今日の東っ子

学校の様子

1月13日(木)代表委員会

昼休みに,3~5年生の代表委員が集まりました。議題は「6年生を送る会」です。

今までお世話になった6年生に,お礼の気持ちを伝え,6年生の思い出に残る会にしようと,みんなでたくさん案を出し合い,熱心に話し合いました。

  

1月13日(木)授業の一コマ 3年 6年

【3年 理科】「電気で明かりをつけよう」

電気を通すもの,通さないものについて,予想を立て,回路の豆電球が点くか点かないかで調べました。釘やアルミ箔などを知らべた後は,身の回りのものを試しては,豆電球を見て「点いた!」「点かない!」と興味深そうに次々と試していました。

  

  

 

【6年 図工】「版画」

6年生は,スチレン版画に挑戦しました。スチレン板に下絵を描き,色を乗せて版画用紙に写します。用紙を外してまたスチレン板に色を乗せ,同じ版画用紙に写します。これを繰り返し,色の重なりを楽しむ活動を行いました。

題材はは,好きなものや修学旅行の思い出,好きな風景など,それぞれ表現したいものを選んでおり,個性が光る作品が出来上がりました。

  

  

1月11日(火)冬休み明け

例年より少し長い冬休みが終わり,学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

久しぶりに先生や友達と会い,冬休みやお正月の話を嬉しそうに報告しあっていました。朝会では,校長先生から,これから進級に向けてとても大切な時期であるとの話を聞きました。ひまわり学級の廊下壁面には,見事な日の出が飾られ,新年の希望が感じられます。冬休みに書いた書初めを飾った学級もあります。久しぶりの給食も,嬉しそうでした。

  

   

12月24日(金)最終登校日

明日から冬休み。最終登校日となった今日は,表彰朝会がありました。図工や作文,習字,新体力テストやスポーツ少年団,卓球,ピアノなど,たくさんの表彰がありました。東小学校には,様々な面で輝く子供が沢山いることを確認しました。その後,校長先生,児童指導新井先生から,冬休みの過ごし方について話を聞きました。

給食では,サンタクロースとトナカイが,デザートのケーキを届けてくれて,大いに盛り上がりました。配られたケーキを,みんなおいしそうに笑顔いっぱいで食べていました。

皆様,よいお年をお迎えください。

  

  

  

12月24日(金)陽北中学校からプレゼント

陽北中学校から素敵なプレゼントが届きました。

特別支援学級の生徒さんが手作りしてくれた「門松」です。一つ一つ丁寧に心を込めて作ってくれたことが分かる素敵な門松です。メッセージカードも付いていました。東小学校玄関が,一気にお正月の装いとなりました。

来年も,よい年が迎えられそうです。陽北中学校の皆さん,ありがとうございました。

  

  

12月23日(木)おかず作り 6年

家庭科調理実習として「一人一品 おかず作り」を行いました。6年生は人数が多いので,クラスを2つに分けて行いました。更に,グループ調理ではなく,各自で行い,まさに「一人一品おかず作り」を行いました。頼る人がいない状況で,不安もありましたが,全員が予定通り料理を完成することができました。さすが六年生です。試食のあとは,おいしかった,また食べたいと嬉しそうに話していました。

  

  

 

12月23日(木)授業の一コマ 2年 4年

【2年 図工】紙版画

ローラーで好きな色を紙に塗り,その後,シール付きの紙を自分が好きな形に切り取って貼り付けていました。細かい絵を器用にはさみで切り取り,得意気に見せてくれました。どんな作品に仕上がるのか,とても楽しみです。

 

 

 

【4年 算数】そろばん

そろばんの学習は,3年生の時に行い,2回目となります。家では見たことも,触ったこともない子供がほとんどで,慣れない手つきで,そろばんを操作していました。4年生は,小数や大きな数の足し算や引き算を行います。難しいと言いながらも,みんな一生懸命に活動していました。

 

 

12月22日(水)一斉下校

一斉下校の時には,登下校見守りパトロールの方々が学校まで来てくださり,安全の見守りをしながら一緒に下校してくださいます。今年一年安全に登下校できたお礼の気持ちとして,6年生から,ボランティアの皆様に使い捨てカイロをお渡ししました。最後に,ボランティア代表の薄井様からご挨拶をいただきました。

ボランティアの皆様,本当にありがとうございます。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

 

12月22日(水)野菜をゆでる 5年

21日に5年1組,22日に5年2組が,家庭科調理実習「野菜をゆでる」学習として,ほうれん草をゆでました。

ほうれん草の洗い方から,ゆで方,ゆであがった野菜の処理,切り方,調味料のかけ方など,一つ一つテキストや先生の指示をもとに,丁寧に実習しました。料理一品にたくさんの手順があることを学びました。

試食をする子供たちの表情は笑顔で,いつもよりおいしく感じた様子でした。

 

 

 

 

12月21日(火)歯の健康教室3年

学校歯科医の青木先生と,歯科衛生士様に来ていただき,2・3校時に歯の健康教室を行いました。

2校時は,歯科衛生士さんから,歯ブラシの選び方や歯磨きの仕方など教えていただきました。手鏡で自分の前歯を観察し,歯磨きはマスクの上から歯ブラシの動き方のみ行いました。

3校時は,青木先生から,乳歯や永久歯の話,むし歯の進み方などについて教えていただきました。大きな歯と歯茎の模型を使って分かりやすく説明してくださいました。映像でむし歯の進み方を見た子供たちは真剣な表情となり,むし歯の恐ろしさを感じたようでした。

このあと家で歯磨き後の染出しを行い,自分の歯磨きについて確認をします。