今日の東っ子

学校の様子

5/14(火)今日の給食



5/14(火)
 今日の給食は,ナン・牛乳・キーマカレー・ゆで野菜・オレンジです。
 ナンをちぎってカレーに付けて食べたり,大きなナンの上にカレーを乗せて食べたりと,子どもたちは色々な食べ方をして楽しんでいました。

5/14(火) 野菜を育てよう(2年生・生活科)

 
     【プランターに土を入れます。こぼさないように慎重に・・・】

 
【各自用意した野菜の苗を上手に植えます。左:ナスの苗、右:ミニトマトの苗】

 
          【苗に十分に水をあげたらおしまいです!】

 14日(火)の4校時に、2年生による野菜の苗植えが行われました。各自持ち寄った野菜の苗をマイプランターに植え、夏休み前まで水やりなどを行いながら育てていきます。
 ミニトマト・きゅうり・ナス・インゲン 等バラエティに富んだ野菜の苗たち。今後の収穫が楽しみです。
 保健室前の花壇脇で育てています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。

5/13(月) 1年生をおむかえする会(2年生・生活科)

 
       【司会進行も2年生自らしっかりとできました】

 
【体育館内で「ケイドロ」で遊びました】    【学校探検(職員室)】

 
   【学校探検(校長室)】      【2年生が昨年育てたアサガオの種を
                     プレゼント】

 3校時に、2年生主催の「1年生をおむかえする会」が行われました。1つ年上の2年生たちが、1年生を温かくお迎えする会で、東小の伝統イベントとなっています。会の司会も2年生がこなし、1年間での大きな成長ぶりが感じられました。
 学校探検では、2年生が1年生の面倒を見ながら、特別教室を中心に案内しました。
 最後に、2年生が昨年育てたアサガオの種を1年生全員にプレゼントしました。
 心のこもった、とても温かい会となりました。2年生の皆さん、お疲れさま!

5/13(月)今日の給食



5/13(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・モロの和風マリネ・ごま和え・味噌けんちん汁です。
 モロの和風マリネは,揚げたモロに玉ねぎの入った甘酸っぱいタレをかけた人気メニューです。
 バットに残ってしまった玉ねぎも,おかわりの時間に綺麗になるまで食べてくれました。

5/11(土) 東小地域協議会総会 等

 

          【会議に参加いただいた役員の皆様】

 11日(土)9時~11時30分にかけて、コミセン会議室において「地域協議会総会・第1回定例会」「学校応援基金運営委員会」「放課後子ども教室運営部会総会」「東宮っ子ステーション総会」が行われ、今年度の活動計画等が決まりました。
休日にもかかわらず、早朝より会議に参加いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

5/10(金) 茶道をやろう(放課後子ども教室)

 
          【茶道は、姿勢と礼儀が基本です】

 
 【まずはお菓子をいただきます】        【お茶をたてます】

 
         【ていねいに指導をいただいています】

 
             【結構なお手前でした!】

 毎月第2金曜日の放課後子ども教室は、コミセン2階和室で「茶道」を行います。この日が今年度最初の活動でした。昨年度から活動に参加している児童6名と新たに1名加わり、7名で活動しました。
 一つ一つの作法を丁寧に教わりながら、日本の伝統文化を学んでいました。

5/10(金)今日の給食



5/10(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ豚丼・味噌汁・セノビーゼリーです。
 豚肉には,血や筋肉をつくるはたらきのあるたんぱく質が多く含まれています。子どもたちは,具だくさんなお味噌汁とあわせていっぱい食べてくれました。

5/10(金) 旗揚げ用校旗を新調


  【本日の旗揚げ当番の6年生と2枚の新しい校旗】


     【春風にたなびく3本の旗】

 本校の校庭西側にある掲揚台。ここに毎日6年生が旗(国旗・市旗・校旗)を揚げています。毎日のことなので、旗(特に校旗)の老朽化が進み困っていましたが、この度、「学校応援基金運営委員会」(委員長:半田重夫様)のご理解・ご協力のもと校旗を新調していただきました。お陰様で、春の爽やかな風に新品の旗がたなびいています。誠にありがとうございました。

5/9(木) ぬり絵【2・3年生】(放課後子ども教室)

 
 【4名で和気あいあいの活動でした】    【大人もはまるぬり絵(青栁指導員)】

 
 
             【きれいな作品の完成です】

 今回は、ぬり絵。たくさんある下絵の中からお気に入りを選び、色鉛筆で色を付けていきます。個性が光る作品ができました。大人でも十分に楽しめる活動でした。

5/9(木) 合唱部始動!!!

 
  【ピアノを前に真剣モード】     【パートごとに歌声を響かせます】

 
   【新入部員の2年生に優しく教える6年生。これも合唱部の伝統です】

 
      【指導者は・・・もちろん、鶴見 克巳先生です!】

 今年の合唱部の活動が、本格始動しました。今日の昼休み、音楽室に集まり早速の歌の練習。今年度の部員は43名。チャレンジする曲は、①RPG ②樹のうた
③365日の紙飛行機 の3曲です。
 今年は、原則として毎週火・金曜日の昼休みに練習を行う予定です。各種コンクール出場に向けて、みんなで力を合わせて頑張ってくださいね!

5/9(木)今日の給食



5/9(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き魚(赤魚粕漬け)・おひたし・田舎汁です。
 赤魚は加熱をすることで旨みと甘みが増えるため,魚独特の臭みなどはありません。
鮮やかな色が残るよう粕漬にしました。

5/8(水)今日の給食



5/8(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・笹かまぼことかぼちゃの天ぷら・天つゆ(手づくり)・まろやか味噌汁です。
 笹かまぼこの天ぷらは調理室で,衣に青のりを混ぜたものをつけ,揚げています。       
 かぼちゃの天ぷらは甘みがあるため、かぼちゃが苦手な子でも食べることができ,子どもたちから「美味しい」の声をたくさんもらいました。

5/7(火) 2年生が下校班長さん

 
     【2年生が、1年生の面倒をしっかり見ながら下校しました】

 10連休が無事に明け、今日からまた学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日は、1年生も5時間授業。下校は、同じ5時間授業だった2年生とともに行いました。帰宅の方面ごとに下校班を作り、2年生が班長・副班長さんとなり、1年生の面倒をしっかり見ながら、安全第一で下校していきました。
 1年生をしっかり見守っている姿に、2年生の大きな成長ぶりを実感しました!

4/26(金)今日の給食



4/26(金)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ・春雨中華スープです。
ビビンバは韓国の混ぜご飯です。今日のお昼の一口メモで「自分でお肉とお野菜を混ぜてください」と放送をしたところ,一年生も上手に混ぜて食べることができました。

4/26(金) スライドショーを更新しました

スライドショーを下記のとおり更新しました。

※タイトル「4月の学校・学年行事」
1.満開の桜(4.6撮影)
2.東の花園(4.6撮影
)
3.着任式
(4.8)
4.始業式
(4.8)
5.クラス写真

6.入学式(4.10)
7.離任式
(4.12)
8.1年生:初めての給食(4.15)
9.授業参観(4.17)

10.キッズ班活動スタート(4.19)

 

 

お楽しみに!

4/25(木)今日の給食



4/25(木)
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・チョコクリーム・白身魚のマヨネーズ焼き・じゃがいものソテー・ワンタンスープです。
 じゃがいものソテーに入っている野菜は素揚げをしてから釜で炒め,ソテーにしました。素揚げをすることによりじゃがいもは形が綺麗なまま柔らかく,ピーマンは苦みを抑えることでき苦手な子も食べやすくなりました。

4/24(水)今日の給食



4/24(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・チキンカレー・ゆで野菜・アセロラゼリーです。
 東小学校では2種類のカレールウとチーズを使用し,全学年が美味しく食べることができるマイルドなカレーを作っています。

4/24(水) 母の日の贈り物(ハーバリウム作り)【放課後子ども教室】

 
【透明なガラス瓶にドライフラワー    【専用のオイルを入れたりラッピング
などを入れていきます】          は、放課後の先生の出番です】

 
 
 
 【きれいなハーバリウムの出来上がり。きっとお母さんたち感激してくれると
  思います!】
 
 毎年この時期は、「母の日のプレゼント作り」が行われますが、今年は、ガラス瓶の中にドライフラワーなどとオイルを入れて作る「ハーバリウム」を製作しました。
 放課後の先生たちが瓶やドライフラワー、ラッピング用品など、すべての材料を事前に用意していただき、子どもたちは全員楽しく活動することができました。また、ステキなプレゼントを完成させました。

【4/26(金)に、4~6年生の活動がありました。】
 
 

4/23(火)今日の給食



4/23(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・ちくわの二色揚げ・大根おろし・みそけんちん汁です。
 ちくわの二色揚げは,衣に青のりとカレー粉を混ぜ合わせて揚げています。子どもたちはどちらの方が美味しいかを笑顔で教えてくれました。

4/22(月)今日の給食



4/22(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ親子丼・味噌汁です。
 卵と鶏肉を使った親子丼はタンパク質を多く含み,風邪の予防に役立ちます。