文字
背景
行間
日誌
日誌
お昼の放送(給食委員会)
給食委員会による、お昼の放送がありました。
冬休み明けの集会
冬休み明けの集会が行われました。コロナ警戒度レベルが上がり、緊張感を持ったスタートとなりました。
冬休み前の集会・表彰
冬休み前の集会と各種表彰がありました。
クリスマス献立
今日の給食はクリスマス献立でした。そして、クリスマスケーキを持ったサンタさんが登場しました。
大分県の料理
今日の給食は、大分県の料理でした。
ワックスがけ
年末ということで、ワックスがけが行われました。
体育大会(1年)
1学年の体育大会が行われました。
全校朝会
全校朝会がテレビ放送で行われました。
お話給食
「天気の子」のお話給食が行われました。「天気の子」で登場したメニューとなりました。
県立高校入試説明会
県立高校入試説明会が行われました。
体育大会(3年)
3学年の体育大会が行われました。
教育実習終了
本日で教育実習が終了しました。
お弁当の日
本日はお弁当の日でしたが、今年はコロナの影響でおにぎりのみ持参する形で行われました。
授業公開
先生方の授業改善のための授業公開期間が始まりました。

午睡タイム
生徒会副会長の公約でもあった、「午睡タイム」のお試しが行われました。
お弁当の日の説明
昼の校内放送でお弁当の日(11月18日)の説明がありました。
教育実習開始
今日から2週間の教育実習が行われます。お昼の校内放送でそのあいさつがありました。
職業人に聞く
2年生の総合的な学習の時間で、さまざまな職業についての知識を深める学習を行いました。

後期生徒会専門委員長任命
本日の朝会で後期生徒会専門委員長の任命が行われました。
あいさつ運動
あいさつ運動が行われました。
習熟度別授業
この時期、1年と3年の数学では1クラスを2コースに分けての習熟度別授業が行われています。
生徒の作品(書道)掲示に関するボランティア
今年度2回目の生徒の作品(書道)掲示に関するボランティア活動が行われました。
体育大会(2年)
2年生の体育大会が行われました。あいにくの天候のため、雨天プログラムで行われました。
インターネット出願説明会
私立高校のインターネット出願のための説明会が行われました。
生徒の作品掲示に関するボランティア
生徒の作品(書道)掲示に関するボランティア活動が行われました。
お話給食
お話給食が行われ、「14ひきのかぼちゃ」のお話が放送されました。
始業式・生徒会任命式
始業式と生徒会任命式が行われました。
終業式・図書ボランティア
終業式と各種表彰が行われました。また、1学期最後の図書ボランティアが行われました。
文化祭
放送による文化祭が行われました。また3年生によるモザイクアートの展示も行われました。
いじめゼロ集会・生徒会立会演説会
いじめゼロ集会が朝、生徒会立会演説会が5校時に行われました。
修学旅行2
3年生が修学旅行から帰ってきました。
修学旅行
3年生が延期されていた修学旅行に出発しました。目的地も仙台、福島方面に変更となっています。
あいさつ運動・学習指導員着任
あいさつ運動が行われました。また、本日よりコロナ対策で増員された学習指導員が着任し、その紹介が行われました。
全校朝会
テレビ放送による全校朝会が行われました。
私立高説明会
作新学院の説明が行われました。保護者はランチルーム、生徒は各教室での説明となりました。
図書ボランティア
図書ボランティアが行われました。図書ボランティアは月2回程度行われています。
その他、本校の学校支援ボランティアについては、サブメニューの学校支援ボランティアをご覧ください。
その他、本校の学校支援ボランティアについては、サブメニューの学校支援ボランティアをご覧ください。
手洗い教室・高校説明会
手洗い教室と高校説明会(宇商)が行われました。
避難訓練
避難訓練が行われました。実際の避難は行いませんでしたが避難経路の確認等を行いました。
3年保護者会
3学年で保護者会が行われました。
図書ボランティア
図書ボランティアが行われました。
あいさつ運動
今年度初めてのあいさつ運動が行われました。
夏休み明け全校集会
短い夏休みが終わり、全校集会がテレビ放送で行われました。
全校集会
夏休み前の全校集会がテレビ放送で行われました。
PTA理事会
今年度初めてのPTA理事会が行われました。
JRC入会式
朝、テレビ放送にてJRC入会式が行われました。
お話給食
本日は「ぐりとぐら」のお話給食がありました。
授業風景
コロナ対策を行いながらも通常の授業が行われています。音楽は発表会、体育はとちぎ国体のダンスが行われていました。
図書ボランティア
今年度初めての図書ボランティアが行われました。
三者懇談
本日から三者懇談が始まりました。
全校朝会
全校朝会がテレビ放送で行われ、校長先生のお話などがありました。
NHKの部活動取材
部活動の時間、NHKの取材を受けました。明日(6月19日)の「とちぎ630」18:30~19:00で放送される予定です。
生徒会任命式
朝、テレビ放送による生徒会任命式が行われました。

また、本日、オンラインサービス「まなびポケット」「eboard」の活用についての文書を配布しました。 保護者宛て通知文書(まなびポケット)
内容の詳細につきましては左のサブメニュー上の
〇まなびポケットの利用について 中学校 家庭向け利用の手引き をご覧ください。
また、本日、オンラインサービス「まなびポケット」「eboard」の活用についての文書を配布しました。 保護者宛て通知文書(まなびポケット)
内容の詳細につきましては左のサブメニュー上の
〇まなびポケットの利用について 中学校 家庭向け利用の手引き をご覧ください。
水曜日6時間目の授業
休業期間中の学習の補充のため、3年生だけ特別に本日6時間目に授業を行いました。
学校再開
本日より、学校が再開されました。新型コロナウイルス感染症対策をしながらのオリエンテーション、生徒会選挙などが行われました。
県立高校一日体験学習について
栃木県教育委員会より,県立高校の一日体験学習について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から 今年度の開催は中止するとの連絡がありました。
なお、【とちぎテレビ】とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」にて5月25日(月)、27日(水)の17:30~18:00に高校の学科紹介が放映されますので、ぜひご覧ください。
なお、【とちぎテレビ】とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」にて5月25日(月)、27日(水)の17:30~18:00に高校の学科紹介が放映されますので、ぜひご覧ください。
分散登校日
本日は、午前は1年生、午後は3年生の分散登校を行いました。
分散登校日
午前中は3年生、午後は2年生の分散登校を行いました。午前中は3時間、午後は2時間のテレビ放送による一斉授業等を行いました。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」(第2弾)について
栃木県教育委員会より、第2弾の児童生徒向けの学習番組が、5月20日(水)から5月22日(金)と5月25日(月)から5月27日(水)の9:00~18:00にとちぎテレビで放送されます。また、テレビ放送後には、「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」にて動画を視聴していただけます。 ※ 詳細は、テレビスクールとちぎのサイトをご覧ください。
時差登校日
時差登校日となりました。各学年とも課題の提出や個別相談などを行いました。
今後は、5月21日(木)から、学習支援のための分散登校を行います。21日は午前が3年生、午後が2年生の登校日となります。詳しくは本日配付されたプリント「臨時休業中の分散登校日について」をご覧ください。
今後は、5月21日(木)から、学習支援のための分散登校を行います。21日は午前が3年生、午後が2年生の登校日となります。詳しくは本日配付されたプリント「臨時休業中の分散登校日について」をご覧ください。
時差登校日
臨時休業中の時差登校を行いました。
臨時休業の延長について
宇都宮市教育委員会より、市内の小中学校は5月31日(日)まで臨時休業を延長する旨の連絡がありました。(保護者宛通知)小中学校の臨時休業について
本校でも臨時休業を延長いたしますが、以前お知らせしたとおり、5月8日(金)は登校日になります。各学年1,3,5組の生徒は9:00~10:00、各学年2,4,6組は11:00~12:00の時間帯で都合が良い時間に来校してください。以前配付した課題等の回収と新たな課題の配付を行います。1年生は各クラスの南側出入口から教室に、2年生は昇降口から中央階段で教室に、3年生は昇降口から東階段で教室に入りますようお願いします。
本校でも臨時休業を延長いたしますが、以前お知らせしたとおり、5月8日(金)は登校日になります。各学年1,3,5組の生徒は9:00~10:00、各学年2,4,6組は11:00~12:00の時間帯で都合が良い時間に来校してください。以前配付した課題等の回収と新たな課題の配付を行います。1年生は各クラスの南側出入口から教室に、2年生は昇降口から中央階段で教室に、3年生は昇降口から東階段で教室に入りますようお願いします。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」について
栃木県教育委員会では、児童生徒向けの学習番組を制作し、県域テレビ放送を活用して、自宅等で行う学習を支援いたします。より多くの児童生徒が視聴し、主体的な学びを進めることができるよう、次のとおり放送いたします。
「テレビスクール とちぎ」番組サイト
また、テレビ放送後には、
「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」にて動画を視聴していただけます。
「テレビスクール とちぎ」番組サイト
また、テレビ放送後には、
「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」にて動画を視聴していただけます。
臨時休業中の学習支援サイト
臨時休業中の学習支援サイトのコーナーをサブメニューの上に設置しました。
〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト:栃木県
〇「子供の学び応援サイト」:文部科学省
〇『#学びを止めない未来の教室』:経済産業省
〇「お家で学ぼう!」:NHK
ぜひ、利用してみてください。
また、休業中の小中高生向けにとちぎテレビで5月2~6日の5日間、4~5月に学習する予定だった単元のテレビ放送を行うそうです。1コマ15~30分と短い時間ですが自主学習の一助としてしてほしいと思います。
〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト:栃木県
〇「子供の学び応援サイト」:文部科学省
〇『#学びを止めない未来の教室』:経済産業省
〇「お家で学ぼう!」:NHK
ぜひ、利用してみてください。
また、休業中の小中高生向けにとちぎテレビで5月2~6日の5日間、4~5月に学習する予定だった単元のテレビ放送を行うそうです。1コマ15~30分と短い時間ですが自主学習の一助としてしてほしいと思います。
学習支援のための時差登校
学習支援のための時差登校を行いました。
PTA関係のお知らせ
4月28日(火)のPTA総会については、開催の努力を続けていましたが、「栃木県緊急事態措置」が行われているなか、開催するのは難しいと判断し、中止とさせていただきます。また、しばらくの間、PTA総会を実施することができないと予想されますので、PTA総会の議事につきましては、書面にての決議とさせていただきたいと思います。詳しくは23日(木)にプリント(PTA総会書面決議書)を配付いたしますので、それをご覧ください。
また、1年生の保護者の皆様には、「PTA所属意向調査」についてのインターネットでの回答を23日(木)までに、紙面での回答は23日(木)に登校の際にお子様に持たせていただければと思います。 PTA会長 田中 洋一
また、1年生の保護者の皆様には、「PTA所属意向調査」についてのインターネットでの回答を23日(木)までに、紙面での回答は23日(木)に登校の際にお子様に持たせていただければと思います。 PTA会長 田中 洋一
学校休業の延長、学習支援のための時差登校について
宇都宮市教育委員会より、市内の小中学校は5月10日(日)まで臨時休業を延長する旨の連絡がありました。詳しくは、教育長から保護者あて通知文をご覧ください。
本校では、4月23日(木)に学習支援のための時差登校を行います。各学年1,3,5組の生徒は9:00~10:00、各学年2,4,6組は11:00~12:00の時間帯で都合が良い時間に来校してください。以前配付した課題等の回収と新たな課題の配付を行います。1年生は各クラスの南側出入口から教室に、2年生は昇降口から中央階段で教室に、3年生は昇降口から東階段で教室に入りますようお願いします。
なお、5月8日(金)も登校日といたしますが、詳細につきましては改めて連絡いたします。 今後、新たな連絡がある場合配信メールおよびホームページにて連絡しますのでよろしくお願いいたします。
本校では、4月23日(木)に学習支援のための時差登校を行います。各学年1,3,5組の生徒は9:00~10:00、各学年2,4,6組は11:00~12:00の時間帯で都合が良い時間に来校してください。以前配付した課題等の回収と新たな課題の配付を行います。1年生は各クラスの南側出入口から教室に、2年生は昇降口から中央階段で教室に、3年生は昇降口から東階段で教室に入りますようお願いします。
なお、5月8日(金)も登校日といたしますが、詳細につきましては改めて連絡いたします。 今後、新たな連絡がある場合配信メールおよびホームページにて連絡しますのでよろしくお願いいたします。
入学式
入学式が行われました。
本校のPTA活動について(新入生の保護者様へ)
新入生の保護者様へ
本来であれば明日(4月9日)本校のPTA活動についての説明を行うところですが、新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、説明会を行うことができなくなりました。申し訳ありませんが、明日、PTA説明会資料をお子様を通して配付いたしますのでその内容を確認の上、PTA活動に参加していただければと思います。なお、資料の3枚目のPTA所属意向調査についてのインターネットでの回答は次の登校日まで、本紙での回答は次の登校の際にお子様に持たせていただければと思います。 PTA会長 田中 洋一
本来であれば明日(4月9日)本校のPTA活動についての説明を行うところですが、新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、説明会を行うことができなくなりました。申し訳ありませんが、明日、PTA説明会資料をお子様を通して配付いたしますのでその内容を確認の上、PTA活動に参加していただければと思います。なお、資料の3枚目のPTA所属意向調査についてのインターネットでの回答は次の登校日まで、本紙での回答は次の登校の際にお子様に持たせていただければと思います。 PTA会長 田中 洋一
修学旅行の日程変更について
令和2年5月8日(金)~10日(日)に関西方面への修学旅行を計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大が懸念される春の実施を取りやめ、秋の実施とすることといたしました。詳しくは 修学旅行日程変更通知 をご覧ください。
臨時休業について
宇都宮市教育委員会より、市内の中学校は4月9日(木)~4月22日(水)までを臨時休業とする旨の連絡がありました。
詳細はこちらをご覧ください。 教育長から保護者あて通知文
本校では、明日(4月8日)の始業式は行いますが、10:50ごろの下校となり、給食はありません。また、教科書等の配付がありますので、大きめのバック等を持参させてください。なお、今後、新たな連絡がある場合配信メールおよびホームページにて連絡しますのでよろしくお願いいたします。
また、4月9日(木)の入学式は実施いたしますが、参加者は新入生と教職員のみにするとのことです。入学通知書は教室でお子様からお預かりいたします。下校は10:30ごろからになります。配付物がたくさんありますので大きめのバック等を持参させてください。なお、自家用車で来校される場合は一条中正門から入り、校庭に駐車し、青葉高等学園正門から出るようにしてください。また、入学式の配付物一覧に記入してある書類の提出締切日はすべて臨時休業明けといたしますのでよろしくお願いいたします。
詳細はこちらをご覧ください。 教育長から保護者あて通知文
本校では、明日(4月8日)の始業式は行いますが、10:50ごろの下校となり、給食はありません。また、教科書等の配付がありますので、大きめのバック等を持参させてください。なお、今後、新たな連絡がある場合配信メールおよびホームページにて連絡しますのでよろしくお願いいたします。
また、4月9日(木)の入学式は実施いたしますが、参加者は新入生と教職員のみにするとのことです。入学通知書は教室でお子様からお預かりいたします。下校は10:30ごろからになります。配付物がたくさんありますので大きめのバック等を持参させてください。なお、自家用車で来校される場合は一条中正門から入り、校庭に駐車し、青葉高等学園正門から出るようにしてください。また、入学式の配付物一覧に記入してある書類の提出締切日はすべて臨時休業明けといたしますのでよろしくお願いいたします。
通知表等の配付
通知表等の配付について
3月23日(月)に通知表等を配付いたします。
1年1,3,5組 2年1,3,5組は9:00~10:00
1年2,4,6組 2年2,4,6組は11:00~12:00
の時間帯で配付します。
指定された時間帯で都合が良い時間に来校してください。また、指定された時間帯に来ることができない場合には、学校に電話連絡していただきたいと思います。
なお、各クラスとも教室にて配付いたしますが、1年生は各クラスの南窓から教室に入りますようお願いします。また、荷物の持ち帰りが済んでいない生徒は、大きめのバックを持参してください。
1年1,3,5組 2年1,3,5組は9:00~10:00
1年2,4,6組 2年2,4,6組は11:00~12:00
の時間帯で配付します。
指定された時間帯で都合が良い時間に来校してください。また、指定された時間帯に来ることができない場合には、学校に電話連絡していただきたいと思います。
なお、各クラスとも教室にて配付いたしますが、1年生は各クラスの南窓から教室に入りますようお願いします。また、荷物の持ち帰りが済んでいない生徒は、大きめのバックを持参してください。
卒業式
第73回卒業証書授与式が行われました。(その様子が読売新聞にて紹介されています。)
卒業式について
3月10日(火)卒業式を行います。参加者は、卒業生及び保護者,本校教職員のみとし 、在校生と来賓等は不参加とします。卒業生登校と保護者受付開始時刻は9:10になります。終了は11:40ごろを予定しています。式には、なるべくマスクを着用して参列していただきますようお願いします。また、換気をする都合上、会場の気温が低くなってしまうことが予想されます。卒業生の皆さんはセーターやタイツなどを着用しても結構ですので寒さ対策をお願いします。
臨時休業中の課題について
1、2年生の臨時休業中の課題についてお知らせいたします。これらの課題を中心にして自主的に学習を進めてほしいと思います。(2年生につきましては2月28日に配付したものと同じものです)
臨時休業中の課題(一条中1年)
臨時休業中の課題(一条中2年)
臨時休業中の課題(一条中1年)
臨時休業中の課題(一条中2年)
臨時休業
市教育委員会から3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休業とする旨の連絡がありました。
教育長から保護者あて通知文
本校から保護者あて通知文
今後、何か連絡事項がありましたら、このページでお知らせいたします。
本日は、臨時休業をお知らせするテレビ放送、3年生の臨時表彰がありました。
教育長から保護者あて通知文
本校から保護者あて通知文
今後、何か連絡事項がありましたら、このページでお知らせいたします。
本日は、臨時休業をお知らせするテレビ放送、3年生の臨時表彰がありました。
合唱全体練習
5校時、卒業式の合唱の全体練習が行われました。
博物館見学
1年生が博物館見学を行いました。
表彰朝会
表彰朝会が行われました。
卒業生を送る会
卒業生を送る会が行われました。思い出のシーンを振り返るスライドやクイズなどが行われました。
バイキング給食
3年生を対象にバイキング給食が行われました。
スキー教室
2年生を対象にスキー教室が行われました。
お話給食
今回のお話給食は「ムーミン」についてでした、給食にはムーミンのピクニックサラダが出ました。
薬の授業
3年生を対象に、薬についての授業が行われました。
豆つかみ大会
生徒会給食委員主催の学級対抗豆つかみ大会が昼休みに行われました。
一条ネットワーク会議
一条ネットワーク会議の全体会と役員会が行われました。全体会ではHUG(避難所運営ゲーム)の講習会が行われました。
新入生保護者説明会
新入生保護者説明会が行われました。
生徒会朝会
テレビ放送による生徒会朝会を行いました。
一条地域学校園各部会
一条地域学校園各部会が行われ、一条中で一条地域学校園の小学校の先生方との会議が開かれました。
小学6年生の中学校訪問
本校に進学予定の小学6年生の中学校訪問が行われました。学校生活などについての説明と部活動・授業などの見学が行われました。

あいさつ運動
今年度最後のあいさつ運動が行われました。
冬休み明け全校集会
冬休み明けの全校集会が行われました。
表彰・集会
明日から冬休みということで、今年最後の表彰と集会が行われました。
箏の授業
1年生を対象に「箏」の特別授業が行われました。
図書ボランティア・ワックスがけ
今年最後の図書ボランティアが行われました。また、放課後はワックスがけが行われました。
クリーンアップキャンペーン
クリーンアップキャンペーンが行われました。一条中学校地域学校園の生徒、児童、保護者、地域の方が一丸となって、地域の清掃活動を行いました。
租税教室
3年生を対象に租税教室が行われました。
クリーンアップキャンペーン事前打合せ
12月7日(土)に行われるクリーンアップキャンペーンの事前打合せが行われました。
生徒朝会・おはなし給食
生徒会朝会が行われ、テレビ放送で図書委員会の発表などが行われました。また「おはなし給食」の2回目は「りんごかもしれない」でした。
お弁当の日・夢講座
今日はお弁当の日ということで、各自がお弁当を持参しました。また「夢」講座が行われ、とちぎテレビなどにも出演している菊池元男さんのお話を聞きました。
お知らせ
■感染症対策関連【R5.5.8更新】
現在本校で実施している対策や家庭・地域へのお願いはこちらです。
※感染症に罹患した際はご利用ください。
■インフルエンザ経過報告書
※インフルエンザの際はご利用ください。
■意見書
※医師による証明が必要な際はご利用ください。
■いじめ防止基本方針(H30改訂)
■体育着・指定品取扱店舗
■新しい制服の写真はこちらです
カウンター
1
1
3
9
1
9
4
学習支援サイト
〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
:栃木県
〇「子供の学び応援サイト」
:文部科学省