学校日記

学校日記

1,2年生の学校探検

 本日は,12年生の生活科の授業として学校探検が行われました!

 臨時休業が明けてからまだ1か月と少ししか経っておらず,知らない教室も多い1年生のために,2年生が力を合わせて学校を案内しました。

 2年生は,理科室やパソコン室などの特別教室に始めからいて,訪れる1年生のグループに向けて教室の使い方や何のためにある教室なのかを熱心に説明していました。

 2年生のみなさん!今年度からは,下の学年が入ってきたことで先輩となりました。いろいろなことで,1年生を助けてあげてくださいね!!

 1年生のみなさん!みんなで楽しく学校を回り,いろんな教室を覚えることができましたね!これから授業で使うのが楽しみですね!!
  

   


交通安全教室

 例年行われている交通安全教室ですが,今年はコロナ対策として体育館の講話は中止となりました。

しかし,宇都宮市役所の方が送ってくださったDVDを各教室で視聴し,振り返りカードを書き,しっかりと今年度も交通ルールを確認することができました。

自転車の乗り方や,ヘルメットの大切さを学び,交通事故の怖さを改めて実感することができ,児童の安全への意識も高まりました。

登下校中や放課後に遊びに行く際,周りに気をつけて事故のないようにしていきたいですね!

   

ミストシャワーの設置が完了しました!

 ついに細谷小学校に,夏の暑さを和らげてくれるミストシャワーが東と西の昇降口に設置されました。

 業間や昼休みから帰ってきた児童がミストにあたり,熱中症の予防として効果を発揮しています。

 児童も暑い校庭から帰ってきたときに冷たい水で涼むことができ,とてもうれしそうです。

 これからさらに暑くなっていきますが,熱中症対策をしっかりとして,夏を乗り切りましょう!!!

   

プールの授業へ向けて!!!

 いよいよ細谷小のみなさんが待ち望んだプールの学習が始まります。本日は,細谷小学校のプールの清掃を機動班の方々と職員で行いました。プールの藻を取ったり,プールフロアを運んで結束バンドで留めたりとみんなで協力して行いました。

 壁もとってもきれいになり,プールフロアも入って,一気に学校のプールらしくなりました。

 水も入れ始まり,暑い夏に感じる水の冷たさはとても気持ち良かったです!!

 細谷小のみなさん,7月からはついにプールの授業が始まります!!水着の準備や体調管理をしっかりして,楽しくプールの学習に取り組んでいきましょうね!!
  


学校給食再開!!

学校が再開されて2週間が経ちました。

やっと児童においしい給食を食べてもらえることができて嬉しいです。

 

感染を防ぐためにパック詰めの給食や個包装のハンバーガーやコロッケバーガーなど,いつもと違う給食を調理員さんたちやパン屋さんが力を合わせて作ってくださいました。

 これからどんどん暑くなってきますが,「食べることは生きることです。」
 おいしい給食を食べて免疫力をUPしてこれからくる暑い夏を乗り越えていきましょう!
   

    

 


第1回避難訓練

 610日に細谷小で,令和2年度の第1回目となる避難訓練が行われました。今回の訓練は地震を想定したもので,緊急地震速報のアラートが鳴った後,先生の指示に合わせて各クラスの児童が机の下に入り,身を守りました。

 今回の訓練では,コロナウイルスの対策として密集しないように外までの避難は行われませんでしたが,避難経路の確認なども行いました。

 細谷小のみなさん,万が一のときに自分の命は自分で守れるように,日頃から危機意識を高くもてるといいですね。

 

自転車免許事業

 65日(金)に宇都宮市の生活安心課のみなさまによる4年生の子ども自転車免許事業が行われました。各クラス1時間ずつを使って,左右の確認やペダルを踏みだす足のこと,路上駐車をよけるための安全確認など,さまざまなことを教えていただいた後,実際の道路に見立てたコースを自転車で運転する実技テストを行いました。テストを受けた全員が見事に合格し,免許を受け取ることができました!!

 本日の自転車免許事業を行ってくださった市の生活安心課の皆様,協力してくださった警察署の皆様,本当にありがとうございました。

 細谷小学校でも,交通事故がないように児童への注意喚起を引き続き行っていきたいと思います。
   
 

薬物乱用防止教室!

6月2日(火)4校時,6年生の薬物乱用防止教室が行われました。

栃木県警察の方のお話やDVD,展示物を真剣に聞いたり見たりして,薬物の恐ろしさを学んでいました。薬物のお話以外にも,児童は飲酒や喫煙が禁止であること,SNSへの悪口の書き込みはいじめであることなど,実例を交えてわかりやすく説明してくださいました。
お話をしてくださった栃木県警察の皆様,本当にありがとうございました。
  

創立記念日!!

 61日(月),本日は細谷小学校の創立記念日です!!今年で,細谷小学校は68周年を迎えることとなりました。

 給食の時間には,校長先生から創立記念についてのビデオ放送がありました。今までの細谷小学校の歴史について,3択のクイズなどを交えて話してくださいました。教室の子供たちは,校長先生のクイズに興味津々。指を使って声を出さないようにして,クイズに答えていました。昔の細谷小の人数が1000人以上もいたことや昔は体育館の位置が違っていたことなど知らなかったこともたくさんありました!

 細谷小学校のみなさん!この伝統ある細谷小の児童であることを誇りに思い,この1年間頑張っていきましょうね!
  

ヒョウタンのうえかえ!!

 本日は,4学年で育てているヒョウタンをカップから学校の教材園に植え替えました!

 本葉も出てきて,すくすくと育ってきたヒョウタンをこれから先ツルが伸びてもよいように,ネット付きの場所へと植え替えることができました!

 4年生のみなさん!6月に学校に来るときにはもっと大きくなったヒョウタンを見ることができますね!!

  

ヒョウタンの成長!!

 4年生のみなさん!!今日は,細谷小で育てているヒョウタンのしょうかいをします!

 昨日まで,2つのカップでしか芽がでていなかったのですが,今朝見てみるとなんと3つ目のカップからも芽が出ていました!!元々出ていたヒョウタンも子葉や本葉まで生えてきたものもあります!!

 お家でなかなか芽が出ない人たちは今回のがぞうをさん考にして,かんさつカードを書いてみて下さいね!!

  
  

3学年の花の芽が出ました!

 3年生の皆さん!以前植えた種の芽が出て、さらに大きくなりました!

 マリーゴールド、ミニヒマワリ、ホウセンカの芽が出て

 さらに葉も大きくなってきました。

 先生たちも、芽が出て一安心です。

 もっと大きくなりますように☆

 ミニキャベツには、モンシロチョウの幼虫も来ていますよ。

   

細谷小の動物たち!

 うさぎのゆきと、クジャクのジャック2世☆

 臨時休業中も、元気に過ごしていますよ!

 当番の先生方が、順番にお世話をしています。

 たまに先生方が、ゆきにはキャベツやニンジン、ジャック2世にはお米を持ってきてくれるので大喜びで食べています。

 ゆきは、暖かくなってきたので、外で元気に走り回っています。

 ジャック2世は、羽を広げたり大きな声で鳴いたりしています。

 細谷小の動物たちも,皆さんが学校に来るのを心待ちにしていますよ!

  
  
  

3年生の花の種まき!

今日は天気も良く,3年生の理科で学習する3種類の花、ほうせんか・マリーゴールド・ミニひまわりの種をまきました。本当は3年生の皆さんとまきたかったので残念ですが、皆さんが来た時には芽が出ていることを祈りましょう!
 また、モンシロチョウが卵を産んでくれるように、ミニキャベツの苗植えました。

鈴木美妃先生、安納先生、星野先生が一生懸命まいていましたよ☆

 

入学式!

 410日,本日は細谷小学校での入学式が行われました。卒業式と同様に在校生が参加できない式となってしまい残念でしたが,今年も76名の新入生が細谷小に入学しました!!

 ピカピカのランドセルを背負い,どの子も笑顔で入学式に参加することができ,非常に立派でした。呼名の際にも,椅子に座ってからも静かに待ち,自分の名前が呼ばれた時には元気に返事をしていました!!

 新入生のみなさん!臨時休校が終わったら,たっぷりと小学校生活を楽しんでくださいね!

 
 
 

始業式・着任式

 本日は,始業式・着任式が行われました。

 久しぶりの学校,そして新しい学年・クラスにみな期待に胸を膨らませながら登校して来ました。

 今回はコロナウイルスへの対応として体育館ではなく,教室でビデオを見て始業式・着任式が行われることとなりました。校長先生のお話の際には静かに,素晴らしい態度で始業式・着任式に臨んでいました。また,担任発表の際は各クラスから新しい担任の先生への驚き(?)の声が聞こえてきました。

 せっかく,新しい先生方や担任の先生に会えたのですが,また明日からは臨時休業となってしました。とても残念です。休業明け,また皆さんに会える日を楽しみにしていますね!!

 

新学期まであと2日!!

 細谷小のみなさん!長い長い春休みがもうすぐ終わり,新年度が始まりますね!!

 お家で,勉強や運動,遊びなどとてもたくさんのことをする良い機会となったでしょうか?

 さて,細谷小では先生方が48日に向けて,色々な準備をしております。昨年度からいらっしゃる先生も新しく細谷小にいらっしゃった先生方も皆さんが来るのを楽しみに待っています!!校庭の桜の木も満開の花を咲かせて,みなさんを待っていますよ!

   

2学期最終日!

本日は,本年度の細谷小学校にて先生と児童が会う最終日となりました。

 授業日では,なかったのですが,午前中に保護者と児童が来校し,1年間の作品や通知票渡しを1年間を振り返りながら行いました!

 久しぶりに先生に会うので,児童たちもどこか恥ずかしそうにしながらも笑顔で学校に来てくれました!

 

 また,校長室では,宮っ子心の表彰式も行われ各クラス1名が賞状を受け取りました。

 細谷小のみなさん!これからも春休みが続きますが,体調に気を付けて新年度も元気な顔を見せてくださいね!!

  
 

卒業式

 本日は,細谷小学校の卒業式でした。

 久しぶりにクラスの仲間に会えた6年生は,明るく晴れやかな表情をしていました。

 

 卒業式の前には,校長からのお祝いとして,卒業生の思い出のDVDを,保護者のみな様と職員で鑑賞しました。1年生の時のかわいかった姿から6年生になり,頼もしい姿に成長したことを改めて感じることができました。

 

 そして,式本番です。卒業証書授与,別れの言葉,歌の「ふるさと」「校歌」を卒業生たちが練習時間が少なかったにもかかわらず,堂々と行っていました。校長の式辞では,「継続の力」と「感謝の気持ち」を卒業生に伝えました。
 退場は,職員による花のアーチで,卒業生を送り出しました。

 式後の写真撮影や担任からの話の場面では,涙を浮かべる児童もいました………

 

 6年間の最後の思い出となる卒業式を終え,これから中学校へと旅立っていきます。それぞれの夢や目標に向かってこれからも頑張っていってくださいね!!

 そして,機会があればこれからも細谷小に来て,成長した元気な顔を見せてください。

 

最後に,保護者の皆様。本日は本当にお子様のご卒業おめでとうございます。このような温かな卒業式になりましたのも,保護者の皆様のお力があってこそです。6年間本当にありがとうございました。

 
 

卒業式準備!

 明日はいよいよ卒業式です!

 本日は,先生方で協力して,卒業式の準備を行いました。6年生の各クラスの装飾や体育館の会場設営などみなさんが一生懸命に準備し,明日の卒業式を迎えることができそうです!

 卒業生のみなさん!明日は久しぶりに会えるのを皆楽しみにしています。また,保護者の皆様も安心してご来校ください。

 教職員一同心よりお待ちしています。明日はよろしくお願いいたします。