★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
上央小検定 合格証書授与(11月後半)
11月後半の検定合格証書の授与を,12月上旬に校長室で行いました。
今回は,2年2組の児童全員が,漢字読み検定の合格証書を受け取りました。(当日お休みの児童2名分は,担任の先生が持っています。) 漢字書き検定の合格証書を受け取る児童も,10名近くいました。これまで一人一人の頑張りを表彰してきましたが,今回は学級の全員で取り組んだ素晴らしい結果です。校長室での表彰式に全員で臨むことができた思いは,格別だったことと思います。
親子ふれあい活動(1年生)
12月3日(土),1年生は学級活動の時間に,PTA1学年部会が主催した「親子ふれあい活動」を実施しました。例年は親子で給食を食べることが多かったふれあい活動でしたが,コロナ禍において部会の役員の皆様が,別の企画を考え,実施してくださいました。
はじめに,1学年部会長から開催の挨拶がありました。この開催に向けて,事前に段ボールに飾りを付けたりグループの名簿を一覧表にして掲示したりするなど,部会長・副部会長のお二人には,たくさんの準備をしていただきました。
最初の種目は「ゆずっこ宅急便」です。5月の運動会に1・2年生の団体種目で実施した内容です。何度も練習をした1年生は,保護者をリードする形で,お届け物をできるだけ早く正確に運ぶよう協力することができました。
次の種目は「箱引きレース」です。箱の中に入った1年生を保護者が引くリレーですが,勢い余って箱から落ちそうになる姿もありました。運ばれる子供たちは大喜びでした。
1学年部会長・副部会長による手作りのミニ運動会は,保護者の皆様の協力のもと,大成功に終わりました。普段味わうことができない素晴らしい時間を作ってくださり,感謝申し上げます。
校内持久走大会(2年生)
12月3日(土),学年・学級休業があった2学年は,他の学年から2週間遅れて,校内持久走大会を実施することができました。オープンスクールに合わせて実施しましたので,多くの保護者の皆様の声援を受け,自分の記録更新を目標に一生懸命走りきることができました。
オープンスクール土曜授業
12月3日(土),宇都宮市内の小学校は一斉に土曜授業を実施しました。
本校は,2校時と3校時を地区ごとの分散型で公開しました。3年ぶりの開催となり,多くの保護者や地域の皆様に参観していただきました。
生活科「昔遊びをしよう」(1年生)
12月2日(金),2~3校時に1年生は昔遊びを体験しました。毎年,上河内地区老人会の皆様のご協力の下,貴重な体験を児童はさせていただいております。
9種類の伝承遊びを教えてくださるボランティアの皆様に,「おねがいします」「ありがとうございました」をきちんと挨拶する子供たち。班の友達と仲良く遊び,何回も練習するうちに上手になっていく様子。会の進行も片付けもすべて1年生の児童が立派にやり遂げていました。子供たちの成長を感じる2時間でした。