日誌

2020年6月の記事一覧

生徒会専門委員会・中央委員会

 昨日の選挙を受けて,令和2年度前期生徒会執行部が誕生しました。また,各専門委員会を開かれ,組織づくりや年間活動計画の確認を行いました。
  
        選挙の結果を受けての任命式です。
  
           執行部第一回会議 
  
      密を避けて,体育館での第1回中央委員会
 
 暑い中でしたが,先生達はフェイスシールドをつけての授業を行いました。
 

 
 

 生徒たちも暑い中,一日中マスクをつけて生活はつらいと思いますが,新しい生活様式として受け入れ,活気ある学校生活を送っていきましょう。

生徒会役員演説・選挙

 3月に行うはずだった生徒会役員演説会と選挙をやっと行うことができました。TV放送が老朽化のため,使用できないため,放送による音声のみの演説となりましたが,一人ひとりの星中に対する思いや考えは伝えられたようです。
  
    換気をしながら放送室での立候補者の演説
  
          1年生の学年集会
  
       給食前は特に念入りに手洗いを
  
        今日の給食はカレーでした

 学校生活2日目ですが,「ソーシャルディスタンス・マスク・手洗い」,この3つがキーワードです。手洗いは,朝の登校後・給食前・清掃後にはしっかり洗いましょう。特に給食の時間は10分多く、清掃後も5分多く時間を取っています。ぜひ,石けんでしっかり丁寧に手を洗うようにしましょう。

学校始まりました

 待ちに待った学校生活の始まりです。午前中はどのクラスもオリエンテーションを行いました。新しい生活様式に基づく一日の生活を確認したり,委員会活動や学級の係決めを行ったりしました。午後からは,授業開始でした。うれしさの中にも真剣に授業に取り組む姿勢が見られました。下校時は雨でしたが,傘をさしたりレインコートを着たりしながら友達と楽しそうに話して帰る姿は,やっぱり中学生だなあと微笑ましくも,もう少し距離をとった新しい生活の意識が必要だなと感じました。
      
3密に気をつけながら・・・

   
     学年集会           空気の流れを   
    
  給食の前の手洗い   準備も整然と
   
 下校後はもちろん消毒
  
 手探りのスタートですが,新しい生活様式を身に着けていくことが大切です。朝の検温,マスクの着用,休み時間のソーシャルディスタンス。今日からが中学校生活のスタートです。