文字
背景
行間
日々の様子
学校日誌
ようこそ、泉が丘中学校へ
本日は入学式が行われました。
真新しい制服に、不安そうな表情の新一年生。でもその中に、新生活に向けた期待と希望とがはっきりと見て取れました。
早く泉が丘中学校に慣れ、勉強や部活、学校行事など、中学校生活をエンジョイして欲しいですね。
真新しい制服に、不安そうな表情の新一年生。でもその中に、新生活に向けた期待と希望とがはっきりと見て取れました。
早く泉が丘中学校に慣れ、勉強や部活、学校行事など、中学校生活をエンジョイして欲しいですね。
新年度が始まりました
本日は着任式・始業式が行われ、令和3年度が始まりました。
春は別れと出会いの季節。
昨年度末、多くの先生が泉が丘中学校を去られましたが、本日、多くの先生方が着任されました。生徒もどんな先生がいらっしゃったのか、不安と期待が入り混じった様子で着任式に臨んでいました。

↑ステージ上に新しくいらっしゃった先生方。生徒会長が歓迎の言葉を述べています。
続いて始業式が行われました。新2年生、新3年生の代表生徒が、進級に当たっての想いを発表しました。

↑左が2年生代表生徒、右が3年生代表生徒の作文発表の様子です。
その後、校長先生から年度のはじめということで、「いじめのないクラス作りを」、「感謝の気持ちをもって清掃活動を」といったお話をいただきました。
それぞれ進級し、新しいスタートを切った新2・3年生。素敵な1年になるといいですね。
春は別れと出会いの季節。
昨年度末、多くの先生が泉が丘中学校を去られましたが、本日、多くの先生方が着任されました。生徒もどんな先生がいらっしゃったのか、不安と期待が入り混じった様子で着任式に臨んでいました。
↑ステージ上に新しくいらっしゃった先生方。生徒会長が歓迎の言葉を述べています。
続いて始業式が行われました。新2年生、新3年生の代表生徒が、進級に当たっての想いを発表しました。
↑左が2年生代表生徒、右が3年生代表生徒の作文発表の様子です。
その後、校長先生から年度のはじめということで、「いじめのないクラス作りを」、「感謝の気持ちをもって清掃活動を」といったお話をいただきました。
それぞれ進級し、新しいスタートを切った新2・3年生。素敵な1年になるといいですね。
生徒会立会演説会・選挙
令和3年度前生徒会役員選挙の立会演説会と選挙が行われました。今回の選挙は、来年度前期の泉が丘中学校をリードする生徒会役員選挙でした。会長に5人、新3年副会長に2人、新2年副会長に3人が立候補しました。各自が自分の訴えたいことが明確で、誰が当選しても、すばらしい生徒会を作っていってくれることと思います。当選結果発表は、明日になります。活動は、新年度任命を受けてからになります。
卒業証書授与式(3月11日)
コロナ禍のため、卒業生・保護者・教職員、来賓はPTA会長、在校生は送辞の代表生徒のみで行われました。在校生は卒業式への参加がかないませんでした。義務教育最後の日となる中学校の卒業式は、生徒にとって思い出深いものとなったことと思います。答辞や式歌のころになると、多くの生徒の目に涙が見られるようになり、すすり泣きも聞こえてきました。やはり特別の一日だということを感じました。
式終了後、各クラスで最後の学級を行い、お見送りために登校した在校生に見送られながら、学びや巣立っていきました。母校はいつでもウェルカムです。
同窓会入会式(3月10日)
泉が丘中学校同窓会入会式が、卒業式の予行練習の前に行われました。コロナ禍ということで、同窓会長のみにご出席いただいての入会式となりました。同窓会長からは、お祝いの言葉と泉が丘中の同窓生となる3年生への期待の言葉をいただきました。ご自身の中学校時代を振り返られ、夢を持つことの大切さをお話しくださいました。本校の卒業生として、活躍してくれることを願っています。
同窓会長あいさつ 同窓会役員(クラス2名)