文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
6月1日(火)プール清掃
2年ぶりにプール清掃を行いました。東小学校では,毎年5・6年生が担当します。
6年生がプールの中を,5年生が更衣室などの周りをきれいにしてくれました。
昨年度使わなかったので,2年分の汚れを落とすのはとても大変でしたが,5・6年生はみんな一生懸命に頑張りました。
おかげで,見違えるほどきれいになり,来週のプール開きが今からとても楽しみです。

2年分の汚れを落とします。


5年生もがんばりました。

あと少し 見事にきれいになりました。
6年生がプールの中を,5年生が更衣室などの周りをきれいにしてくれました。
昨年度使わなかったので,2年分の汚れを落とすのはとても大変でしたが,5・6年生はみんな一生懸命に頑張りました。
おかげで,見違えるほどきれいになり,来週のプール開きが今からとても楽しみです。
2年分の汚れを落とします。
5年生もがんばりました。
あと少し 見事にきれいになりました。
5月31日(月)キッズタイム①
昼休みに今年度初めてのキッズタイムを行いました。
まずは,教室でキッズ班毎に,今年度の計画を話し合います。
話合いが終わると,校庭に班毎に集合し,鬼ごっこやドッジボールなど,楽しく遊び,異学年交流が行われました。


まずは,教室でキッズ班毎に,今年度の計画を話し合います。
話合いが終わると,校庭に班毎に集合し,鬼ごっこやドッジボールなど,楽しく遊び,異学年交流が行われました。
5月28日(金)避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。
地震発生の放送で,1年生も落ち着いて机の下に身を隠しました。
次は,職員室から火災発生です。これは,昨年度も想定していない訓練でしたが,どの学年もいつもの昇降口を使わず,落ち着いて安全に避難しました。
全校生が集合したところで,避難にかかった時間の発表と校長先生の話を聞き,各教室に戻って今日の反省をし,「自分の命は自分で守る」大切さを確認しました。

地震発生の放送で,1年生も落ち着いて机の下に身を隠しました。
次は,職員室から火災発生です。これは,昨年度も想定していない訓練でしたが,どの学年もいつもの昇降口を使わず,落ち着いて安全に避難しました。
全校生が集合したところで,避難にかかった時間の発表と校長先生の話を聞き,各教室に戻って今日の反省をし,「自分の命は自分で守る」大切さを確認しました。
5月28日(金)昨日の授業の一コマ続き
昨日2年生が絵の具で描いた作品です。
絵の具の特徴をしっかり理解し,上手にできました。

絵の具の特徴をしっかり理解し,上手にできました。
5月27日(木)授業の一コマ
【2年 図工】絵のを使った授業です。白いクレヨンで絵を描いた上から,絵の具を塗るとクレヨンの線が白く浮き上がってきます。まだ絵の具の使い方になれない2年生は,色の薄め方などいろいろ試しながら挑戦していました。


5月27日(木)全国学力調査・とちぎっ子学習状況調査
6年生が全国学力・学習状況調査,4・5年生がとちぎっ子学習状況調査を受けました。2年ぶりの実施です。6年生は国語・算数・児童質問紙の3時間,4・5年生は国語・算数・理科・質問紙の4時間,集中して受けており,よくがんばりました。
結果を一人一人の学力向上につなげていきたいと思います。
(写真は,質問紙の様子を撮影しました)

6年1組 5年1組

5年2組 4年1組
結果を一人一人の学力向上につなげていきたいと思います。
(写真は,質問紙の様子を撮影しました)
6年1組 5年1組
5年2組 4年1組
5月26日(水)ドッジボール投げリレー大会
運動委員会が中心となり,全校生による「ドッジボール投げリレー大会」を行いました。
うつのみや元気っ子チャレンジの一つで,東小学校では,今回と11月の2回行います。
各クラスで,今日まで練習を重ねてきました。
運動委員会の進行による開会式で,各クラス代表が自分たちの目標を発表し,いよいよスタートです。3分間,どのクラスも声を掛け合いながら協力してチャレンジしました。
最後に,結果発表と賞状をもらい,11月に向けて気持ちを新たにしました。


うつのみや元気っ子チャレンジの一つで,東小学校では,今回と11月の2回行います。
各クラスで,今日まで練習を重ねてきました。
運動委員会の進行による開会式で,各クラス代表が自分たちの目標を発表し,いよいよスタートです。3分間,どのクラスも声を掛け合いながら協力してチャレンジしました。
最後に,結果発表と賞状をもらい,11月に向けて気持ちを新たにしました。
5月25日(火)歯科検診
学校医の青木先生に来ていただき,全学年歯科検診を行いました。
東小の子は,日頃の歯磨きがとてもよくできているので,虫歯もほとんどなく,歯垢や歯石などもほとんど見られない,と青木先生からお褒めの言葉をいただきました。
これで,校医の先生に診ていただく健康診断は全て終了です。


順番待ちも立派です。
東小の子は,日頃の歯磨きがとてもよくできているので,虫歯もほとんどなく,歯垢や歯石などもほとんど見られない,と青木先生からお褒めの言葉をいただきました。
これで,校医の先生に診ていただく健康診断は全て終了です。
順番待ちも立派です。
5月24日(月)昼休みの一コマ
久しぶりの晴れ間。休み時間の子供たちは,元気よく校庭に飛び出し,思い思いに遊びを楽しんでいました。遊具を使って遊ぶ子(東小では築山が大人気です)がいたり,校庭中央をドッジボールや鬼ごっこで走り回ったり,とても賑やかでした。
子供たちの元気な笑顔は学校の宝です。



子供たちの元気な笑顔は学校の宝です。
5月21日(金)3年校外学習
3年生が校外学習として,大谷方面に行ってきました。
まずは,大谷資料館に入り,宇都宮の特色の一つである大谷石の学習をするとともに,石を掘り出した大きな洞窟の幻想的な世界を楽しみました。続いて,雨の中でしたが,傘をさして大きな平和観音を見学しました。お昼は,森林公園管理棟をお借りし,和室でみんな楽しみにしていたお弁当を食べました。そのうち雨もやみ,午後は森林公園のアスレチックを楽しんで帰ってきました。


まずは,大谷資料館に入り,宇都宮の特色の一つである大谷石の学習をするとともに,石を掘り出した大きな洞窟の幻想的な世界を楽しみました。続いて,雨の中でしたが,傘をさして大きな平和観音を見学しました。お昼は,森林公園管理棟をお借りし,和室でみんな楽しみにしていたお弁当を食べました。そのうち雨もやみ,午後は森林公園のアスレチックを楽しんで帰ってきました。