日誌

日誌

益子!社会科見学(4年生)!

 11月14日(木)

 4年生が,社会科見学で益子に出掛けました。

 今まで学校で学んできたことを確認,実践し,

新しいことを学び,体験してきました。

 絵付けの体験を行いました。

作品が届くのが楽しみです。

 登り窯も見学しました。

 おまけ!

秋を見つけました。

 学校に戻り,さらに学習を深めていきます。

生活科で校外学習(1年生)

 1年生が,生活科「あきとあそぼう」で宇都宮大学に出掛けました。

 宇都宮大学のキャンパスで,秋を探し,木の実や木の葉を集めたりしました。

 城東小の校庭よりも広い場所で,たくさん秋を見つけることができました。

 学校に帰ったら,

見つけた秋を材料にして,お面やおもちゃを作ります。

 素敵な作品が出来上がりますように!

 

小中合同あいさつ運動

 11月11日(月)の登校時に,

 旭中学校の生徒が登校前に,城東小学校へ来校し,

小学校児童会と合同であいさつ運動を行いました。

小学生と一緒に中学生も登校しています。

昇降口前に勢ぞろいです。

元気な明るい声で,あいさつしてくれていました。

こんなにたくさんの生徒のみなさんが参加してくれました。

 毎年,参加者が増えているようです。

小学生の登校が終わると,中学校に向かって帰っていきました。

 小学生のモデルになりました。

 ありがとうございました。

 次回もどうぞよろしくお願いいたします。

 

旭地域学校園PTA合同研修会

 11月9日(土)に旭地域学校園4校(旭中学校・中央小学校・簗瀬小学校・城東小学校)

PTA合同研修会が,本年度は中央小学校体育館で行われました。

 中央小学校地区でご活躍のお二人を講師にお招きし,実施されました。

 児童も含め,多くの方々が参加していました。

まずは,

「1ぱいの紅茶で,ココロとカラダを,そして栃木をげんきに」と題して,

ワイズティーネットワーク株式会社 代表取締役社長で,

世界のお茶の専門店Y’s tea オーナー 根本 泰昌 様にお話をいただきました。

 紅茶に関する貴重なお話から,諦めなければ夢は叶うという素敵な話を聞かせていただきました。

次に,

「グラフィックデザイナーのお仕事」と題して,

グラフィックデザイナーの松浦 美晴 様にお話をいただきました。

イラストレーターとの違いや仕事の進め方などのお話をいただきました。

チームで取り組むことや助け合うことの大切さが伝わってきました。

 お二人とも,これからの子供たちの未来につながる内容でした。

 貴重なご講話ありがとうございました。

 計画,準備等ご尽力いただいたPTAの皆様,

お世話になりました。

 ありがとうございました。

 

 

就学時健康診断(5年生)

 11月7日(木)に就学時健康診断を実施しました。

 55名の来年度生が,笑顔で城東小学校にやってきました。

 その来年度生が,安心して健康診断を受けられるように

サポートしたのが5年生です。

事前に,各役割に別れて,担当の先生と打合せです。

6年生も会場準備のお手伝いです。

受付が終わった子供たちを校舎内まで案内しました。

昇降口で誘導係と交代です。

 各検査会場への移動をやさしくサポートしていました。

 サポートの方法を繰り返し確認する姿も見られました。

検査のサポートもしっかりできました。

 来年度,令和7年度は,この5年生が最上学年6年生として,

城東小学校を盛り上げていきます。

 みんなが期待しています。

 来年生のみなさん,入学してくるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

なかよしタイム(縦割り班活動)

 11月6日(水)のロング昼休みに,

なかよし班での活動を行いました。

 1年生から6年生が縦割りで班を作って,校庭や教室で活動しました。

 今回で4回目です。

笑顔いっぱい身体を動かしていました。

教室では,安全に活動できるよう高学年児童が工夫していました。

 上学年児童は,下学年児童に思いやりの心で接し,

下学年児童は,上学年のお兄さん,お姉さんの姿をモデルにしながら,

楽しく,生き生きと活動していました。

 遊びを通して,感じたこと,思ったことが,

いろんな学びにつながりました。

カルビー工場見学(3年生)

 社会科「シリアル工場の仕事」の学習で,

3年生がカルビーの工場見学をオンラインで行いました。

 オペラーターの方とオンラインでつながり,

テレビ画面を通して,学習が進められました。

説明を聞きながら,しっかりとメモを取りました。

実際に商品を袋から出して,中身を確認しました。

代表児童が,カメラの前で直接質問をしました。

ポイントをおさえた質問ができ,学びにつながりました。

 今回のオンライン見学を生かして,工場で働く人たちの頑張りや工夫,

思いを学んでください。

 

城東地区文化祭!

〇日時 

  11月2日(土)・3日(日)

     10:00~15:00

〇会場

  城東コミセン&西側通路

 本年度は,城東小学校体育館が工事で使用できないため,

城東地区コミュニティーセンターで行われました。

 ご迷惑をお掛けし,申し訳ありませんでした。

 また,10月26日(土)・27日(日)の予定でしたが,

国政選挙と重なってしまったため,日程も変更しての実施となりました。

 地域の方々の作品や城東小学校児童の作品等も展示されました。

【児童代表の作品】

1階に展示されていました。

 2階の和室には,立体の作品が展示されていました。

【地域の方々の作品】

児童も参加していました。

【その他】

 ・ちびっ子クジ

 ・城東カフェ

 ・水ヨーヨー

 ・ゲーム(モルック)

 ・自転車安全運転啓発

 ・お抹茶体験

 ・キッチンカー(ピザ&ナン・ドッグ)

など,楽しいイベントや模擬店も出ていました。

 

 城東小学校児童の代表作品をたくさん展示してくださり,

ありがとうございました。

 

 

 

 

  

三浦知良選手からサッカーボール寄贈!

 プロサッカー選手の三浦知良選手から

サッカーボールを2ついただきました。

 素敵なメッセージもいただきました。

 「夢は,語った方がいい。言わなきゃ,何も始まらない。」

 「未来に向かってたくさん挑戦してみましょう。」

 自分の夢に向かって頑張るきっかけになるといいなと思います。

 ありがとうございました。

第51回宇都宮市小学校陸上競技大会(5・6年生代表)

 10月29日(火)に宇都宮市の陸上競技大会が行われました。

 本校からも選ばれた5・6年生の代表選手が出場しました。

 放課後は,毎日のように練習を頑張りました。

体育館が工事中のため,高跳びも校庭で練習しました。

 カンセキスタジアムで開催されました。

 競技は,走り高跳・走り幅跳び・100m走・男女混合400mリレーの4種目です。

<5年男女混合400mリレー>

1走!

1走から2走へ!

2走から3走へ!

3走から4走へ!

<6年男女混合400mリレー>

1走!

1走から2走へ!

2走から3走へ!

3走から4走へ!

 代表に選ばれたという誇りをもって,選ばれなかった友達のためにも全力で頑張りました。

 どの競技に出場した選手も,かっこよく輝いていました。

 素晴らしい経験になりました。

 日常生活の中でも,代表選手にふさわしいチャレンジをしていきましょう。

 練習に参加した皆さん,校庭の頑張っている姿は,誰よりも輝いていました。

 次のチャレンジに生かしていきましょう。

 そして,後輩達にバトンをつないでください。

 応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

 

城東地区探検(2年生)

 2年生が城東地区の探検に出かけました。

 7つの班に別れて,お店や交番,国土交通省,保育園などを見学しました。

ボランティアの方々や宇大生が見守りをしてくださいました。

 交通ルールを守って,それぞれの目的地へ向かって出発です。

お店の人にインタビューをしました。

見たこと,聞いたことをたくさんメモしました。

お店のバックヤードにも入ることができました。

とても忙しくて,大変だなーと思いました。

お金の話で,難しい内容もありました。

 来年度入学予定の子供たちと交流することができました。

 1番高い服は,10万円ぐらいでした。びっくりです。

 昔からあったお店でしたが,リニューアル!リニューアルしてから7年。私たちと同じ年齢でした。

 今回は,14か所見学に行かせていただきました。

 ご協力いただき,ありがとうございました。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 安全に探検することができました。ボランティアの皆さん,宇大生の皆さんありがとうございました。

 次のチャレンジに生かしていきます。

 

宇都宮動物園に遠足(1年生)

 10月25日(金)

 1年生が宇都宮動物園に行ってきました。

 まずは,エサやり体験をしながらたくさんの動物を見にいきました。

実際に動物と触れ合う体験もできました。

エサやりは,楽しんだり,怖がったりとそれぞれでしたが,頑張りました。

 次に,遊園地で乗り物に乗りました。

 班別に行動し,チケットを使って自分達の力で乗りました。

 笑顔がいっぱいでした。

 たくさん活動したので,お腹もペコペコです。

 お弁当の時間は,さらに笑顔が増えていました。

 お家の人に心を込めて作ってもらったお弁当は,

子供たちの心をハッピーにしていました。

 ありがとうございました。

 午後は,ワンワンショーを見学しました。

かわいい犬達の動きにくぎ付けでした。

 ウサギの抱っこ体験も行いました。

ウサギが怖がらないように,やさしく触れ合っていました。

 最後に遊具でも遊ぶことができました。

元気いっぱい,走り回っていました。

 しっかり行動できていたので,すべての活動をゆとりをもって,楽しむことができました。

 事故なく,けがなく,病気なく,みんなが笑顔で活動することができました。

 これからの学校生活に生かしていきましょう。

 

 

 

修学旅行に行ってきました!

 10月22日(火)~23日(水)までの2日間,

6年生が修学旅行に行ってきました。

<1日目>

 6時15分に学校に集合し,出発式を行いました。

保護者の方々も見送りに来てくださっていました。

 6時40分には,2台のバスに別れて出発しました。

 途中,菖蒲パーキングエリアと厚木パーキングエリアでトイレ休憩をしました。

 簗瀬小学校も同じ場所で休憩をしていました。

 お昼は,バスの中で食べました。

さけとこんぶのおにぎりセットでした。

 お米がとてもおいしかったです。

 高徳院でクラス写真撮影後,いよいよ班別活動がスタートです。

計画を確認したり,メモしたりしながら見学していました。

 江ノ電を使って移動している班もありました。

徒歩で移動している班も多く,歩き通しの班も頑張りました。

班別活動の最終目的地は鶴岡八幡宮です。

 お土産を買ったり,珍しい物をたべたりと,満足した表情で集合してきました。

 鎌倉を出発し,海ほたるに向かいました。

クラス写真撮影後,お土産を買いに行きました。

たくさんの一般のお客様も買い物をしていました。

 たくさんの人が並んでいて,レジでの支払いに時間がかかってしまいましたが,

満足そうな笑顔がいっぱいでした。

 1日目最終目的地のホテル三日月に到着です。

入所式を行いました。

 とっても広いプールに入り,楽しみました。

 その後,お風呂にも入り,1日の疲れを癒しました。

 そして,晩御飯です。

楽しみにしていたバイキングです。

 たくさんの一般のお客様や修学旅行で来ていた別の学校の子供たちも一緒でした。

たくさん食べて,明日のためにエネルギー充電です。

 かになども食べ放題で,とてもおいしかったです。

<2日目>

2日目の朝もおいしいバイキングでスタートです。

たくさん食べて,笑顔で元気いっぱいです。

 ホテル三日月玄関前で退所式を行いました。

 とても居心地がよかったので,もっと泊まっていたいと思っている子もいたようです。

 ホテル三日月を出発し,海ほたるでお土産の最終確認後,

キッザニアに向かいました。

いろいろな仕事にチャレンジしました。

 これらは,ほんの1部です。

 それぞれが決められた時間の中で,計画を立て,予約を取って,

時計を見ながら,計画的に活動していました。

 たっぷり活動し,笑顔で学校に帰ってきました。

雨のため廊下で帰校式を行いました。

 周りへの思いやりある言動に感動しました。

 しっかり考え,皆で相談しながら活動することができ,立派でした。

 最後まで頑張ろうとする気持ちがたくさん伝わってきました。

 城東小学校6年生 最高でした。

 

 

 

花と緑のまちづくり功労者表彰

 10月12日(土)

 「花と緑のフェスティバルうつのみや2024」が

オリオンスクエアーで行われ,花と緑のまちづくり功労者の表彰式がありました。

 

 本校から推薦させていただいた 髙橋 勇 様が受賞しました。

 

 宇都宮市長 佐藤 栄一 様より表彰されました。

   

 長年に渡り,学校周りの花壇等を整備してくださり,城東地区の花と緑のまちづくりに貢献してくださっています。

 ありがとうございます。

 引き続き,花と緑あふれるまちづくりのために,

どうぞよろしくお願いいたします。

第1学期終業式

 10月11日(金)に1学期の終業式を実施しました。

 体育館が工事で使えないため,テレビ放送で行いました。

 朝の挨拶から始まりましたが,放送室まで元気な挨拶が聞こえてきました。

 そして,「宮っ子心の教育表彰」教育長奨励賞の表彰です。

各学年2名が表彰されました。

 表彰者全員の名前が呼ばれ,代表で6年生が受け取りました。

 

 次に,2年生,4年生,6年生による児童代表作文発表です。

 それぞれが,頑張ったことやできるようになったこと,

もっと頑張りたいことなどを発表しました。

 2学期への思いも伝わる,すばらしい発表でした。

 

 最後に,児童指導主任から,秋休みの過ごし方について

お話がありました。

 タブレットの使い方の確認も行われ,危険な使い方について,

あらためて理解を深めました。

 1学期をしっかりと振り返りながら

自分の魅力は何かを探し,2学期の目標を決めて,

自分の夢を叶える努力をし続けられることを願っています。

横断幕や航空写真のデザインを募集!

 創立50周年記念事業が少しずつ進んでいます。

 横断幕のデザインや航空写真のデザインの募集がはじまりました。

PTA研修室の前に募集箱が設置されています。

10月17日(木)で締め切られます。

 50周年にふさわしい素敵なデザインが集まるといいですね。

おはなし会「おはなし こんにちは」

 9月25日(水)ロング昼休み 図書室

 城東えほんの会の皆様によるおはなし会「おはなし こんにちは」が行われました。

 40名以上の児童が参加し,素話や絵本の読み聞かせ,手遊び等を楽しみました。

・素話「小さな赤いにわとり」「ミアッカどん」

・絵本「デザインあ あなのほん」

・手遊び「いちべえさんがいもきって」

 今後も月に1回程度行う予定です。

 とても楽しみで,待ち遠しいですね。

 

安全マップ作り パート4(3年生)

 3年生が作った「安全マップ」を

校内に掲示しました。

 全学年児童に校内放送で呼びかけ,

安全に生活するためにはどうしたらよいかを伝えました。

放送室から3年生の言葉で伝えました。

 校内だけではなく,校外でも安全を意識して活動できるよう考えていきます。