文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆6月10日(日)市P連ソフトボール大会
【東小の強力打線】
【東小の2枚看板投手】
【ゲーム終了後互いの健闘を称える選手の皆さん(左)選手として活躍された保護者の皆さん(右)】
6月10日(日)時折小雨の降る悪天候の中、みずほの中央公園野球場において、市P連ソフトボール大会が行われました。本校は、第2試合で強敵の簗瀬小と対戦しましたが、善戦むなしく0対12で敗れてしまいました。しかし、PTAのお父さんたちの結束力はどのチームにも勝り、素晴らしいチームワークを随所に発揮してくれました。
選手として活躍された方々、大変お疲れさまでした。また、応援にお越しいただいた皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。
◆6月8日(金)歯と口の健康週間
【手づくりストラップを配付する保健委員の子どもたち】
【ストラップ片手に、ご・満・悦!!】
【この他にも、クイズやポスターを作成し歯と口の健康を呼びかけています】
6月4日(月)~10(日)は、「歯と口の健康週間」です。
本校ではこの期間を利用して、保健委員会が中心となり
①虫歯ゼロ、虫歯治療済の児童へ、手作りストラップのプレゼント
※虫歯がある人も、治療が済めばプレゼントがいただけるそうです
②歯と口の健康に関するクイズ作成
③歯と口の健康に関するポスター作成
などの活動を行っています。
また、14日(木)には、3年生による「歯の健康教室」が開催され、学校歯科医さんから虫歯予防や正しい歯磨きの仕方等について教わる予定です。
これを機に、一人一人が「歯と口の健康」について意識を高められるといいですね。
◆6月7日(木)小中あいさつ運動
【小中あいさつ運動の様子(東小南門付近)】
陽北地域学校園では、毎年「小中あいさつ運動」に取り組んでいます。今朝、今年度最初の活動があり、本校を卒業した中学校1年生が来校し、髙橋レディースクリニック付近と南門付近に分かれてあいさつ運動に参加してくれました。本校の代表児童たちも加わり、小中合同でのあいさつ運動を展開しました。陽北中学校の生徒の皆さん、引率いただいた先生、ありがとうございました。
この活動は、年間8回実施する予定です。
◆6月6日(水)第2回授業参観
【1年生:国語「ことばあそび」】
【2年生:国語「ことばで絵をつたえよう」】
【3年生:道徳「きまりじゃないか」】
【4年生:道徳「トロッコ問題」】
【5年生:家庭科「はじめてみよう ソーイング」】
【6年生:算数「分数のわり算」】
本日は、お忙しい中、また足元の悪い中、本校第2回目の授業参観に多くの保護者、地域の方々のご出席をいただき誠にありがとうございました。新学期が始まって2か月余りが過ぎ、どの学級も落ち着いて真剣に授業に臨んでいる姿をご覧いただけたのではないでしょうか。また、引き続き行われた学級懇談にも多くの出席をいただきありがとうございました。
◆6月6日(水)家庭学習強化期間
【北校舎と南校舎をつなぐ渡り廊下に展示してある5.6年生の自学ノート】
【5年生の自主学習ノート】
【6年生の自主学習ノート】
5月29日(火)から6月11日(月)の2週間を「家庭学習強化期間」に位置づけ、家庭学習カード等を活用し全校体制で取り組んでいます。ご家庭でも、お子さんへの励ましの言葉かけをよろしくお願いします。
また、4年生以上は、自主学習にも積極的に取り組ませ、学習内容の定着と学習意欲の向上を図っています。渡り廊下には5.6年生の参考になる自主学習ノートが多数展示され、自由に見ることができます。友達の学習を参考に自分の学習スタイルの確立を図ってもらいたいものです。
◆6月5日(火)プール清掃(5・6年生)
【更衣室やプールサイドを清掃する5年生たち】
【プール本体を清掃する6年生たち】
今日の2~3校時にかけて、5・6年生によるプール清掃が行われました。強い日差しが照り付ける中、5年生は、プールサイドやプール周りを担当し、6年生はプール本体の掃除を担当しました。
さすが本校の高学年。真剣に手際よく作業を進め、半年間以上使われていなかったプールが見る見るきれいになりました。5・6年生の皆さん、お疲れさま、そしてありがとう!
6月11日(月)にはプール開きが予定され、いよいよプールシーズンのスタートです。
◆6月4日(月)「各種たより」更新情報
学年だより
食育だより
給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から各々ご覧になれます。
食育だより
給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から各々ご覧になれます。
◆6月4日(月)「さわやか東賞」
【「さわやか東賞」表彰式の様子】
【今回の「さわやか東賞」を受賞した子どもたち】
昨年度に引き続き、普段の学校生活で、地道に頑張っている児童や他の手本となるような素晴らしい行いをしている児童を称賛するという目的から、年間複数回に渡り
「さわやか東賞」表彰を行うこととしました。
そして、今年度第1回目の表彰式が、本日行われ、各学年計14名の児童が「さわやか東賞」を受賞しました。
《※表彰児童は、東小の全教職員による推薦によります》
〈主な受賞内容〉
・友達の身になって考え、優しい言葉かけをしている
・学級での仕事や周りへの声かけなど、責任をもってやり遂げる
・清掃活動で、他の模範となって一生懸命清掃に取り組んでいる
・係や委員会の仕事を責任をもって最後までやり遂げる
・登校班の班長として、下級生の面倒をよく見ている
などです。
次回は、7月2日(月)の表彰式を予定しています。
◆6月4日(月)スライドショーを更新しました
スライドショーを、「1~4年生遠足」(5月24・25日実施)「PTA親善球技大会」(5月27日実施)に更新しました。お楽しみください。
◆6月1日(金)ランチルーム給食スタート
本校北校舎1階にはランチルームがあり、毎年クラス単位で利用しています。
今年度のランチルーム給食が、本日から始まり最初の割り当てクラスは、6年1組でした。ランチルーム使用クラスは、特別デザートが付きます。今回は、「グミ」でした。今後、計画的にランチルームを使用していきます。詳しくは、給食献立表に記載してあります。
◆6月1日(金)東小の田んぼ Now
【青空のもと、太陽の日差しを浴びて生長している稲】
5月8日に、5・6年生によって行われた田植え。あれから約1か月経ち、本日、田んぼの様子を見に行ってきました。
田んぼでは、初夏の日差しをいっぱいに浴び、すくすくと生長している稲の様子を確認することができました。
9月11日(予定)の稲刈りが、とても楽しみです!
◆6月1日(金)すごい子どもたち
【登り棒の最上部を雲梯のように進む4年生の女の子たち】
【前後に体を振り(左)、後ろに振ったタイミングで両手を離し、少しづつ上に登っていきます。】
業間の時間、外で元気に遊んでいる様子を眺めていると、登り棒を使ってすごい技に挑戦している女の子たちがいました。早速、その技を見せてもらうと、上記のような棲技でした。女の子たちに話を聞くと、6年生がやっていた技に憧れ、やり続けているうちにいつの間にかできるようになったとのこと。これも、「東校の伝統」でしょうか。まさに「継続は力なり」ですね。
◆5月31日(木)サツマイモ苗植え
【1年生の活動】
【2年生の活動】
【3年生の活動】
【4年生の活動】
【ビフォー(左)・アフター(右)※違いが分かりづらくてスイマセン】
【すべての作業が終わった後、最終点検をしてくれた4年生たち】
校舎等の大規模改修工事により、昨年秋ごろ完成した学校農園を使って、1~4年生がサツマイモの苗植えを行いました。1校時に、2.3年生が、2校時に1.4年生がそれぞれの場所に苗を植えました。
そして、4年生が最後に点検をしてくれました。さすが、サツマイモ畑の最上級生!
これからも、お世話をよろしくお願いします。秋の収穫が楽しみですね。
◆5月29日(火)新体力テスト実施
【長座体前屈(左)と 反復横跳び(右)】
【上体起こし(左)と 立ち幅跳び右)】
【ソフトボール投げ】
5月29日(火)の1~4校時にかけて、新体力テストを行いました。8種目中、
上記5種目について、2学年ペアを組んで行いました。蒸し暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命頑張りました。特に、1.2年生とペアを組んだ5.6年生たちが、
低学年の子どもたちの面倒をしっかりと見ている姿に感心しました。すばらしい!
◆5月29日(火)スライドショーを更新しました
ホームページ画面左上のスライドショーを修学旅行バージョンに更新しました。
お楽しみください!
お楽しみください!
◆5月28日(月)交通安全教室
【交通安全についてクイズ形式で学びました。】
【車が1秒間に進む距離の実験(左)とヘルメットの落下実験(右)】
【交通安全の大切さについてご指導いただいた市役所生活安心課交通安全グループの皆様方】
5月28日(月)の2校時に、体育館において宇都宮市生活安心課交通安全グループの方々による「交通安全教室」が開かれました。
交通安全の大切さや自転車の正しい乗り方などについて、クイズや実験・映画などを用いて分かりやすく教えていただきました。
◆5月27日(日)PTA親善球技大会
5月27日(日)PTA親善球技大会が、多くの保護者の方々の参加のもと、本校校庭・体育館で行われました。
男性はソフトボール、女性はソフトバレーボールを行い、学年内や学年を超えた交流を深めることができました。
熱戦の結果、ソフトボール、ソフトバレーボールどちらも6年生チームが見事優勝しました。おめでとうございました。
当日の企画・運営にご尽力いただいた体育部・学年部の多くの皆様に深く感謝いたします。
◆5月24日(木)・25日(金)遠足
【1年生:うつのみや動物園】
【2年生:わんぱく公園(壬生町)】
【3年生:ツインリンクもてぎ】
【4年生:益 子】
5月24日(木)には3・4年生が、25日(金)には1・2年生が、春の遠足に出かけました。両日とも天候に恵まれ、子どもたちにとって思い出に残る、とても楽しい遠足となりました。
◆5月23日(水)放課後子ども教室「父の日の贈り物」
【世界に一つだけの素敵なストラップ。東小職員もいただきました。ありがとう!】
放課後子ども教室の今回の活動は、「父の日の贈り物」それぞれに工夫を凝らした世界に一つだけの素敵なストラップができました。
◆5月23日(水)ひがしの花園隊(地域協議会の活動)
【4名の方々が活動に参加していただき、雑草だらけだった花壇がきれいになりました】
【今回活動に参加いただいた「ひがしの花園隊」の方々です】
東小地域協議会・教育応援部会の恒例の活動である「ひがしの花園隊」の今年度第1回目の活動が、本日行われました。学校南門の横断歩道橋下にある花壇をきれいにする活動を年間を通じて行っていただいております。この後、放課後子ども教室の子どもたちとの活動も予定されており、間もなく春の草花でいっぱいのきれいな花壇に予定です。お楽しみに!
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
5
1
2
4
3
4