日々の様子

学校日誌

熱闘!体育祭!!

 本日は生徒たちが待ちに待った体育祭が実施されました。
 降雨が心配されましたが、天気は良好。暑くもなく、寒くもなくの曇り空の下、熱闘が繰り広げられました。

 
↑体育委員長による選手宣誓。力強い言葉に勇気をもらいました。
右の写真は吹奏楽部の演奏です。何を演奏していると思いますか?実は……
(お子さまにご確認くださいw)

 
↑玉入れの様子。練習の時は全然入らなかったのに、練習を重ね上手に!
3年生の玉入れ1位のクラスは、2分間で100球以上の成績でした。数えるのが大変!!


↑台風の目。各クラス、練習の成果が出ていました。

 
↑体育祭の花形競技、リレー。抜きつ抜かれつの好レースが繰り広げられました。


↑ゴール直前のデッドヒート。果たして先にゴールするのは……

 
↑閉会式、結果発表の瞬間。左は1年生優勝の7組、右は2年生優勝の3組。
発表の瞬間、笑顔がこぼれました。


↑3年8組、優勝発表の瞬間。喜びが爆発しました。


↑閉会式の一幕。校長先生の話を真剣に聞く生徒たち。
自分の頑張りを褒め、クラスメイトの健闘を称え、友人への感謝の気持ちを表すために、大きな拍手をしました。

 昨年はコロナ禍で実施できなかった体育祭。2年ぶりの体育祭も、コロナ禍の感染症対策をした上での実施でしたが、生徒たちの頑張りのおかげで、素晴らしい体育祭を実施することができました。生徒たちには、この経験を通して学んだことを、これからの学校生活に十分生かしていって欲しいと思います。
 生徒のみなさん、お疲れさまでした。

体育祭練習

 各学年で体育祭に向けた練習に取り組んでいます。
 今日の5・6校時は3年生が学年練習を行いました。

 
↑玉入れの様子。なかなか入らない(汗 ↑こちらは大繩。本番までにどこまで伸びるか…

 
↑台風の目。チームワークばっちり  ↑全員リレー バトンパスが今後の課題かな?

 いよいよ来週に迫った体育祭本番に向け、各クラスともヒートアップ。練習だからといって手を抜くことはしません。全力で走る姿が印象的でした。
ケガに気を付けて、本番に向け頑張って欲しいと思います。

 体育祭当日は晴れるといいですね!

職員研修を実施しました。

本日は職員研修が行われました。
心肺蘇生法、AEDの使い方の確認などを確認しました。

 
↑AEDのトレーナーを用いて、使い方の確認をしています。
奥の先生は胸骨圧迫の練習をしています。


↑ご覧の通り、多くの先生が参加しています。


↑胸骨圧迫の練習キット。こんなものもあるんですね。
しっかり押すとピコっといい音がします。

これに関しては、会得したスキルを活かす機会が来ない方がよいのですが……いざというときにしっかりと対応できるようにしています。

生徒会任命式

本日の生徒会朝会は、新年度の生徒会役員・専門委員長の任命式でした。

↑おなじみ会議室からの中継による朝会。
まずは昨年度後期の生徒会役員たちが退任のあいさつをしました。
お疲れさまでした。

 
↑そして新役員たちの任命。校長先生から任命書を手渡されました。
はじめは生徒会長から。その後、新生徒会役員たちと続きます。
みんな揃って「よろしくお願いします」と元気にあいさつ。


↑続けて各専門委員長たち。堂々とした態度です。


↑最後に新生徒会長があいさつ。任期中に取り組みたいことなどを全生徒に伝えました。新しい生徒会の発足にふさわしい、立派な様子でした。
今後の生徒会の活躍を、乞うご期待!

PTA総会、学級懇談、お世話になりました。

 本日のPTA総会、学級懇談、大変お世話になりました。
 残念ながら授業参観は実施できませんでした(生徒が授業を頑張る姿をぜひ見て頂きたかった……)が、学級懇談では、学級の様子や学級経営方針などの話をすることができました。担任としても、保護者の方と直接お会いして話すのはとても大事なことと考えています。1年間、どうぞよろしくお願い致します。
 お忙しいところいらっしゃった保護者の皆様、ありがとうございました。
 都合でご参会になれなかった保護者の皆様におかれましても、後日資料等に目を通していただき、ご支援賜りますようよろしくお願いします。