日誌

日誌

6年生 卒業式

 3月16日,6年生がいよいよ卒業の日を迎えました。6年生一人一人が、感謝と決意を胸に堂々と卒業証書を受け取り、6年間の集大成の姿を保護者の方にも見ていただくことができました。保護者の皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。卒業生の皆様のご活躍を心からお祈りいたします。

5年生 冒険活動教室

 5年生が2月17,18日に冒険活動教室に行きました。自然体験活動の基礎期と捉え,自然の中での活動の楽しさや,仲間と協力して,目標に向かって行動することの大切さ,達成感を実感できました。

 

6年生を送る会

 2月15日(水)の3時間目に6年生を送る会を行いました。在校生が協力して楽しい会を開き,卒業生への感謝の気持ちを伝えることができました。全校生が一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。

 

4年生 スケート教室

 2月9日に宇都宮市スケートセンターに行きました。ウィンタースポーツの代表であるスケートの体験を通して,自らスケートの技能を高めたり,スケート場でのマナーを守り,友達と仲良く協力して活動したりすることができました。楽しい思い出となりました。

3年生 校外学習

 1月26日(木)に校外学習で,栃木県立博物館に行きました。博物館見学を通して,見聞を広め,豊かな心情を培うとともに,郷土への関心を高めることができました。お昼は,学校の体育館でおいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。

3年生 クラブ見学

 1月24日(火)の6時間目に3年生がクラブ見学を行いました。3年生は,クラブ見学の日を前から楽しみにしていました。上級生がクラブ活動に取り組む姿を見て,3年生は,クラブ活動に対する興味・関心が高まっていました。

避難訓練

 1月20日(金)に避難訓練を行いました。児童は,緊急地震速報の音を聞き,すみやかに安全な姿勢をとり,その後校庭南側に避難しました。避難訓練終了後,自分の行動を振り返り,大地震に備えることの大切さを理解しました。

なわとび検定月間

 1月16日から2月14日までなわとび検定月間となっています。体育の時間を中心に,休み時間にも多くの児童が交差とびや二重とびなどさまざま跳び方にチャレンジしています。友達と教え合い,励まし合いながらなわとびに一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

2年生 城東っ子祭り

 12月20日(火),城東っ子祭りを行いました。当日は同じお店の友達と協力して,1年生のことを考えながら、楽しくお店屋さんができました。試行錯誤を重ねて作った遊びは、面白いものばかりでした。1年生に優しく教えたり、見守ったりする姿からは、子供たちの成長が感じられました。

 

 

3年生 宇都宮大学とのプログラミング授業

 12月から毎週金曜日の3,4時間目に宇都宮大学とのプログラミング授業を行っています。

プログラミングとプログラムの違いや日常のプログラミングされている製品などたくさんのことを日々タブレットを使って学んでいます。また,自分でプログラミングを行ってゲームの作成も行っています。

 

 

 

 

 

 

時間走チャレンジ記録週間

 12月5日(月)~12月16日(金)は,時間走チャレンジ記録週間でした。自分の目標の距離を達成するために,一生懸命走ることができました。児童の真剣に取り組む姿は,とてもかっこよかったです。

 

 

 

 

 

 

校外学習で日光に行ってきました 5年生

12月9日(金)お天気にも恵まれ,初冬の日光へ校外学習に行ってきました。東照宮も輪王寺も改修工事が終わり,すばらしい姿を見せてくれていました。東照宮からグループで二社一寺等を周り,最終目的地は東武日光駅です。どの班も時間をしっかり考え,遅れることなく,協力して楽しい活動ができました。

芝桜の苗植え その2

11月26日(土)

魅力ある学校づくり地域協議会の皆様・地域コーディネータの皆様のお力添えで校舎南に芝桜の苗を植えていただきました。昨年の続きの部分ということで,50株の苗を追加しました。毎年少しづつ増やしていく予定です。来年の春が楽しみです。

4校対抗球技大会 お疲れさまでした

11月27日(日)旭中学校を会場に4校対抗球技大会が開催され,旭中・中央小・簗瀬小・城東小の4チームでソフトボールとバレーボールの親善試合が行われました。皆さん同じ学校園とあって和気あいあい。人数の足りないところを補い合ったり,相手チームの好プレーには敵味方関係なく惜しみない拍手を送ったりしながら楽しく交流できました。

選手としてご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

避難訓練(不審者)

不審者に対する避難訓練が行われました。東警察署スクールサポーターの星野様にお越しいただきました。

星野様は不審者役をしてくださり,児童の避難の仕方や先生方の動きなどを確認,訓練しました。

また,スクールサポーターさんから「いかのおすし」のお話を聞いたり,DVDを見たりして危険から身を守ることをしっかり学習できました。

 

 

6年生 ふれあい文化教室

11月24日(木) 6年生が「ふれあい文化教室」を行いました。版画の渡辺勲先生をお招きし,「名刺を作ろう」の学習のご指導を頂きました。

児童は自分の似顔絵を木版画で上手に表していました。名前は左右が逆になるので,うまくいくか心配でしたが,渡辺先生のアドバイスにより,とても上手に仕上がりました。

木版画で名刺を作っていますインクで着色します渡辺先生と完成した作品