文字
背景
行間
学校日誌
祝 第28回日本管楽合奏コンテスト全国大会出場決定
泉が丘中吹奏楽部です。報告が遅くなりましたが、9月5日(日)宇都宮市文化会館にて東関東吹奏楽コンクールが開催され、銀賞を受賞させていただくことができました。ホールに響く私たちの音、そして多くの皆様からの温かい拍手、参加できたことへの喜びなど様々な思いがこみ上げ、演奏後には自然と涙がこぼれ落ちました。3年ぶりに味わった関東のステージそして表彰式の緊張感は一生忘れることがないでしょう。応援してくださった皆様、楽器の搬入等でお世話になった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
続いて、今年度も応募した日本管楽コンテストの結果が先日届き、今年も全国大会に勧めることが決まりました。昨年・一昨年と動画審査でしたが、今年度はなんと全国大会のステージ演奏できることになりました。
日にちは、11月5日(土)、千葉県松戸市にある森のホール21で行われます。通常通り観客を入れての開催で、当日券も販売される予定です。また、10月25日(火)には、栃木県学校音楽祭中央祭に出場し、28日(金)には、本校体育館にて文化祭での演奏も予定しています。大忙しですが、一つ一つのステージを大切に、28名力を合わせ私たちの泉サウンドを届けていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
東関東吹奏楽コンクール 演奏後星野校長先生と一緒に記念撮影
表彰式後
始業式
始業式が行われました。
代表生徒の作文発表などが行われました。
終業式
終業式が行われました。
代表生徒の作文発表や各種表彰が行われました。
高校入試説明会
高校入試説明会が行われました。
コロナ対策のため,保護者は体育館2階,生徒は体育館1階で行いました。
生徒会朝会(美化)
美化委員会による生徒会朝会が行われました。
テレビ放送で日ごろの清掃の様子や問題点などを紹介しました。
交通安全教室
交通安全教室が行われました。
エイズ予防教育出前講座
2年生対象のエイズ予防教育出前講座が行われました。
小中一貫全体研修会
泉が丘地区の小中学校の合同研修会が行われました。
ICTを利用した新しい宿題の在り方についてリモートで研修しました。
茶道教室
3年生を対象に茶道教室が行われました。
夏休み明け
今日で夏休みも終わり,通常授業となりました。
あるクラスでは,黒板アートが生徒たちを迎えました。
清掃なども一生懸命行う生徒たちが戻ってきました。
県吹奏楽コンクール・Nコン栃木県コンクール
県吹奏楽コンクールが8月5日,Nコン栃木県コンクールが8月11日に行われました。
吹奏楽コンクールでは,中学生A部門で金賞となり東関東大会に出場することになりました。
Nコンでは,素晴らしい合唱を披露し,奨励賞を受賞しました。
県大会・演劇研究発表会
7月24日より県大会が行われています。各部とも健闘いたしました。
なお,水泳競技部は関東大会への出場が決まりました。
また,演劇部は演劇研究発表会で生徒創作の作品を披露しました。
夏休み前の全校集会
夏休み前の全校集会と表彰がテレビ放送で行われました。
総合体育大会
総合体育大会の地区大会が行われています。各部とも善戦しましたが,県大会に出場するのは今のところ,ソフトテニス,バドミントン,卓球,弓道,陸上競技,水泳競技,新体操となりました。
教職員の相互授業公開期間
教職員の授業力向上のための授業公開が行われています。
生徒会朝会
総合体育大会前ということで部活動激励会が行われました。
各部ともテレビ放送で今の気持ちを伝えました。
冒険活動教室
6月17日より,冒険活動教室を行いました。
登山や野外炊飯を行いました。
キャンプファイヤーなども行い,充実した活動となりました。
修学旅行
6月13日より,3年ぶりの関西方面での修学旅行に出発しました。
1日目は奈良方面へのクラス別活動でした。
奈良公園や,クラスによっては伏見稲荷などを見学しました。
2日目はタクシーを利用しての班別活動。
3日目は,京都でのクラス活動となりました。
天候にも恵まれ,充実した修学旅行となりました。
ふれあい文化教室
ふれあい文化教室(1・2年生)を行いました。
ジャズ演奏の中で、ドラム体験をしました。
地域協議会
第1回泉が丘中学校地域協議会及び泉が丘地域学校園協議会が行われました。
平和4年度の計画などが話し合われました。