文字
背景
行間
2018年11月の記事一覧
ボランティアの方々への感謝の会
11月21日(水)の5校時,ボランティアの方々への感謝の会を行いました。子供たちがこの日のために,計画・準備したものです。
交通指導員,読み聞かせボランティア,登下校時のスクールガード,婦人会の校内見守り,地域コーディネーターの方々に,多数ご来校いただき,子供たちが感謝の言葉や歌をプレゼントしました。その後,ボrンティアの方々からのお話をいただきました。
この後も,子供たちは感謝の気持ちを持ちながら,しっかりと生活していくことを誓いました。
【児童代表の感謝の言葉】
【感謝の手紙のプレゼント】
【感謝の歌 ふるさと】
【交通指導員さんからの話】
【スクールガード隊の方からの話】
交通指導員,読み聞かせボランティア,登下校時のスクールガード,婦人会の校内見守り,地域コーディネーターの方々に,多数ご来校いただき,子供たちが感謝の言葉や歌をプレゼントしました。その後,ボrンティアの方々からのお話をいただきました。
この後も,子供たちは感謝の気持ちを持ちながら,しっかりと生活していくことを誓いました。
音楽朝会11月
♬今日は,かわいい1年生の発表でした♬
わらべ歌に合わせて,オペレッタを披露してくれました。
☀朝早くから,たくさんの保護者の方が参観してくださいました。
ありがとうございました
「1組 なべなべそこぬけ」 「2組 はないちもんめ」
「3組 あぶくたった」 「4組 かごめかごめ」
2年生 楽しかった遠足
11月16日(金),2年生の遠足が実施されました。2年生も天気に恵まれ,子ども総合科学館で楽しい一日を過ごしました。館内の見学や体験では,科学のおもしろさに興味をもち,館外の遊具などでは,友達と元気いっぱい体を動かしていました。
お弁当にも,大満足でした。
【すごいな こんなことが】
【おもしろかったね】
【みんなでいっしょに】
【わあ すごい】
【お弁当 おいしいな】
【みんな元気いっぱいです】
【こんなことも,へっちゃらだ】
お弁当にも,大満足でした。
4年生 大満足の遠足
11月15日(木),4年生の益子・真岡方面への遠足が行われました。益子では,益子焼きの作り方を教えていただいた後,児童一人一人が自分だけの作品を手びねりで作りました。それぞれに工夫を凝らし,すてきな形をり作り上げました。今から,焼き上がりがとても楽しみです。
その後,広場での昼食・遊びの後,真岡科学館の展示物やプラネタリウムを見学しました。一日を目いっぱい活動し,とても充実した遠足となりました。
【真剣に説明を聞きます】
【思いを込めて作品作り】
【お土産も買いました】
【笑顔いっぱいのお弁当タイム】
【みんなで,楽しく遊ぼうね】
【石井っ子はみんななかよし】
【科学のおもしろさにくぎ付け】
【プラネタリウムも見たよ】
その後,広場での昼食・遊びの後,真岡科学館の展示物やプラネタリウムを見学しました。一日を目いっぱい活動し,とても充実した遠足となりました。
業間運動始まる
12月の持久走検定を目指して,11月15日(木)から,業間運動が始まりました。
校庭にクラスごとに集合し,準備運動を行います。その後,決められた時間を自分の力に合わせて走ります。
やはり強い体と心は,子供たちが成長していく上で,しっかりと育てていかなければいけないものです。自分の今までの記録に打ち勝つよう,挑戦していってほいいと思います。
【2年生 準備運動】
【5年生 準備運動】
【体と心を鍛えます】
【青空の下を走ります】
【自分の力に応じて一歩ずつ】
校庭にクラスごとに集合し,準備運動を行います。その後,決められた時間を自分の力に合わせて走ります。
やはり強い体と心は,子供たちが成長していく上で,しっかりと育てていかなければいけないものです。自分の今までの記録に打ち勝つよう,挑戦していってほいいと思います。