「おすすめの本の紹介」,「読み聞かせ」,「図書に関するクイズ」です。Google meatで各教室とつないでのリモート集会でしたが,クイズでは答えが発表されると各教室から歓声が聞こえ,楽しく参加することができました。
おはなしサークルこんぺいとう による「お話会」
11月29日(火),テレビ放送によるお話会がありました。
おはなしサークルこんぺいとう から8名のボランティアの皆様が,「森の戦士 ボノロン」シリーズを2冊,読み聞かせをしてくださいました。(大型本を東京から取り寄せたそうです。)
リハーサルは,図書室で行われました。
本番は,読む人,ページをめくる人,その合図をする人,と役割分担をして,交代で読んでいました。
普段は教室で読み聞かせをしてくださっていますが,読書週間に合わせてお話会を開いてくださり,いつもとは違うお話の世界に,教室の子供たちは引き込まれていました。