文字
背景
行間
日誌
総体宇河地区大会サツカー・野球
サッカーの準決勝が行われました
選手 一人一人が主体的にプレーし、見事3対0で 決勝進出です!
野球は初戦を迎えました!
よく守り よく攻めましたが 延長 9回 1対2で敗れてしまいました。最後まで みんなよく頑張りました!
総体宇河地区大会速報(続)
総体の続報です
宝木中に5対0で勝利!明日は晃陽・上河内中合同チームと対戦
水泳は,男女50・100m自由形,県大会出場です!
総体宇河地区大会速報
雨天のため 野球は 順延になりましたが その他、各会場での速報をお知らせします
ソフトテニス女子見事1回戦突破し、2回戦まで出場しました!
ソフトテニス 男子は 接戦でしたが、1回戦 惜敗しました。選手は最後までがんばりました!
バレーボールは第1シード 相手に最後まで粘りました!
剣道 女子 2回戦 勝ち上がり、県大会出場!
気合い入りまくってます!!
弓道女子団体競射の末、ベスト8に進出!県大会枠を確保しました!!
剣道 女子は ベスト4 です!おめでとうございます!!
総体宇河地区大会(剣道・弓道男子)
剣道は女子個人と男子団体が行われました。
剣道男子団体は健闘しましたが惜しくも1回戦で敗退。女子個人はベスト8で県大会出場を果たしました!
弓道男子団体は、目標には一歩及ばす悔しい思いをしましたが、Aチームが見事県大会出場を決めました!
性教育講演会(3学年)
本日5校時,性教育講演会を行いました。講としてで,すみれレディースクリニック院長の佐藤先生が来てくださいました。男女の体の成長から,妊娠の仕組みや感染症の話など,いろいろな正しい情報を教えてくださいました。佐藤先生,ありがとうございました。
佐藤先生がわかりやすく話してくださいました
生徒代表のお礼の言葉
総体宇河地区大会(陸上)2日目
陸上の大会2日目が行われました。
4×100mリレー女子第3位,1年男子砲丸投げ第1位,3年女子200m第3位,総合女子3位,みなさんお疲れさまでした!
社会体験学習(宮チャレ)
先週6月17日(月)~21日(金)の5日間,2年生が社会体験学習を行いました。自分たちの希望した事業所で,多くの体験活動をさせて頂きました。事業所の皆様,大変お世話になりました。
総体宇河地区大会(陸上競技)
今年一番の暑さの中 陸上競技の1日目が行われました
4×100m リレー予選全体男子1位通過・女子3位通過、1年女子砲丸投優勝、3年女子100m3位をはじめ、みんな頑張っていました!
総体宇河地区大会スタート!
3年生にとって最後の大会である総体の先陣を切ってサッカー部が大会に臨みました!
初戦が2回戦からの一条中は、雨天の悪コンディションの中 ワンチャンスを生かした相手チームの攻撃に苦戦し 前半を1対2で折り返しました
後半は 粘り強く 攻め続け 4対2 と逆転し勝利しました!
優勝目指して 次戦 もぜひ頑張ってください!
しもつけ新聞塾開催!(1年生)
新聞の特性を知り、新聞の活用の仕方や情報の発信の仕方などを学ぶ「しもつけ新聞塾」を開催しました。
最後は興味をもった記事をスクラップし、発表し合いました!
部活動壮行会
6月13日(木),部活動壮行会を行いました。部活動の部長達が大会に向けて部の目標を発表しました。最後に全員で応援歌を歌いました。皆さん,頑張って下さい!
部長達はユニフォーム姿で発表しました
代表部長の選手宣誓
吹奏楽部の演奏で応援歌を歌いました
中間テスト
本日,中間テストを行いました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
プール開き
本日,「プール開き」を行いました。生徒達が安全に活動できるよう,校長達が代表で祈願しました。
校長と体育科教員で安全を祈願しました
きれいなプールになっています
地域未来塾始まりました
6月11日(火)の放課後,地域協議会主催の「地域未来塾」を開催しました。16時から図書室で,支援員さんたちがわからない箇所を教えたり見守ったりしてくださいました。約1時間,参加した生徒は意欲的に学習しました。この後も夏休みや定期テスト前に行う予定です。
一条中学校の地域協議会推進員さんが計画・運営してくださいます
静かな場所で,意欲的に取り組んでいました
6組 じゃがいも掘り
6月7日(金),6組全員で4階農園に植えたじゃがいもの収穫を行いました。地域協議会のボランティアさん方もお手伝いしてくださり,たくさんのじゃがいもが収穫できました。最後まで片付けなどを手伝ってくださったボランティアのみなさん,ありがとうございました!
たくさん収穫できました!
市P連ソフトボール大会ブロック優勝!
6月9日 日曜日、河内総合運動公園で市P連ソフトボール大会が行われました。
一条中は、打って守っての大活躍。
見事 ブロック 優勝しました!!
次回、7月7日も頑張ってください!
あいさつ運動
本日,今年度第1回目のあいさつ運動を,小中同日で行いました。
生徒会執行部,生活委員会が登校する友達に元気にあいさつしました。また,PTA総務部,広報部の保護者の方々も一緒に参加してくださり,登校する生徒達も元気にあいさつを返していました。保護者の皆様,大変お世話になりました。
参加してくださった保護者の方々
お互いに元気なあいさつをしました
3年修学旅行いよいよ宇都宮へ
予定通り進んでいます。
名残惜しいですが間もなく宇都宮です。
3年修学旅行解散式
計画通りにいかないこともありましたが、みんなで協力し、とても思い出深い修学旅行になりました。
特に中心になって活躍した実行委員さんありがとうございました!
3年修学旅行昼食
みんな揃っての最後の食事はカレー食べ放題です
3年修学旅行北野天満宮・嵐山天竜寺
北野天満宮でご祈祷です!
3年修学旅行最終日スタート
お世話になった旅館を後に3日目がスタートしました!
3年修学旅行班長会議
2日目、班長会議を行い、無事終了しました。
班長さんたちは、みんなにとって良い修学旅行になるよう、とても一生懸命!おかげでここまで楽しく過ごせています!
3年修学旅行部屋で夕食
京都は爽やかな気候で最高でした!
みんな元気に戻り、夕食も美味しくいただきました!
班別のそれぞれの様子は、家についてからみせてもらってください!
3年修学旅行班別行動
着物姿がとても素敵です!
3年修学旅行班別スタート
2日目、スタートしました。
朝、能登地方で地震がありましたが、京都は、揺れは感じられませんでした。
3年修学旅行一日目終了
午後 突然の雨で少し濡れてしまいましたが、無事 旅館に着き 代表で実行委員が旅館の人に挨拶しました。
美味しい夕食を食べてみんな元気です!
3年修学旅行奈良公園
大仏様の大きさやたくさんの鹿にびっくり!
3年修学旅行奈良での昼食
無事奈良に着きました。天気にも恵まれましたいよいよ奈良からスタートです!
3年修学旅行スタート!
たくさんの方にお見送りをしていただき無事出発しました!
新体力テスト
本日,各学年ごとに「新体力テスト」を行いました。校庭,体育館で記録を測定しました。みんな自己ベストを目指して頑張っていました。
学校だより№2
スマートフォンでも見やすいように紙面をリニューアルしていますので、ぜひご覧ください!
≪今回の主な内容≫
◆生徒総会 ◆いじめゼロ強化月間
◆JRC活動 ◆運動会ボランティア
◆青葉との清掃交流
◆市P連表彰 ◆PTA学年対抗球技大会
職員研修
本日,職員研修を行いました。今回の研修は,「特別支援教育」について特別支援学校の先生方に来ていただき,お話を聴きました。大変勉強になりました。
PTA学年対抗球技大会
5月26日(日),PTA学年対抗球技大会が行われました。ソフトボールとバレーボールで親交を深めました。皆さん,お疲れさまでした!
バレーボール
ソフトボール 校長先生も打ちました!
皆さん,お疲れさまでした
小学校の運動会にボランティアで参加
先週,今週と学校園内の小学校で運動会が行われ,中学生がボランティアとしてたくさん参加しました。係の仕事をしっかり行っていました。参加した皆さん,お疲れさまでした!
西原小運動会
西小運動会
生徒総会
本日,生徒総会を行いました。生徒会の役員は立派に発表し,他の生徒達も熱心に聴いていました。
生徒会長の挨拶
質問する生徒達
宇都宮青葉高等学園との清掃交流
宇都宮青葉高等学園の皆さんに,6組の生徒達が清掃の仕方を教えていただきました。高校生の先輩方はとても丁寧に教えてくださいました。ありがとうごございました!
昭和49年度同窓生のみなさんが集まりました
5月18日(土),昭和49年度卒業生のみなさんが新しい一条中学校にいらっしゃいました。新しい一条中学校をご覧になり,記念写真を撮っていかれました。皆さん,昔の校舎を懐かしむと同時に今の新しい校舎に感動しておられました。
記念碑の前で
校舎を背景に,校長先生も一緒に
宇都宮青葉学園清掃実習
今年度も,宇都宮青葉高等学園の清掃実習で,本校の校舎内をきれいにしてくれています。1階ホールやプール周りの清掃を行ってくれました。きれいにしていただき,本当にありがとうございます。
1学年 さつまいも植え
本日,1学年で食農体験として「さつまいも植え」を行いました。各クラスごとにさつまいもの苗を丁寧に植えました。秋になって大きくなったさつまいもが収穫できるとよいですね。
図書館だより5月
ランチルームでの会食
ランチルームでの会食を始めました。広い部屋で先生や友達と楽しく会食ができるようにしています。
避難訓練
本日,6時間目終了後「避難訓練」を行いました。生徒達は静かに集合し,先生方の話も真剣に聴いていました。
給食時に少年消防クラブ委員の説明がありました
今回は雨天のため,アリーナに避難しました
少年消防クラブ委員が進行しました
クラブ委員長の話
校長先生の講評
担当教員の話
みんな真剣に聴いていました
全校保護者会・PTA総会
4月26日(金)午後,授業参観・全校保護者会・PTA総会等を行いました。たくさんの保護者の方に参観・参加していただき,大変ありがとうございました。
学校だより№1・創立記念日
今年度は、スマートフォン等の端末で見やすいように、紙面をリニューアルしました。日々の様子や様々な情報をカラーで掲載していますので、ぜひご覧ください。
《掲載内容》
◆ご挨拶・本校の教育
◆始業式・入学式代表挨拶
◆創立記念日(4/28)
◆本校教育計画構想
小中一貫教育研修会
本日,一条中学校園で小中一貫教育研修会を行いました。西小,西原小,宮の原小の先生方と一条中教職員が集まり,それぞれの部会に分かれて情報交換や研修会を行いました。
専門委員長任命式
4月17日(水),専門委員長任命式を行いました。各専門委員会の活動を活発に行うよう,よろしくお願いします!
部活動紹介
4月11日(木),6校時に1年生を対象に「部活動紹介」を行いました。各部活動の2・3年生が自分たちで考えたパフォーマンスをしながら紹介しました。1年生はいろいろな部活動の紹介を見ながら,どの部活動に入るかよく考えている様子でした。1年生は本日から部活動見学が始まります。
入学式
4月9日(火),入学式を行いました。新入生達の元気な呼名がアリーナに響き,立派な式になりました。これからの中学校生活が充実したものになるよう頑張っていきましょう!
立派な態度で真剣に聴いています
1学年の先生方の紹介です
新任式・始業式
4が宇8日(月),新任式と始業式を行いました。進級した2・3年生は元気に登校し,新しい先生方を歓迎しました。
山岸校長先生をはじめ,多くの先生方にご挨拶をいただきました
新生徒会長から歓迎のあいさつ
始業式での代表生徒の抱負発表
山岸校長先生の話
生徒会執行部任命式も行いました
新生徒会執行部,頑張ってください!
離任式
本日,離任式を行いました。16人の先生方とお別れはとても寂しいですが,次の場所でもぜひ頑張ってください。
たくさんの先生とお別れです
最後にエールを送ってくださいました。
修了式
3月22日(金),修了式を行いました。それぞれの学年が終了し,4月からは1つ先輩になります。ぜひ,頑張ってください!
最初に表彰が行われました
各学年代表の作文発表
校長先生のお話
みんな,真剣に聴いていました
校歌
校長先生へのサプライズプレゼント
令和6年度学校行事予定表
立会演説会
本日,立会演説会を行いました。4月からの生徒会新役員を選びます。どの生徒も立候補した人たちの演説をしっかり聴いていました。
スクリーンを使って演説しました
立候補した人たちです
市から借りた投票箱などを使って投票しました
卒業式
3月11日(月),今年度の卒業式を行いました。快晴の中,147名の卒業生が元気に旅立っていきました。輝かしい未来に向かって,これからも頑張ってください!
卒業生入場
卒業証書授与
送辞
校歌をみんなで歌いました
卒業生退場
1・2年生が歓送しました
食育だより3月
3年生を送る会
本日,「3年生を送る会」をアリーナで行いました。1・2年生がクイズなど楽しい催しを考えてくれました。とても楽しい内容で,みんな大変盛り上がりました。
先生たちのクイズは大変盛り上がりました
メッセージボードもいっぱい書いてありました
先生が作成してくれた3年間のスライドです
記念品贈呈
3年生から感謝の言葉
宮っ子の誓い名誉大使認定授与
今年度も14名の生徒達が「宮っ子の誓い名誉大使」に認定されました。素晴らしい活躍をしたみなさん,おめでとうございます!
6組駅伝リレー大会
2月16日(金),6組が宇都宮城址公園にて第2回駅伝リレー大会を実施しました。今回は,保護者のみなさんにもエントリーしていただき,混合チームを結成。オレンジ・青・緑チームで競い合いました。体育の授業で練習した成果を十分に発揮し,無事タスキをつなぐことができました。見守り隊やエントリーでご協力いただいた皆様,大変ありがとうございました!
みんなで記念撮影
保護者のみなさんと一緒に走りました
みんな頑張って走りました
全校朝会
本日,全校朝会で校長先生のお話を聴きました。「一条中学校の生徒は一流であれ」という言葉から,そのためにはどんなことが必要かを話してくださいました。生徒達はとても真剣に聴いていました。
「スマホ・携帯フィルタリング設定について」朝会での講話
本日,朝の時間を使って「スマホ・携帯フィルタリング」について生徒指導主事の話を聞きました。いろいろな危険があることを説明してもらい,生徒達はとても真剣に聞いていました。リーフレットも配付しましたので,ぜひご家庭で一緒に見ていただき,話題にしてもらえればと思います。
食育だより・図書館だより
2学年 SDGs出前講座
本日午後,2学年で「SDGs出前講座」を行いました。市SDGs人づくりプラットフォーム運営本部の方に来ていただき,カードゲームを使って,楽しく学習できました。
最初にお話を聴きました
カードゲームで楽しく学習しました
こんなふうにカードを出し合って考えます
1学年「城下うつのみや」史跡見学会
昨日2月1日(木)の午後,1学年で市内の史跡見学会を行いました。旧篠原家住宅や城址公園,八幡山公園等楽しく見学できました。
さあ,出発です!
旧篠原家住宅
城址公園
八幡山公園
スキー教室 続報2
楽しかった(少し苦しかった)スキー教室が終わりました。それぞれのレベルに合わせて楽しく滑ることができていたようです。
閉校式も終了し、予定どおりこれからバスが出発します。実行委員の皆さん、良く頑張りました。お疲れさま。
これでスキー教室速報を終了します。
スキー教室 続報
粉雪は舞っていますが視界は悪くなく、気温も高めでコンディションはまあまあです。グループごとにインストラクターさんの丁寧なご指導を受け、みんな熱心に取り組んでいます。
これより昼食です。一汗かいた後のカレーライスは最高です!
このあと、再チャレンジして、3時頃までスキーを楽しみます。
2学年 スキー教室
本日,2学年がスキー教室に出かけました。明け方の雨も止んで,生徒達は元気に出発しました
出発式
バスに乗り込みます
いってらっしゃい!
新入生保護者説明会
1月26日(金),新入生保護者説明会を行いました。体育館で,中学校で必要な説明を聞いていただきました。寒い中,ご来校ありがとうございました。
1年「職業人に聞く」
本日午後,1年が「職業人に聞く」という学習をしました。7名の方に来ていただき,それぞれの職業についてお話を聴きました。皆,真剣に聴いていました。
講師の皆様,ありがとうございました。
2学年 立志式
本日,午後から2学年の「立志式」を行いました。初めにスキー教室の説明等を行い,その後式を行いました。校長先生のお話の後,知事メッセージ,代表生徒の作文発表,各学級の「立志式の誓いの言葉」発表,式歌合唱をしました。式の後は,「宇都宮学」の課題追及学習発表会を行いました。
校長先生のお話
代表生徒の作文発表
式歌合唱
宇都宮学の学習発表
小学校6年生の中学校訪問
本日,一条中学校学区の小学校6年生が中学校訪問に来ました。1・2年生の授業を見学した後アリーナで中学校の説明を聞き,部活動見学をしました。
まず,アリーナに集合
授業を見学しました
生徒会長が「生徒会の活動」の説明をしました
現1年生が学校の様子を説明しました
部活動の見学
元気アップだより 1月号
図書館だより1月
「図書館だより 1月」を掲載します。今回は「辰年」にちなみ,「辰」が出てくる本の紹介記事等が載っています。ぜひご覧ください。
▼こちらをクリックしてください
※「各種たより」にも掲載しています。
給食だより
「給食だより 1月」をアップしました。今回は,お弁当の日の振り返りや全国学校給食週間などが載っています。ぜひご覧ください。
▼ こちらをクリックしてください
※「各種たより」にも掲載しています
冬休み明け
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冬休みが終わり,本日より学校が始まりました。集会をTV放送で行いました。生徒は元気に登校してきました。
校長先生のお話を聴きました
今年の漢字は「挑」です
どの学年も真剣に聴いていました
冬休み前集会
本日,冬休みを前にTV集会を行いました。表彰の後,校長先生,生徒指導主事の話を聴きました。
表彰
校長先生,生徒指導主事のお話
どの学年もしっかり聴いていました
学校だより「燃える闘魂 輝く一条」Vol.04
忙しさにかまけて,久しぶりの学校だよりとなってしまいました。今回は令和5年,今年を振り返る内容です。コロナが5類となり,今年は一層様々なチャレンジができた1年でした。ぜひご覧ください。
12月表彰
本日,お昼の放送で表彰を行いました。うつのみやジュニア芸術祭や書道展,百人一首大会,作文,理科展覧会など多くの生徒が表彰されました。皆さん,おめでとうございます!
うつのみやジュニア芸術祭美術展
下野教育書道展
うつのみや百人一首大会
中学生作文コンクール
河内地区理科教育展覧会
6組宿泊学習
先週12月14日(木)・15日(金)の2日間,6組が宿泊学習を行いました。今回は塩谷町の「星ふる学校 くまの木」に宿泊し,大谷資料館やろまんちっく村,尚仁沢等で活動しました。
大谷資料館
ろまんちっく村
わらでリース作り
道徳研究授業
12月18日(月)に,道徳の研究授業を行いました。市教育委員会指導主事の和田先生に来ていただき,授業を教員全員が参観し,その後研究協議をしました。1年の道徳でしたが,大変すばらしい授業でした。教職員にとっても大変勉強になったと思います。
グループでの意見交換
教職員のグループ発表
フラワープロジェクト活動
12月15日(金)の放課後,地域未来会議の分科会から始まった「フラワープロジェクト」活動を行いました。学校の特色ある活動に対して「頑張る学校プロジェクト」という補助金が出ており,その補助金から苗やプランター,土などを購入し,未来会議に参加した生徒を中心とした有志が丁寧に植えました。今後も継続して活動していきます。
丁寧に植えていきます
たくさんの生徒が参加しました!
図書館だより12月
「図書館だより12月」をアップしました。今回は,教職員のおすすめの本の紹介です。ぜひご覧ください!
▼こちらをクリックしてください
※「各種たより」にも載せています
一条中学校園小中学校特別支援学級交流会
本日,2,3校時を使い「小中学校特別支援学級交流会」を行いました。西小,西原小,宮の原小のみなさんと一緒に,ミニ運動会をしました。中学生は進行や小学生のお世話などをを張り切って行いました。小学校の保護者の方もたくさん参観してくださり,楽しく活動できました。
赤組,青組に分かれて競いました
障害走のお手伝いをしています
リレーでバトンを上手に渡しました
最後に中学校の説明をしました
書道教室(1学年)
本日,1学年の書道で地域の書道の先生に指導していただきました。
とても丁寧に指導していただきました。今年度は3時間授業をしていただきます。
午前の授業は大平先生が指導してくださいました
午後は羽石先生に指導していただきました
地域未来会議
12月2日(土)の午後,地域協議会主催の「地域未来会議」を行いました。全体会の後,4分科会(①安心・安全②環境・緑化③地域の活性化④スポーツ・文化活動の推進)に分かれ,生徒達が提案をした後,地域のみなさんと話し合いました。地域のみなさんが多くの意見を出してくださり,どの分科会も新しい発見や課題が見つかりました。今後もぜひ検討していきたいと思います。多くのみなさんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました!
一条中学校地域協議会会長 田中さんのあいさつ
校長先生のお話
第1分科会 安心・安全
第2分科会 環境・緑化
第3分科会 地域の活性化
第4分科会 スポーツ・文化活動の推進
全体で各分科会の発表
食育だより12月
がん教育(2学年)
11月30日(木),保健体育の時間を使い「がん教育」の授業を行いました。学校医の柳澤先生に来ていただき,「がん」という病気について授業を行っていただきました。がんの基礎知識,予防,また命についてお話ししていただきました。2学年の生徒達みんな,集中して話を聴いていました。
柳澤先生のお話を体育館で聴きました
みんな良く聴いてメモを取っています
エイズ予防教育出前講座
本日,5校時に2学年対象に「エイズ予防教育出前講座」を行いました。宇都宮市保健所予防課の亀田様,尾田様にお話をしていただきました。生徒達はスライドを見ながら真剣にお話を聞いていました。
亀田様,尾田様にお話ししていただきました
スライドを見ながら真剣に聞きました
体育祭
11月22日(水),体育祭を行いました。雲一つない晴天の中,どの生徒達も楽しく元気に取り組みました。たくさんの保護者の皆様に参観いただき,ありがとうございました。
一条中学校 優良団体表彰式
先日,栃木県から「令和5年度優良団体」として,一条中学校PTAが表彰されました。表彰式の写真が届きましたので,ご覧ください。
体育祭に向けて学年練習
体育祭がいよいよ来週です。各学年,学級もそれぞれ競技の練習や色別応援に盛り上がってきています。今日は学年練習を行いました。競技の練習,各学級で作戦会議等,意欲的に取り組んでいました。本番がとても楽しみです。
3年個人種目の練習
3年団体種目の練習
2年団体種目の練習
2年団体種目の作戦会議
1年団体種目の入場練習
1年団体種目練習 落ちないように気をつけて
教育実習
11月6日(月)から宇都宮大学の学生が2人,教育実習に来ています。専門は保健体育と音楽で,毎日生徒と共に生活しながら先生になるための学習をしています。がんばってください!
保健体育の授業
生活習慣病について調べています
音楽の鑑賞の学習で意見交換しています
自分の考えを書いています
体育祭に向けて練習
体育祭が近づき,各学年でも練習に力が入ってきました。昼休みなどに各学年で練習をしています。
6組,スポーツ交歓会に参加
11月10日(金),宇河地区中学校特別支援学級合同行事の「スポーツ交歓会」に6組のみんなが参加してきました。開会式の担当で司会やあいさつ,ラジオ体操などをみんなで行いました。競技も楽しく参加できました。
開会式の司会や代表の言葉を担当しました
ラジオ体操
校長先生も一緒に
個人走
リレー
みんなで記念撮影
図書館だより11月
1年 しもつけ新聞塾
11月9日(木),1学年の総合的な学習の時間に「しもつけ新聞塾」を行いました。下野新聞社の田井様,坂井様のお二人が来てくださいました。,①新聞を学ぶ②新聞で学ぶ という内容で活動しました。新聞の役割や構成を教えていただいたり,実際にスクラップしたり,大変有意義な活動ができました。1年生みんな,楽しく活動しました。
体育館で行いました
自分の気になる記事を選びます
選んだ記事の発表
代表からお礼の言葉
健康教育教室
本日,5時間目に「アルコールに関する健康教育」の講話を聞きました。体育館に全学年が入り,市保健所の職員の方が話してくださいました。アルコールの過剰摂取が心身に及ぼす危険性等のお話を聞いたり,大人にお酒を勧められたときにどうするか代表の生徒がロールプレイングしたりしました。とても良い学習ができました。
保健所から,加藤様・羽石様が来てくださいました
パワーポイントを使って,わかりやすくお話ししてくださいました
お酒を勧められたらどう断るか,ロールプレイングしました
市P連バレーボール大会
11月4日(土),市P連主催のバレーボール大会が行われました。本校は陽北中との対戦でした。皆さんが声をかけあい頑張ってくれましたが,惜敗でした。夜間の練習を行い頑張ってくださったチームのみなさん,本当にお疲れさまでした。
皆さん,お疲れさまでした!
さつまいも収穫体験
本日,6組と1学年で,さつまいもの収穫体験を行いました。土の中から大きなさつまいもが出てくると,みんな大喜びでした。収穫したさつまいもは給食に使われます。
大きなさつまいもです!
先生も頑張って土を掘り返しました
たくさん収穫できたかな?
収穫したイモは乾燥させます
食育だより11月号
「食育だより11月」をアップしました。今回は「和食とは」や「おにぎりの日のふりかえり」が掲載されています。ぜひご覧ください。
▼こちらをクリックしてください
※「各種たより」にも掲載しています
■感染症対策関連【R5.5.8更新】
現在本校で実施している対策や家庭・地域へのお願いはこちらです。
※感染症に罹患した際はご利用ください。
■インフルエンザ経過報告書
※インフルエンザの際はご利用ください。
■意見書
※医師による証明が必要な際はご利用ください。
■いじめ防止基本方針(H30改訂)
■体育着・指定品取扱店舗
■新しい制服の写真はこちらです
〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
:栃木県
〇「子供の学び応援サイト」
:文部科学省