文字
背景
行間
5年間の耐震工事の歩み
工事の進行状況
◆3月15日(火)仮設校舎の建設⑨
いよいよ仮設校舎の引き渡しも今週の金曜日となりました。

仮設校舎の南側には,防球ネットが張られています。東側は,職員駐車場となります。

仮設校舎の西側にある,ろくぼくや登り棒は,しばらくの間使えなくなります。東側の桜が5部咲きとなりました。
仮設校舎の南側には,防球ネットが張られています。東側は,職員駐車場となります。
仮設校舎の西側にある,ろくぼくや登り棒は,しばらくの間使えなくなります。東側の桜が5部咲きとなりました。
◆3月8日(火)仮設校舎の建設⑧
3月18日午後の引き渡しに向けて,仮設校舎の建設作業も着々と進んでいます。

教室内には,ロッカー,黒板,掲示板,エアコンなどが設置されています。

トイレは,全て洋式トイレになりました。教室の廊下の壁面には,体育着袋などをかけるフックもあります。

家庭科室や理科室の大きな机は,5日(土)に現在使っている物が運び込まれました。東側と西側に設置された階段はスチール製となりますので,静かに歩く必要があります。
教室内には,ロッカー,黒板,掲示板,エアコンなどが設置されています。
トイレは,全て洋式トイレになりました。教室の廊下の壁面には,体育着袋などをかけるフックもあります。
家庭科室や理科室の大きな机は,5日(土)に現在使っている物が運び込まれました。東側と西側に設置された階段はスチール製となりますので,静かに歩く必要があります。
◆2月24日(水)仮設校舎の建設⑦
仮設校舎の工事も内装等に移ってきました。床材が貼られ,今後はロッカーや黒板などが取り付けられます。

理科室・家庭科室などの特別教室や廊下も着々と工事が進んでいます。
理科室・家庭科室などの特別教室や廊下も着々と工事が進んでいます。
◆2月16日(火)仮設校舎の建設⑥
仮設校舎の建設が急ピッチで進んでいます。約1か月後には,引き渡しになる予定です。

南校舎と仮設校舎を結ぶ渡り廊下の屋根が作られています。

仮設校舎の中では,電気の配線などが進められています。
南校舎と仮設校舎を結ぶ渡り廊下の屋根が作られています。
仮設校舎の中では,電気の配線などが進められています。
◆2月2日(火)仮設校舎の建設⑤
子どもたちのクラスや特別教室が入る2階建ての仮設校舎の建築が急ピッチで進んでいます。
間もなく外観は完成し,内装の作業に移りそうです。