文字
背景
行間
日誌
9月14日「交通安全教室」
9月14日(木)3校時目に、全学年を対象に交通安全教室を実施しました。子供たちは教室で、TV放送による宇都宮市生活安心課の方のお話を熱心に視聴していました。クイズや動画を交えて分かりやすくお話していただきました。また、先日開業したLRTの交通安全についても触れてくださり、子供たちは興味津々の様子でした。そして最後に校長先生から「譲り合う気持ちをもって、安全に生活し、交通事故に遭わない人生を送ってほしい。」とのメッセージがあり、子供たちはそれをしっかりと受け取っていました。
9月1日 防災訓練
9月1日防災の日に合わせて、地域や消防署と連携して防災訓練を行いました。
子供たちは、地震による火災の発生を想定して校舎内のシャッターが降りた状態の中、校庭に避難をしました。その後、1~3年生は地域の方々から非常食の物資配給を受け、4~6年生は消防署で準備してくださった煙体験を行ってから、物資配給を受けました。
避難するときは安全第一で、階段や狭い通路、曲がり角などは急がずゆっくり避難することなどを、消防署の方からご指導いただきました。
物資配給の列では、自分の学年・組・名前を言って、ビスケットをもらった後、配ってくださった地域の方に「ありがとうございました。」と挨拶をする子供たちの姿が見られました。
実際に煙体験をした4~6年生の子供たちからは、「思った以上に前が見えない。」「壁をさわって確認しながら歩いた。」などの声が多く聞かれ、煙の恐さや実際の場面でどうしたらよいかを学ぶ良いチャンスとなったようです。
地域の皆様、消防署の皆様、子供たちのためにご助力いただき、ありがとうございました。
7月23日 放課後子ども教室 サマースクール開催
「親子で作ろう!森の工作教室」をテーマに、地域協議会会長の勝田様を講師に迎え、16組の親子が図工室で、どんぐりや小枝など自然の素材を使って楽しく工作活動を行いました。事前に作りたいものを考えてきた子供もいれば、その場の材料からインスピレーションを得て創造していく子供もおり、皆それぞれに素敵な作品を仕上げていました。「早速、夏休みの課題が1つ終わった!」と喜ぶ子供も…♪
企画・準備から実施・片付けまで、かかわってくださった城東宮っ子ステーション推進委員・地域協議会の皆様、ありがとうございました!
7月21日 夏休み前朝会
夏休み前のラスト1日となりました。夏休み前朝会では、校長先生から「土用の意味」や「土用の丑の日にうなぎを食べるようになった由来」などのお話があり、子供たちは楽しそうにクイズに答えたり、「う」のつく食べ物を考えたりしていました。その後、児童指導担当教諭から「夏休みの過ごし方」についてのお話を聞き、子供たちは目前の夏休みに向けて、各々思いを馳せていました。
全員が、安全に気を付けて、楽しく有意義な夏休みを過ごしてくれることを願っています。
7月19日3・4校時「6年生 宮っ子伝統芸能体験教室(黄ぶなづくり)」
1.まずは、よーく説明を聞いて… |
2.早速、色塗り開始! |
3.色が混ざらないよう、一色塗るごとにドライヤーで乾かして… |
4.出来上がり! |
5.糸でつるして、友達の作品と並べて鑑賞会♪ |
7月19日「城東小わくわくブック隊」による朝の読み聞かせ
月に1回、「城東小わくわくブック隊」による朝の読み聞かせを、子供たちはとても楽しみにしています。季節柄、プールの準備万端の子供たちも、夢中になってお話を聞いていました。
「城東小わくわくブック隊」の皆様、いつもありがとうございます!
7月18日 表彰・保健委員会集会
およそ3年ぶりに、体育館に参集して「表彰・保健委員会集会」を実施しました。
表彰では、マロニエチャレンジカップ(学童野球)、校内ノートコンクール、宇都宮市水泳競技大会、歯と口の健康週間コンクールの入賞者が全校児童の前で表彰され、とても嬉しそうな様子でした。
保健委員会集会では、マスク生活が長かったことで口呼吸になりがちな子供たちへ鼻呼吸を推奨するとともに、皆で「あ・い・う・べー」の鼻呼吸練習を行いました。
7月の城東小正面玄関
保護者や地域の方が、毎月季節に合わせた玄関飾りを工夫して行ってくださいます。
7月の絵や飾りは、来客や子供たちに夏のさわやかな風をかんじさせてくれています。
上下水道セミナー
多くの方の声援を受けて,運動会開催
晴天の中,保護者・地域の皆様の大声援を受け,運動会が開催されました。
ご協力ありがとうどざいました。
縦割り班活動
お弁当の日
1年生を迎える会
体育館に全校生が集まって,1年生を迎える会が行われました。
わくわくブック隊がはじまりました
令和5年度も「わくわくブック隊」のみなさんによる読み聞かせが始まりました。
6年生 卒業式
3月16日,6年生がいよいよ卒業の日を迎えました。6年生一人一人が、感謝と決意を胸に堂々と卒業証書を受け取り、6年間の集大成の姿を保護者の方にも見ていただくことができました。保護者の皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。卒業生の皆様のご活躍を心からお祈りいたします。
5年生 冒険活動教室
5年生が2月17,18日に冒険活動教室に行きました。自然体験活動の基礎期と捉え,自然の中での活動の楽しさや,仲間と協力して,目標に向かって行動することの大切さ,達成感を実感できました。
6年生を送る会
2月15日(水)の3時間目に6年生を送る会を行いました。在校生が協力して楽しい会を開き,卒業生への感謝の気持ちを伝えることができました。全校生が一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。
4年生 スケート教室
2月9日に宇都宮市スケートセンターに行きました。ウィンタースポーツの代表であるスケートの体験を通して,自らスケートの技能を高めたり,スケート場でのマナーを守り,友達と仲良く協力して活動したりすることができました。楽しい思い出となりました。
3年生 校外学習
1月26日(木)に校外学習で,栃木県立博物館に行きました。博物館見学を通して,見聞を広め,豊かな心情を培うとともに,郷土への関心を高めることができました。お昼は,学校の体育館でおいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。
3年生 クラブ見学
1月24日(火)の6時間目に3年生がクラブ見学を行いました。3年生は,クラブ見学の日を前から楽しみにしていました。上級生がクラブ活動に取り組む姿を見て,3年生は,クラブ活動に対する興味・関心が高まっていました。