日誌

カテゴリ:連絡事項

登校時の服装について

         登校時の服装について
 今年は例年ならば夏季休業日となる時期に授業日があります。暑い中での登校が予想されるため,コロナ感染症対策及び熱中症対策として,登校時の服装を夏用体育着でもよいことにしました。
 夏用制服または半そで・ハーフパンツで登校してください。
    期間 7/27(月)~8/31(月)

ありがとうございます

 先日のPTA役員会で,手洗いのハンドソープや消毒液を購入していただくことになりました。注文していた物が届きましたので,早速設置しました。

注文していたものが先週届きました

北校舎各水道に設置

各教室に設置予定
 
 この他にも生徒の安全な生活のために協力していただいています。
 学校医や薬剤師さんからは,消毒をせずとも,石けんによる丁寧な手洗いで十分な予防になるとのことです。まずは,こまめな手洗いを実践するよう指導しています。

宇短附高一日体験学習について

  宇短附高校一日体験学習の申込み期日についてのお知らせ
 高校の一日体験学習申込みサイトには,来校による一日体験学習の申込み期日は7月20日まで,ウェブ一日体験学習の申込み期日は7月30日と表示されていますが,どちらも7月3日(金)までに申込みを済ませてほしいとのことです。申込み方法は,個人(生徒・保護者)がインターネットで申し込みます。午前・午後の指定があるため,希望者はできるだけ7月3日までに申込みを済ませてください。

電話の自動音声応答について

 6/4より部活動が再開し,生徒の完全下校時間が18:00になったことから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。

○自動音声応答によるアナウンスの応答時間

平日(6/19まで)⇒ 午後6時30分から翌日午前7時30分まで
・平日(6/22から6/30まで)〔教育相談期間〕 完全下校17:00
            ⇒ 午後5時30分から翌日午前7時30分まで

学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)⇒終日

長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)

⇒勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌午前7時30分)

令和2年度における教科書展示会

教科書展示会について
地域住民等の多くの方々に教科書に対する関心を高めるために,一般公開をしています。
 日時 令和2年6月12日(金)~7月3日(金)
    午前9時~午後5時
  *ただし,土曜日・日曜日は展示を行いません。
 会場 栃木県庁河内庁舎B棟2階研修室
 感染症防止のため,マスク着用にて来場して下さい。
※事前展示会もただいま行っています。〔6/11(木)まで〕 

感染防止対策

感染防止啓発
  校舎内に感染症防止の意識を高めてもらうため,ボスターを掲示しました。
  
  

学校再開に向けて

        手洗いの習慣を身につけましょう。

 
           意識しましょう。
 
 学校再開に向けて,ひとり一人が意識することで,一日も早い日常を取り戻せるようにしよう。

分散登校時の感染症防止対策について


星が丘中における分散登校時の感染症防止対策
  1 ご家庭でお願いしたこと
 ①「登校前(朝)の健康観察(朝の健康チェック表)の実施」について

・登校前に、毎日家庭で検温を行い、健康状態を所定の用紙に記入し、担任へ提出してください。
  (用紙:4月24日配布済)

・本人又は同居の方等に発熱や風邪症状等がある場合は、無理に登校せず、自宅で休養してください。その場合は、学校への連絡をお願いします。

 ②マスクの着用について

・教育活動を進める中で、3つの条件(密閉・密集・密接)が同時に重なる場面を避けるなど工夫をします。しかし、会話は教育活動上不可欠となりますので、必ずマスクの着用をお願いします。

 ③ハンカチ(ハンドタオル)の準備について

・石けんによる手洗いを徹底しますので、清潔なハンカチ等の準備をお願いします。

 学校で取り組むこと

登校前

・生徒、教職員ともに登校前に検温し、健康観察を徹底します。

・登校後、教室に入室前に手洗いを実施し、入室します。

・朝の会で担任等が家庭での健康観察を確認します。

・ご家庭で検温をしてくるのを忘れた生徒は、昇降口で検温してから入室します。

授業中

休み時間

・マスクの着用をします。

・座席の間隔をできるだけ離します。

・教室等の換気をします。

生徒下校後

・教職員が、教室のドア、トイレ、階段の手すり、水道の蛇口等、大勢が触れる

 箇所を1日2回消毒します。

   3 学校で体調不良が見られた場合
 
 ・生徒に「発熱(原則として37℃以上)」「風邪の症状」「倦怠感」などの体調不良がみられる場合は、
   下記のとおり対応します。
      ① 
マスク着用の上、別室で待機させます。
     
②保護者と連絡を取り、早退の措置をとります。原則、保護者の迎えをお願いします。
       日中でも連絡が取れるようにお願いします。


*今後の感染状況により対応が変わった場合、その都度ご連絡いたします。
 ご理解の上、ご協力お願いいたします。