文字
背景
行間
学校日記
感謝の会!!
本日,細谷小では,お世話になっている地域の方々への感謝の会がありました。
様々なことで細谷小の力になってくださった地域協議会の皆様,ひまわりクラブの皆様,コスモス会の皆様,安全ボランティアの皆様,交通指導員様へ児童が感謝の気持ちを伝えるため,児童会が中心となり感謝の会を企画しました。
この日のために,児童が前々から感謝の手紙や封筒づくりなどに取り組み,本番では歌やお花の贈り物で感謝の気持ちを伝えることができました。
ご来校くださった皆様,また本日は残念ながらご欠席なられた地域の皆様,日頃から学校へのご理解,ご協力をしていただき本当にありがとうございます。本年度も残りわずかですがよろしくお願いいたします。
今年度最後の授業参観!
本日は,今年度最後の授業参観がありました。発表形式で今年の成長をお家の人に披露した学年も多く,今年度を締めくくる素晴らしい授業参観となりました。どの子たちも笑顔で堂々とした態度で授業に臨んでおり,本当に素晴らしかったです。
ご来校くださった保護者の皆様,本日は本当にありがとうございました。
残念ながら,学級閉鎖となってしまった3-1,3-3は19日(水)改めて,学級懇談会と授業参観を行います。よろしくお願いいたします。
(写真は4年生の2分の1成人式です。)
スケート競技大会頑張りました!!
先週,スケート競技大会がありました。
細谷小からは5,6年生8名が出場しました。
結果発表の前に・・・
この大会,多くの学校が素晴らしい応援態度でした。
自分の学校かどうかに関係なく,一生懸命滑走する選手たちに大きな声援や拍手を贈っていました。細谷小学校の子どもたちも,素晴らしい応援で,他校の先生からお褒めの言葉をいただくほどでした。
では,結果発表です。
5年男子200m 2位
6年女子200m 4位
6年女子400m 5位
男子リレー 6位
女子リレー 6位
本当によく頑張りました!!
大会までの間,練習をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
大会は,個人情報保護の観点から撮影禁止のため,学校での集合写真を掲載します。
鬼のお面を作りました。
今日は節分ですね。
学校でも献立に工夫がなされ,日本の文化を感じながらの給食となりました。
あるクラスでは,それぞれが鬼のお面をつくり,給食を食べました。写真は一部ですが,みんな思い思いのお面を作りました。
このクラスでは,道徳でも伝統行事を取り上げて,節分の意味や何を思って過ごすべきかなどを考え,話し合いました。
これからも,日本の伝統・文化を大切にする子どもたちに育ってほしいです。
おにぎりパーティ!
1月28日に,2年生がおにぎりパーティを行いました。
5月に田植え,それから9月に稲刈りと自分達で収穫したお米を,自分で握って食べました。
上手に形が作れなかったり,ふりかけが1か所にまとまってかかったり,ラップをあけたら崩れてしまったり…
お家の人の大変さを少し知ることができた2年生。これからは自分からもお手伝いをしていきましょうね。
あいにくの雨の中ご協力してくださいました,ひまわり会の皆様,宇都宮大学の学生さん,ありがとうございました!
ドッジボール大会決勝!波乱は!?
ドッジボール大会は,いよいよ最終日を迎えました。
低学年の決勝は2-2対2-3
中学年の決勝は4-1対4-2
高学年の決勝は5-2対6-1
白熱した試合に,勝敗をつけるのはもったいない。と思ってしまうほどです。
試合後は,勝ちを素直に喜ぶ子。感情があふれ,涙を流す子。勝敗に関わらず拍手で相手への称賛をする子。などなど,普段の学校生活では見ることのできない姿をこの大会を通して見ることができました。
優勝は・・・
低学年 2-2
中学年 4-1
高学年 6-1
でした。
細谷小学校の児童の皆さん,本当によく頑張りました!!!
ところで児童の皆さん,ドッジボール大会で使用したボール,どんなボールだったか覚えていますか?
実はこのボールは,「おやじの会」の皆様に買っていただいたボールなのです。
「おやじの会」とは,秋に行われる細谷小学校の文化祭「キラキラ細谷っこフェスタ」で大人気の焼きそばを焼いてくださっている皆さんです!!!
「おやじの会」のお父様方,ありがとうございました。皆様のおかげで感動的な大会になりました。
ドッジボール大会 4日目
ドッジボール大会4日目です。
今日から,試合は高学年に入りました。
第1試合から驚きの試合が展開されました。
5年生が6年生に挑む試合。試合終了時点で同点となり,延長戦へ。
なんと,その延長戦も同点の大接戦!!!
明日,再試合となりました。
第2試合も,白熱した試合が展開されました。
さすが,高学年。ものすごい勢いのボール,それを正面から受け止め,「ドン」と大きな音を立てながらのキャッチ。一つ一つのプレーに,歓声がわきました。
高学年の決勝は,5-2対6-1です。
どちらのクラスもがんばれ~~~!!
合同挨拶運動
本日は,細谷小出身の宝木中学校の生徒たちが細谷小に来てくれて,児童会のメンバーとともに合同挨拶運動を行いました。
児童たちも普段よりももっと大きな声であいさつをしており,中学生たちも懐かしい校舎と後輩たちを見て,とても楽しんでいました。
宝木中1年生のみなさん,細谷小に来てくれて,本当にありがとうございます。また,細谷小に遊びに来てくださいね!
ドッジボール大会 3日目
ドッジボール大会3日目です。
今日から,試合は低学年に入りました。
かわいい低学年の試合は・・・・と言いたいところですが,子どもたちの気合は十分。相手を当てると大盛り上がり。キャッチをすると大きな拍手。審判の笛の音が聞こえないほどでした。
以下,大会の様子のスナップです。
消防署見学
本日は,3年生が社会科で行う消防署の学習のために,学校の近くにある西消防署宝木分署へ社会科見学に行きました。
消防署では,実際に消防車の中に入っている用具を見せていただき,用具の使い方やどんな時に役立つのかなどを丁寧に説明していただきました。
最後の質問の時間では,数多くの質問に答えていただき,子供たちも知りたかったことをたくさん知ることができ非常に満足そうでした。これからの,社会の学習でも生かして行けそうです!
西消防署宝木分署のみなさん,見学にご協力いただき本当にありがとうございました。
ドッジボール大会 2日目
ドッジボール大会二日目。
今日も中学年の試合が行われました。
昨日にも増して,たくさんの応援も集まりました。
以下,試合のスナップ写真です。
中学年の決勝は来週の月曜日,4-1対4-2になりました。
どちらのクラスもがんばれ!!!
今日の給食,あるクラスでは・・・
今日の給食は「オムライス」
子供たちはめったに出ない献立に,ワクワクを抑えられず,午前中からソワソワ・・・
でも,実は一番の楽しみはこれでした!!!
名前を書いてみたり,クラスのマスコットを書いてみたり,好きなアイドルを宣伝してみたり。とても楽しい給食の時間でした。
もちろん,すべておいしくいただきました。
調理員さん,ありがとうございます!!ごちそうさまでした!!!
白熱!ドッジボール大会!
今日は,運動委員会企画の「ドッジボール大会」の様子をお伝えします。
運動委員会でスポーツ大会を開こうと高学年児童から声が上がり,いよいよ実現にこぎつけました。
委員会の5,6年生は,大会のルールや対戦を考えたり,審判の練習,放送やポスターによる宣伝をしたりと一生懸命に準備をしてきました。
対戦は,低学年,中学年,高学年に分かれてトーナメントで試合をします。
本日は,中学年の2試合が行われました。
第1試合から同点,延長戦と大接戦。第2試合も白熱した試合が展開されました。他学年の応援団も現れ,大盛り上がりです。
大会は,来週まで続きます。
児童の皆さん,応援よろしくお願いします。
今週のおもしろ実験クラブは・・・
今日のおもしろ実験クラブは,楽しみにしていた「スライムづくり」です。
作り方はとても簡単。
絵の具で色を付けた水に,洗濯のり,ホウ砂水を混ぜ合わせると・・・
スライムの出来上がりです。
材料の分量を変えて好みの硬さのスライムを作っていきます。
来週は,3年生がクラブ見学にやってきます。
「おもしろ実験クラブ」は,今日の「スライムづくり」をもう一度やります。3年生の皆さん,お楽しみに!!!
冬休み明け朝会
みなさん!あけましておめでとうございます。
ついに,2020年です!今年は東京オリンピックが開かれるなど注目の年ですね。
さて,細谷小学校では,本日1月8日から冬休みが明け,いつもの日常が戻ってきました。朝会では,校長先生から新年についてのご挨拶や今年度があと少しで終わるため各学年 ともに残り少ない日々を充実したものにできるようにとのお話がありました。
お正月気分がまだ抜けていない人もいるかもしれませんが,だんだんと調子を上げていって,今年も勉強に運動に遊びに今年も頑張っていきたいですね!
今年最後の給食!!
今日はクリスマスということで、給食はクリスマス献立でした
クリスマスと言えばケーキ!
給食委員会の児童がサンタさんやトナカイさんに変身してケーキを各クラスに届けました。
楽しい給食になったと思います(O^U^O)!
冬休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に元気いっぱいすごしてください。
冬休み前朝会
本日は,2019年最後の登校日となりました。細谷小では,冬休み前朝会が開かれました。
校長先生からは,まず始めにクリスマスソングのプレゼントをいただきました。冬休みにしてほしい目標「お手伝い」と「あいさつ」についてのお話がありました。また,今年一年を振り返ってのお話もあり,児童一人一人も目を瞑り,今年がどんな年だったのかを振り返りました。来年はどんな年になるのか楽しみですね。
児童指導のお話では,冬休み中に気を付けてほしい6つのことを6年生の代表委員が教えてくれました。「目標」「勉強」「健康」「安全」「お金」「感謝」それぞれとっても大切に考えていきたいことです。
細谷小のみなさん,ルールや決まりを守り,楽しい冬休みにしてくださいね!
冬休み明けに元気な姿で登校してくれることを祈っています。
それでは,みなさん!よいお年を!
熱気球づくりに挑戦!!
今週のおもしろ実験クラブは「熱気球づくりに挑戦」です。
ビニル袋に糸を付けて,ドライヤーで袋の中の空気を温めると・・・・
見事に熱気球の完成です。
どうして上がっていくのかを考え,4年生の理科で学習する「ものをあたためると」の単元のなかにヒントがありそうだということもわかりました。
次回は,待ちに待った「スライムづくり」楽しみですね。
3年生の社会科見学
12月17日,本日は3年生が社会科見学へ行ってまいりました。
場所は,カルビー清原工場と栃木県立博物館です。
カルビー工場では,社会の授業で学習したフルーツグラノーラとかっぱえびせんについて,工場での生産ラインを実際に見たり,製品づくりをするために工場で行っている工夫について,丁寧に説明していただいたりしました。また,試食やおみやげまでいただきました。
栃木県立博物館では,常設されている展示物を見学し,テーマ展であった「おじいさんやおばあさんの子どものころの暮らし」について職員の方から丁寧な説明付きで案内していただきました。昔の道具などの体験コーナーもあり,児童も楽しく学ぶことができました。
カルビー清原工場と栃木県立博物館のみなさん,本日は本当にありがとうございました。
租税教室
本日は6年生の授業で,宇都宮法人会細谷戸祭支部の皆様による租税教室を行いました。
税金とは「社会共通の費用をまかなう会費」であるということ,なぜ税金が必要か,また,税金が社会のためにどのように使われているのかなどを詳しく教えていただきました。
掲示物を使って税金が使われているものと使われていないものを分けて考えたり,DVDを見ながら税金について学んだりすることができました。
法人会の皆様,ありがとうございました。
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。