文字
背景
行間
令和5年度
図書委員による読み聞かせ(5/25)
朝の読書の時間を活用した,図書委員による読み聞かせを行いました。本の世界に入り込んでいる子ども達の表情が,輝いていました。
今年度の本校は,読書指導に力を入れています。少し難しめの本にも挑戦させたいと考えておりますので,ご家庭でもそのことについてお話しいただけますと幸いです。
学校探検(5/18)
2年生が1年生を案内する「学校探検」が行われました。
2年生は校舎内の特徴などを,1年生に分かりやすく伝えていました。1年生も良い態度で,2年生の説明を聞いていました。毎年行っている学習ですが,とても微笑ましいものがあります。
さつまいもの苗植え(5/12)
学校近くにお住いの岡田さんの畑をお借りして,今年度もさつまいもの栽培をします。
5月12日に,3・4年生と6年生が苗を植えました。毎年行っていることなので,子ども達は手際よく作業をしていました。来週には,残りの学年も苗植えを行う予定です。収穫したさつまいもは,焼きいもの会や給食の食材として使用します。岡田さんに,心から感謝しています。
1年生をむかえる会(5/10)
計画委員をはじめとした高学年児童が企画・運営を行った「1年生をむかえる会」が開催されました。
主な内容としては,児童代表のあいさつのほか,自己紹介やクイズ,1年生の言葉,みんなで歌おうなどを行いました。全校児童が揃った,今年度初めての児童会活動でしたが,1年生を温かく迎えようとする雰囲気があり,とても良い会だったと思います。
お弁当初日(5/9)
給食室の改修工事により,今日から約3週間のお弁当が始まりました。
お弁当箱を開けた時,子ども達はとても嬉しそうな表情をしました。また,その後はおいしそうに食べていました。保護者の皆さまはお弁当の準備等が大変だと思いますが,引き続きよろしくお願いいたします。
PTA総会・地域フォーラム(4/19)
令和5年度のPTA総会・平石中央会定期総会が開催されました。これまで,コロナウイルス感染症対策として,ほとんどの活動を自粛してきましたが,今年度からは「子ども達のためになる活動は実施する」ことを決めました。
また,今年度は総会前に,保護者と地域の方,そして教職員による「地域フォーラム」を初めて実施しました。本校の子ども達に関する情報交換を行うことにより,参加者同士のネットワークを構築することができたと思っています。お忙しいところ参加していただきました約60名の方々に,心から感謝申し上げます。
入学式(4/12)
16名の新入生を迎え,入学式を行いました。
1年生の入学により,全校生55名が揃いました。全職員と2~6年生で新入生を見守りながら,様々なことに挑戦できるよう,温かく支援していきたいと思います。また,新入生のお迎えの言葉を,6年生の大貫緋愛さんが発表しました。
創立150周年記念事業に向けて,「地域フォーラム」を開催します。
4月19日(水)に授業参観や学級懇談,そしてPTA総会などが予定されています。
多くの保護者が来校する機会に合わせ,「地域フォーラム」を開催します。本フォーラムでは,本校の子ども達について日頃感じていることを,ざっくばらんに話し合います。できるだけ多くの方に参加していただきたいと考えておりますので,本地区にお住いの方もご参加いただけますと幸いです。詳細は次の通りです。
・日時 令和5年4月19日(水)14:10~15:10
・場所 平石中央小学校体育館
・内容 平石中央小学校の子どもたちについて語ろう
参加していただける方は,当日14時までに体育館に来てください。どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度着任式・始業式(4/10)
令和5年度がいよいよスタートしました。
新1年生を除く児童39名全員が揃い,着任式と始業式を実施しました。子ども達は昨年度と同様に,立派な態度で式に臨んでいました。その表情からは,進級した喜びと新たに頑張ろうとする決意を感じることができました。
平石中央小児童の健やかな成長のために,教職員一同力を合わせ,愛情を注ぎながら教育に当たってまいりますので,保護者や地域の皆さまにおかれましては,引き続きご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。